和食」カテゴリーアーカイブ

地下鉄琴似駅そば、鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で雅を感じる石川の日本酒三種と真たちの塩竃焼き

  季節の美味しさをいつも楽しませてくれる地下鉄琴似駅すぐそばの雪峰、2013年1月に訪問しました。この日、お酒のメニューには、新しく石川の銘酒が3本ラインナップしていました。さっそく燗もおすすめの萬歳楽 花伝 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

琴似の裏通り、味覚のふきだまり 北むらで寒い日に、おいしい豚柳川、なまこ酢、揚げ出し豆腐やソイあら煮とぴったりの国稀

雪のちらつく寒い夜の夕食にむかったのは、琴似の裏通り、味覚のふきだまり北むらです。うれしいことに日曜の夜もあいています。 まずは、メニューながめます。外の寒さにすっかり冷えて、まっさきに豚柳川をお願いしました。 まずは、 … 続きを読む

カテゴリー: 北むら, 和食, 居酒屋, 晩酌, 札幌 | コメントする

琴似の隠れ家和食店、雪峰で雪の降る前に、大七冷やおろし、芳水ひやおろし、田中酒造の純米吟醸原酒に、牡蠣の西京漬、はたはた一夜干、いもたこなんきん含煮に旬のお鮨

ちょっと遅めの晩ご飯をいただきに訪問したのは、琴似の隠れ家和食店の雪峰、まずはお酒をいただきます。しっかりとしたがとてもおいしい大七生酛生詰ひやおろし。 大七生酛に合わせて、小鉢をいただきました。 牡蠣の西京漬け 厚岸産 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

琴似神社の裏参道で祝30周年、味覚のふきだまりで和食の職人の作る美味しい定食に国稀の燗酒

ちょっと遅い夕食をいただこうと、夜でも定食がきちんといただける北むらへ、見るからに職人そのもののマスターが作る、しっかりとおいしい定食がおいしい。味覚のふきだまりというコピーにいつも納得するお店。 お店は30周年と聞いて … 続きを読む

カテゴリー: 北むら, 和食, 居酒屋, 晩酌, 札幌 | コメントする

琴似の隠れ家、鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で秋の味覚と金滴吟風梅の宿ゆず酒、龍勢冷やおろし

かなり、気温も下がり、2012年やっと秋本番になりました。秋の雪峰どんな様子か気になってたずねてみました。最初の一杯、金滴吟風、とてもおいしい。 子持ちヤリイカのうま煮 いかのこっこの歯ごたえのある感触がとてもおいしい、 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

蝦夷前天婦羅たけうちで千歳鶴とともに、目の前のであげたてのさくさく天婦羅

西11丁目界隈をはしごして、地下鉄に向かって歩いていると蝦夷前天婦羅の文字、ちょっと小腹もすいていたので、軽く一杯と思いながら地下におりていきました。 ちょうどお客さんがはけたあとのようで、一人いいですか?と聞くと、どう … 続きを読む

カテゴリー: 和食 | コメントする

2012年10月3日風景 西野に移転した琴似でお馴染みの季節料理こぶし

西野に移転したこぶし琴似で見慣れた看板。店主の熊谷さんの笑顔が懐かしくうれしい、厨房で板さん、相変わらずダンディな渋い笑顔です。 お店の前にはうれしいメニューがいろいろあります。この日は翠明庵からのはしごで、おなかが一杯 … 続きを読む

カテゴリー: 和食 | コメントする

JR琴似駅近く和の良馬で鮎の塩焼きとぴったりな笹の川

土曜の夜、おいしい食事を楽しもうと向かったのは、JR琴似駅近く、和の良馬です。瓶ビールはいつものサッポロラガービール、今日のお通しは鶏のごま和え、さっぱりとしたオニオンスライスがひいてあります。いつもながらおいしい、お通 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, 北海道観光, 和食, 札幌, 札幌観光 | コメントする

琴似の鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で石鎚夏吟、大信州夏吟、八海山原酒、山本純米吟醸、北の錦山廃、春鹿超辛口、日本酒とともに味わう和の美味しさ

地下鉄琴似駅そば美味しい料理とお酒が揃った雪峰で、今年の暑い夏をのりきろうと、夏に合うお酒をいろいろ楽しみに伺いました。最初にいただいたのは石鎚の夏吟、よく冷えた夏吟、旨味のあるおいしさ 石鎚の夏吟とともに、苫小牧のホッ … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

琴似の雪峰、人生の大先輩からいただく、素敵なお酒小林酒造北の錦のR60

最近、琴似で盛り上がりの気配がある栗山の小林酒造の北の錦。この日は北の錦の酒の会が開かれる雪峰へ、ラインナップのお酒をみせてもらいに伺いました。酒の会は北の錦のメールマガジンで案内されましたが、あっという間に席が埋まった … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

祝、さっぽろテレビ塔横のあきた情報プラザ1周年、秋田ふるさとミニ物産展では秋田のグルメがいろいろ

札幌で秋田県の情報発信をするために開設された「あきた情報プラザ」が、1周年を迎えました。1周年記念の秋田のグルメが集まった「秋田ふるさとミニ物産展」が2012年7月13日まで開かれています。期間中、毎日先着20人に秋田の … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

すすきの新宿通、秋田料理 和(のどか),祝開店13周年2012年6月14日はお得な記念サービスデー

札幌で秋田のおいしさを発信し続けている、秋田料理のどか、13周年記念ときいて、訪ねました。エレベータを下りると、お祝いのお花が迎えてくれました。 席の前には感謝の手紙、まずは店主の佐藤さんにおめでとうのあいさつをします。 … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で夏の到来を感じるおいしい料理とお酒

地下鉄琴似駅そば、歴史的建造物の琴似屯田兵屋向かえにある鮨懐石雪峰へ、この日、夏らしいお酒がいろいろ入荷という、お話を聞いて訪れました。 まずは、一杯、食前にも良い、見た目と違いとてもすっきり飲める秋田の山本合名酒造 し … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で稀少な純米大吟醸田酒百四拾に亀の手やたいの白子の天ぷらなどおいしい肴

地下鉄琴似駅そばの雪峰、この日、とても稀少な田酒の純米大吟醸百四拾が入荷したことを聞いて、これは楽しみと伺いました。さっそくお酒をみせてもらうと、青紫に光るきれいなラベル。 お楽しみの前にいただいたのは、新潟朝日酒造越州 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

鮨懐石 雪峰(SEPPOU)、日本酒がすすむ鯨のさえずり、ホヤ味噌漬けの〆に和の店のマティーニ

休日の夜、伺ったのは、札幌で和を感じる京料理が気軽に味わえる琴似の貴重なお店雪峰です。春らしいお酒を最初にいただきました。常山春のかすみ酒、しっかりとしたうまみが特徴的 最初にいただいたのは、今がおいしい、富山のほたるい … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

秋田料理のどかで地鶏白湯塩ラーメン4月29日までの限定ラーメンとまんさくの花純米大吟醸亀寿。秋田ふるさとミニ物産展4月25日~27日まで

飲み会の後、かなり酔いがまわったまま、つい足がむいてしまうのが、秋田料理ののどかです。いただいたのはまんさくの花、亀寿(かめじゅ)無濾過純米大吟醸亀の尾仕込み とてもおいしい、おすすめのおいしさ いつもながらおいしい料理 … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

鮨・懐石雪峰で久保田萬壽の無濾過生原酒とふぐ刺し、水たこのそうめんにびっくり

美味しいお酒と料理をいただきに、雪峰へ、2月の寒さ厳しい季節、どんな肴とお酒にめぐりあうのか気になりました。 まずは、日本酒をいただきます。この日のおすすめは番外品という札が鮮やかな、大信州純米吟醸新酒、どの季節も安心し … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | 鮨・懐石雪峰で久保田萬壽の無濾過生原酒とふぐ刺し、水たこのそうめんにびっくり はコメントを受け付けていません

雪祭り期間大通会場テレビ塔すぐ横のあきた情報プラザでミニ物産展、刈穂の酒粕を使った甘酒が無料配布されます。

雪祭り前の週末、大通公園を歩くと、雪像づくりもいよいよ仕上げ段階、雪祭りが楽しみとなります。雪像の製作風景をみながら、テレビ塔横の第2有楽ビル地下1Fのあきた情報プラザを訪ねました。 halfmoon、札幌出身の札幌育ち … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | 雪祭り期間大通会場テレビ塔すぐ横のあきた情報プラザでミニ物産展、刈穂の酒粕を使った甘酒が無料配布されます。 はコメントを受け付けていません

雪の琴似で、京懐石鮨の雪峰、美味しい料理と小林酒造の北斗随想しずくどり、京都神聖、大阪秋鹿

琴似本通りからは黄色い看板が目印の雪峰、歴史ある琴似屯田兵屋の向かえにあります。12月12日オープン記念日、琴似にオープンして2周年を過ぎ琴似にしっかり根ざしたお店と感じます。サミット会場となった洞爺ウィンザーホテルで腕 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | 雪の琴似で、京懐石鮨の雪峰、美味しい料理と小林酒造の北斗随想しずくどり、京都神聖、大阪秋鹿 はコメントを受け付けていません

升山でおいしい和食に宮城の日高見

夕食を食べようと、しばらくぶりに琴似の老舗和食店の升山へ、コの字の大きなカウンタの端に座り、ビールをいただきました。カウンタの中では職人さんが、きびきびと仕事をしています。 三種盛りを肴に、ビールを飲みます。 本日のおす … 続きを読む

カテゴリー: 和食 | 升山でおいしい和食に宮城の日高見 はコメントを受け付けていません