小樽藪半で蕎麦屋酒で北の錦暖簾ラベルにたちかまと蕎麦味噌に海老天、〆の鍋焼きそばの安定のおいしさ!

P1076418
小樽藪半で蕎麦屋酒で北の錦暖簾ラベルにたちかまと蕎麦味噌、〆の鍋焼きそばの安定のおいしさ!
P1076381
雪の藪半へ、寒い!こんな日は藪半の鍋蕎麦が頭に浮かぶ
P1076383
老舗の暖簾をくぐるのも楽しい
P1076387
まずは小樽ビールでメニューを眺める、メニューの分量の多さもすごい、ときどきぽりぽりと旨い
P1076397
机の上に発見!岩内産たちかま
P1076401
たちかまに合わせたいと小林酒造の北の錦暖簾ラベル生酒おいしい

P1076419
安定のおいしさ、お米の旨味ときれのよさ
P1076432
つまみにと思い海老天!
P1076445
鍋焼きそば登場
P1076452
ふたを開けると具沢山うれしい!味付けも北海道ならではの懐かしい味
P1076457
そばをつるつるなべ焼きですがちゃんと腰がありおいしい
P1076473
蕎麦湯でほっこり、何度も訪れているがまた伺うのが楽しみなお店!
P1076475
小樽・蕎麦屋・籔半(やぶはん)
籔半 | おたる・蕎麦屋・籔半 麺遊倶楽部 (yabuhan.co.jp)
住所:047-0032 小樽市稲穂2丁目19番14号 静屋通り
電話:0134-33-1212

札幌市場通り すし圭 ~旬のうまさを~ 旬のおいしさを楽しみにすし圭へ、福司に旬の刺身にはほたるいかやしまあじどれも旨い!熱燗にすし圭発祥の新名物「トロかず」はおススメの旨さ!

P1076642
札幌市場通り すし圭 ~旬のうまさを~ 旬のおいしさを楽しみにすし圭へ、福司に旬の刺身にはほたるいかやしまあじどれも旨い!熱燗にすし圭発祥の新名物「とろカズ」はおススメの旨さ!

P1076596
市場通りの裏側から2階へ隠れ家のよう

P1076600
まずはビールで何をお願いしようかと考える
P1076605
ビールとでてきたのはつぶ貝煮つけ、しばらくぶりにいただけてうれしい
P1076625
くるんととれたときのうれしいおいしさ

P1076612
福司にあては旬の刺身、ほたるいか、北寄にひらめあぐろにしまあじ、ほたてとどれも旨い
P1076616
もう一品はたちポン
P1076620
ぷりぷりの旨さ
P1076623
ほたるいか今年初、旨い
P1076624
しまあじもおいしい

P1076631
たちぽんに熱燗があう
P1076635
〆にいただいたのは、すし圭発祥の「トロかず」脂ののったトロとカズノコのしゃきしゃきが巻物によく合いおいしい!
P1076595
札幌市場通り すし 圭 ~旬のうまさを~
札幌市西区琴似2条2丁目6-23藤邦会館2F
011-303-7188
open16時~
水曜休み

昼から通し営業の味覚のふきだまり北むら 40年の年季の入った北むらの落ち着くカウンターでのんびりいか焼きに国稀の熱燗おいしい!

P1063109
昼から通し営業の味覚のふきだまり北むら 40年の年季の入った北むらの落ち着くカウンターでのんびりいか焼きおいしい!
P1063090
赤い大きな看板が目印
P1063093
瓶ビールいただきました。安定のカウンター
P1063095
三種盛り
P1063099
瓶ビールをのみながら、メニューをみるのも楽しい

P1063100
35年くらい通っているが、変わらぬ店内
P1063103
こちらは少し変化
P1063105
2023年は41周年
P1063113
イカ焼きいただきました。いか焼をたべるのは久しぶり!
P1063108
おいしい!これは熱燗とお願いします!

P1063114
今日はどのおちょこにしよう
P1063115
国稀の燗酒がいか焼きによくあう
P1063121
味覚のふきだまり 北むら
札幌市西区二十四研4条5丁目10-14
011-611-4041
11:30~22:00
不定休 ※基本的に日曜が休み

旬の味処どらちゃんで広島県馬上酒造の清酒大号令熊のお酒はしっかり独特な旨味、ニシン刺しが良く合う、千歳で醸すお酒も楽しみに!2023年3月9日~11日は臨時休業!!

P1076026
旬の味処どらちゃんで広島県馬上酒造の清酒大号令熊のお酒はしっかり独特な旨味、ニシン刺しが良く合う、千歳で醸すお酒も楽しみに!2023年3月9日~11日は臨時休業!!
P1076562

P1076004
まずはのどをうるおしました。
P1076008
スパイスのきいたパンの耳がかりかりさくさくおいしい

P1076010
パンのみみとは思えない、おいしいあて
P1076014
馬上酒造、味はしっかりとしながらついついのまさる
P1076017
低アルコール純米無濾過生原酒、お米は八反錦、広島のお酒
P1076018
たまごやきにあわせていただきます。
P1076020
バターのきいたおいしいオムレツほっとする味
P1076029
にしん刺しの目の細かさに目がまわるほど旨い
P1076002
旬の味処どらちゃん
旬の味処どらちゃんホームページ
札幌市西区琴似二条6-1-30 メゾンド千代田琴似1F
011-614-1999
旬の味処どらちゃんブログWebページ

麺やけせらせらで寒い日にいただくおいしい味噌ラーメン、まろやかなスープにもちもちの麺とほろほろのチャーシュー後味もすっきり旨い!

P1065624
麺やけせらせらで寒い日にいただくおいしい味噌ラーメン、まろやかなスープにもちもちの麺とほろほろのチャーシュー後味もすっきり旨い!
P1065620
チャーシューはほろほろ煮卵のとろんとおいしいこと白と緑のねぎも良い

P1065616
麺やけせらせら
幌市北区太平7条5丁目2−5 マウンテンビル

札幌からバスで1時間半富沢8丁目バス停から徒歩2分ほどのところにまるで隠れ家のようなおしゃれなパン屋さん、祝2022年10月24日ニューオープン!小麦の奴隷余市店、海を眺めてこだわりのカレーパンおいしい!

P1076296
札幌からバスで1時間半富沢8丁目バス停から徒歩2分ほどのところにおしゃれなパン屋さん、小麦の奴隷余市店、海を眺めてこだわりのカレーパンおいしい!
P1076255
おつまみ補給に棒丸内海商店に行く途中おしゃれなパン屋さんなんと2022年10月24日ニューオープン!

P1076244
初めて入るパン屋さんとりあえず1番人気いただきました。
P1076305

ごろんごろんとじゃがいももおいしいカレーパン海をみながら食べるのも気持ちよいおいしさ!

小麦の奴隷 余市店(@dorei_yoichi) • Instagram写真と動画
小麦の奴隷 余市店
2023年10月24日OPEN
1F:店舗(パン販売・珈琲・ソフトドリンク販売)2F:イートインスペース(トースター完備)
10時〜17時(売切次第終了)
◻︎定休日:毎週火曜日、第2第3月曜日

ごろんごろんとじゃがいももおいしいカレーパン海をみながら食べるのも気持ちよいおいしさ!

小麦の奴隷 余市店(@dorei_yoichi) • Instagram写真と動画
小麦の奴隷 余市店
2023年10月24日OPEN
1F:店舗(パン販売・珈琲・ソフトドリンク販売)2F:イートインスペース(トースター完備)
10時〜17時(売切次第終了)
◻︎定休日:毎週火曜日、第2第3月曜日
◻︎余市町富沢町9-8-1
0135-48-9520

士別道の駅のレストラン武士でボリュームたっぷりのお肉もジューシーな武士バーガーおいしい!

P1064389
士別道の駅のレストラン武士でボリュームたっぷりのお肉もジューシーな武士バーガーおいしい!
P1650672
バーガーは三種類、ラムや牛肉やパスタなど他にもいろいろなメニュー

P1064392
ポテトかりかりでスパイシー
P1064391
珈琲もついたセットいただきました。おなかいっぱいのおいしさ!
P1650673
道の駅「羊のまち・侍しべつ」武士
北の道の駅 (hokkaido-michinoeki.jp)

名寄観光にはずせない、美味しいお土産がいろいろ、ソフト大福のバイキングもとても楽しい、ひろびろ店内の餅米の里なよろ道の駅とてもおすすめ!

P1650608
名寄観光、美味しいお土産がいろいろ、ソフト大福バイキングも楽しい、ひろびろ店内の餅米の里名寄道の駅おすすめ!
P1064006
20種類以上の大福が並ぶバイキング、どれもおいしそう

P1064037
名寄道の駅、夏には外で休むのも良い
P1064004
名寄煮込みジンギスカンも気になる
P1064009
上川大雪酒造の酒粕を使った名寄彗星アイスは名寄限定商品
P1064013
いちご大福もいろいろ
P1064019
シマエナガキューブスタンプもありました。名寄でもシマエナガみてみたい
P1064025
なんとギャニオンさんのメープルシロップもあります
P1064026
とてもおすすめの名寄ポークカレー、なよろひまわりポークのおいしさがたっぷり
P1064027
雪崩カレーは今とてもおすすめの商品、白いカレー、聞くと雪崩をおこすようにおいしいとのこと
P1064032
名寄のカントリーマムの木彫り熊もなかも人気商品です
P1064033
お店にいかなくても道の駅で買えてうれしい
P1064034
なんとこの日は話題の名寄プリンで有名な名寄ブラジルのカスタードシューがショーケースに
P1064036
ふうれん力餅うどんこんど買いたいもの
P1064385
さすが、餅米の里、餅米もいろいろ売っている

P1650600
餅米の里すずめも多い

P1650604
木にはすごい数
P1650606
今は食べないが寒すずめは冬が旬

北の道の駅 (hokkaido-michinoeki.jp)