会津観光」カテゴリーアーカイブ

会津中将夏酒に、帆立じゃが、本マグロと鯖刺身、茄子の醤油漬けスッキリ美味しい、トリュフ味のベビー帆立、鰻ざくふんわり 茄子焼き冷やし、さつまいもの天ぷら、マダラ子漬け、余市登山田堂ナイアガラスパークリング 旨味あるおいしさ!パテドカンパーニュ、札幌産トマトのラタトーュにトマトチキンのおいしい時間 !!

会津中将夏酒に、帆立じゃが、本マグロと鯖刺身、茄子の醤油漬けスッキリ美味しい、トリュフ味のベビー帆立、鰻ざくふんわり 茄子焼き冷やし、さつまいもの天ぷら、マダラ子漬け、余市登山田堂ナイアガラスパークリング 旨味あるおいし … 続きを読む

カテゴリー: 7月, おそと時間, トリュフ, ナチュール, パテドカンパーニュ, 会津中将, 会津若松, 会津観光, 余市山田堂ワイン, 小樽高島加藤商店, 旬の味処どらちゃん, 札幌グルメ, 札幌和食, 札幌居酒屋, 札幌散歩, 札幌観光, 札幌隠れ家, 琴似居酒屋 | 会津中将夏酒に、帆立じゃが、本マグロと鯖刺身、茄子の醤油漬けスッキリ美味しい、トリュフ味のベビー帆立、鰻ざくふんわり 茄子焼き冷やし、さつまいもの天ぷら、マダラ子漬け、余市登山田堂ナイアガラスパークリング 旨味あるおいしさ!パテドカンパーニュ、札幌産トマトのラタトーュにトマトチキンのおいしい時間 !! はコメントを受け付けていません

余市水産博物館で「会津藩余市入植150年記念展」会津藩士と北海道の深い絆を感じる展示

余市水産博物館で「会津藩余市入植150年記念展」、明治2年に17000人もの会津の人たちが北海道にきて、明治政府の政策に翻弄されながらも苦労の中たくましく開墾して今の余市や北海道があることがわかります。現在も残るりんご緋 … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 余市, 博物館 | 余市水産博物館で「会津藩余市入植150年記念展」会津藩士と北海道の深い絆を感じる展示 はコメントを受け付けていません

会津と北海道のつながりも興味深い展示、何度行っても発見のある北海道博物館

しばらくぶりに北海道博物館へ、毎回発見がありますが、今回夏に訪ねた会津にまつわる展示物がないか注意してまわってみました。ありました、会津藩士がすごい覚悟を持って北海道に渡ってきたことを感じさせる。携えてきた刀、美しい輝き … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 北海道, 北海道博物館, 博物館, 札幌, 札幌観光 | タグ: | 会津と北海道のつながりも興味深い展示、何度行っても発見のある北海道博物館 はコメントを受け付けていません

フェリーでいく夏の会津若松旅、3日目は会津若松と喜多方見学夜は会津ラーメン

3日目の朝はくもり、予報では雨でしたがよかった。夏の新潟会津若松仙台フェリー旅その3 朝ご飯をたべておでかけ まずは会津若松駅へ 教育熱心さを感じる地域 会津若松駅横のコンビニにお土産コーナーありました まちなか周遊バス … 続きを読む

カテゴリー: フェリー呑み, ラーメン呑み, 会津ラーメン, 会津中将, 会津観光, 呑み旅, 喜多方, 外呑み | タグ: | フェリーでいく夏の会津若松旅、3日目は会津若松と喜多方見学夜は会津ラーメン はコメントを受け付けていません

会津福島から路線バスで1時間ほど喜多方で見学した弥右衛門を醸す大和川酒造、江戸時代中期創業の蔵、自社の田んぼで造る山田錦と夢の香で丁寧な酒造りにこだわる素晴らしい蔵。札幌でも味わいたい福島のお酒。

会津福島から路線バスで1時間ほど喜多方で見学した弥右衛門を醸す大和川酒造、江戸時代中期創業の蔵、自社の田んぼで造る山田錦と夢の香で丁寧な酒造りにこだわる素晴らしい蔵。札幌でも味わいたい福島のお酒。蔵の町喜多方の駅からも近 … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 喜多方, 弥右衛門, 日本酒, 蔵見学, 酒蔵 | タグ: | 会津福島から路線バスで1時間ほど喜多方で見学した弥右衛門を醸す大和川酒造、江戸時代中期創業の蔵、自社の田んぼで造る山田錦と夢の香で丁寧な酒造りにこだわる素晴らしい蔵。札幌でも味わいたい福島のお酒。 はコメントを受け付けていません

会津若松観光で飯盛山の会津さざえ堂へ、想像力溢れるすばらしい建築物

パンフレットをみると寛政8年(1796)建設、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」内部の2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、なんとひとまわりするだけで三十 … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 福島 | 会津若松観光で飯盛山の会津さざえ堂へ、想像力溢れるすばらしい建築物 はコメントを受け付けていません

夏の新潟会津若松仙台フェリー旅その2新日本海フェリー「あざれあ」朝は森彦の缶珈琲、今代司酒造見学新潟から会津若松へ鶴ヶ城の美しさと素晴らしい居酒屋籠田で会津料理、旨い料理においしいお酒、すてきな空間で良い時間!

2日目の朝、5:30に自然に目がさめました。うれしいことに激しい雨はあがっていてくもり、遠くに鳥海山。6時から朝風呂気持ちが良い。 まずは海風と前日に買ったおにぎりと森彦の珈琲 朝食メニュー、玉子焼に瓶ビールもおいしそう … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, フェリー呑み, フェリー旅, 会津居酒屋籠太, 会津観光, 新潟, 旅行, 栄川, 蔵見学, 酒蔵 | タグ: | 夏の新潟会津若松仙台フェリー旅その2新日本海フェリー「あざれあ」朝は森彦の缶珈琲、今代司酒造見学新潟から会津若松へ鶴ヶ城の美しさと素晴らしい居酒屋籠田で会津料理、旨い料理においしいお酒、すてきな空間で良い時間! はコメントを受け付けていません

会津若松駅そば駅前富士ホテル1Fの会津ラーメン金ちゃんでみそたんめん

会津ラーメンは喜多方ラーメンよりさらに多加水ときいて若松ラーメンたべてみたくなりました。 訪ねたのは会津若松駅隣の駅前富士ホテル1Fのラーメン金ちゃん、ミソタンメンお願いしました。 カウンタはほとんどうまっていて、なんか … 続きを読む

カテゴリー: ご当地グルメ, ご当地料理など, ちょい旅, ビール, ラーメン, ラーメン呑み, 会津観光, 味噌, 晩酌, 福島 | タグ: | 会津若松駅そば駅前富士ホテル1Fの会津ラーメン金ちゃんでみそたんめん はコメントを受け付けていません

会津若松から路線バスで1時間、蔵の町喜多方で酒塾の暖簾、丁寧な造りで星自慢、蔵太鼓などを醸す喜多の華醸造元

喜多方の駅前を歩いていて、裏道に入ると遠くに酒塾の暖簾、なんだろうとみにいくとなんと喜多の華醸造という造り酒屋でした 試飲させていただきました。純米蔵太鼓 純米吟醸蔵太鼓中汲み、しっかりとした旨味 希少な星自慢も冷蔵庫に … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 喜多の華, 日本酒, 蔵見学, 酒蔵 | 会津若松から路線バスで1時間、蔵の町喜多方で酒塾の暖簾、丁寧な造りで星自慢、蔵太鼓などを醸す喜多の華醸造元 はコメントを受け付けていません

銘酒王国会津若松で冩楽、會津宮泉を醸す宮泉銘醸、爽やかフルーティーキレの良い旨さ

札幌でもおなじみの銘柄「會津宮泉」「寫樂」「玄武」醸造元の宮泉銘醸へ 鶴ヶ城が目の前にみえるすてきなロケーションに蔵がありました。 重厚な構えの売店入り口 試飲させていただきました。 フルーティな香り、きれのよさとおいし … 続きを読む

カテゴリー: おみやげ, 会津観光, 写楽, 宮泉銘醸, 日本酒, 酒蔵 | 銘酒王国会津若松で冩楽、會津宮泉を醸す宮泉銘醸、爽やかフルーティーキレの良い旨さ はコメントを受け付けていません

会津若松で酒蔵見学で末廣酒造嘉永蔵へ、山廃のつくり発祥の蔵、札幌でもおなじみのおいしい日本酒

会津若松散策、札幌でも呑む銘柄、風情ある蔵、末廣酒造へ 地下10mくらいからポンプであげているというお水はまろやか お酒を売るときにつかっていた小窓 中に入ると、見学できますよどうぞどうぞとうれしい対応 野口英世も呑んだ … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 日本酒, 末廣, 福島, 蔵見学, 酒蔵 | 会津若松で酒蔵見学で末廣酒造嘉永蔵へ、山廃のつくり発祥の蔵、札幌でもおなじみのおいしい日本酒 はコメントを受け付けていません

夏の新潟会津若松仙台フェリー旅その1 会津若松を目指して新日本海フェリー新潟行き「あざれあ」にのってフェリー旅、どらちゃんオードブルとワンカップ

旅の目的地会津若松を目指して新日本海フェリー新潟行き「あざれあ」にのってフェリー旅、今回お伴にどらちゃんオードブルとワンカップでフェリー呑み 旅のお伴、感謝のどらちゃんオードブルにワンカップなど 旅のはじまり、西区役所隣 … 続きを読む

カテゴリー: ビール, フェリー呑み, フェリー旅, 二世古, 会津観光, 呑み旅, 小樽, 新潟, 旬の味処どらちゃん | タグ: | 夏の新潟会津若松仙台フェリー旅その1 会津若松を目指して新日本海フェリー新潟行き「あざれあ」にのってフェリー旅、どらちゃんオードブルとワンカップ はコメントを受け付けていません

会津若松で鶴乃江酒造を見学した後に会津駅前富士の湯で会津中将の酒風呂、名物の150円ソフトクリームは昭和な味

会津若松、散策すると蔵に巡りあいます。蔵の前にお人形 会津中将も見かけるお酒とちょっと中に入ってみました 会津中将ならんでます。1794年創業の古い蔵、会津中将、ゆりとじっくり飲みたい会津のお酒 この日、会津中将、意外な … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, 会津中将, 会津観光, 温泉 | 会津若松で鶴乃江酒造を見学した後に会津駅前富士の湯で会津中将の酒風呂、名物の150円ソフトクリームは昭和な味 はコメントを受け付けていません

會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店でランチに会津名物桜鍋

会津市内を観光、ランチタイムに郷土料理を楽しみに會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店へ とても重厚な石造りの建物、会津市役所、バスを降りて、何を食べようかと市内観光、お昼時ですが、市役所まわり日曜日は休みが多い 11:30ど … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 郷土料理 | 會津郷土食と桜鍋 鶴我 会津本店でランチに会津名物桜鍋 はコメントを受け付けていません

太田和彦さんが「東北一いや日本一の居酒屋」と言った会津若松の籠太へ、ご主人の鈴木さんお人柄、雰囲気、お料理の味にこだわりのお酒と大満足のお店。〆の籠太カレースパイスがきいて辛い旨いおいしい、すばらしいお店

太田和彦さんが「東北一いや日本一の居酒屋」と言ったお店、会津若松の会津居酒屋籠太へ、ご主人の鈴木さんお人柄、雰囲気、お料理の味にこだわりのお酒と大満足のお店。ご主人おすすめのお豆腐、小ナスの浅漬けの柔らかい塩味、お酒は会 … 続きを読む

カテゴリー: バス旅, 会津居酒屋籠太, 会津観光, 写楽, 呑み旅, 太田和彦さん, 小旅行, 居酒屋, 旅行, 栄川, 福島, 郷土料理, 風が吹く | タグ: , , , , | 太田和彦さんが「東北一いや日本一の居酒屋」と言った会津若松の籠太へ、ご主人の鈴木さんお人柄、雰囲気、お料理の味にこだわりのお酒と大満足のお店。〆の籠太カレースパイスがきいて辛い旨いおいしい、すばらしいお店 はコメントを受け付けていません

会津観光、鶴ヶ城ライトアップと会津清酒振る舞い酒、伝統芸能舞台もすばらしい

鶴ヶ城天守閣夜間登閣へ、会津清酒とおつまみの無料振舞実施中でした。会津の日本酒いただきながら伝統芸能鑑賞。城に入ると夕暮れの会津盆地が目の前に広がり登って良かった!城を出ると東山芸妓による演舞、お帰りなさいと言われて、ま … 続きを読む

カテゴリー: 会津観光, 日本酒, 栄川, 福島 | タグ: | 会津観光、鶴ヶ城ライトアップと会津清酒振る舞い酒、伝統芸能舞台もすばらしい はコメントを受け付けていません

会津若松駅構内の立ち食いそばの立ちあおいで朝ラーメン

会津若松駅構内の立ち食いそばの立ちあおいで朝ラーメン 早起きして朝ラーメンを食べに会津若松駅へ 立ちあおい 6:30から19時まで 年中無休 朝ラーの字が気になりました 券売機で喜多方ラーメン醤油590円を購入 立ちぐい … 続きを読む

カテゴリー: ラーメン, 会津観光 | 会津若松駅構内の立ち食いそばの立ちあおいで朝ラーメン はコメントを受け付けていません