造り酒屋を知る会」カテゴリーアーカイブ

祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみました。湯豆腐にのせた自家製なめたけと冬花火、鮭の魚醤に漬け込んだ鮭に北斗随想、醤油汁、栗山のおいしい炊きたてゆめぴりかでしょうゆごはんや、焼き鮭ごはん〆に奥尻の水とお米で醸した奥尻のニューラベル、蝦夷の富士のお醤油で造ったしょうゆケーキ

祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみ … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, 冬花火, 北の錦, 北斗随想, 小林酒造, 栗山, 空知グルメ, 空知観光, 蝦夷の富士醸造, 造り酒屋を知る会, 酒井農場 | タグ: | 祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみました。湯豆腐にのせた自家製なめたけと冬花火、鮭の魚醤に漬け込んだ鮭に北斗随想、醤油汁、栗山のおいしい炊きたてゆめぴりかでしょうゆごはんや、焼き鮭ごはん〆に奥尻の水とお米で醸した奥尻のニューラベル、蝦夷の富士のお醤油で造ったしょうゆケーキ はコメントを受け付けていません

栗山へ、造り酒屋をもっと知る会その155、「幻の蔵人料理泡汁を楽しむ会」2019年1月20日発酵中のタンクの縁についた泡をこそげ落として捨てる部分の泡が三平汁にかかると極上の味わい、冬花火に栗山のごはんがまた旨い

栗山へ、造り酒屋をもっと知る会その155、「幻の蔵人料理泡汁を楽しむ会」発酵のコンディションに合わせて、日曜に緊急開催されました。発酵中のタンクの縁についた泡をこそげ落として捨てる部分を活用する、酒蔵という場所でしか口に … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, 北の錦, 小林家, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 空知グルメ, 空知観光, 造り酒屋を知る会 | 栗山へ、造り酒屋をもっと知る会その155、「幻の蔵人料理泡汁を楽しむ会」2019年1月20日発酵中のタンクの縁についた泡をこそげ落として捨てる部分の泡が三平汁にかかると極上の味わい、冬花火に栗山のごはんがまた旨い はコメントを受け付けていません

札幌から雪景色の栗山へ「造り酒屋をもっと知る会154回 伝統味噌と北の錦を愉しむ」。味噌の世界奥深い富士醸造の池下さんの紹介した白味噌に八丁味噌や麦味噌を食べながら聞く歴史、岩崎さんのホイル焼きやご汁に栗山産のぎんなんや合わせ味噌の狸汁や紫玉ねぎピクルスのおいしいこと、精志さんの味噌きんぴらに下仁田こんにゃく、〆のふんわり味噌シフォンケーキ

札幌から雪景色の栗山へ造り酒屋をもっと知る会154回へ。味噌の世界奥深く未知の分野が多く楽しかった!蝦夷ノ富士醸造の池下さんの紹介した白味噌に八丁味噌や麦味噌を食べながら聞く歴史、お酒がすすみます。岩崎さんのつくるホイル … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 味噌, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 蝦夷の富士醸造, 造り酒屋を知る会 | 札幌から雪景色の栗山へ「造り酒屋をもっと知る会154回 伝統味噌と北の錦を愉しむ」。味噌の世界奥深い富士醸造の池下さんの紹介した白味噌に八丁味噌や麦味噌を食べながら聞く歴史、岩崎さんのホイル焼きやご汁に栗山産のぎんなんや合わせ味噌の狸汁や紫玉ねぎピクルスのおいしいこと、精志さんの味噌きんぴらに下仁田こんにゃく、〆のふんわり味噌シフォンケーキ はコメントを受け付けていません

小林酒造140周年イベント2018年8月25日「造り酒屋をもっと知る会その152 ~伝統の糠漬けと日本酒を学ぶ~『糠(ぬか)漬けと北の錦を愉しむ会』小林精志さん糠と真面目に向き合う夏の2ヶ月間、取り立ての糠漬けと生酒、糠の魅力たっぷり補給!たぶん世界初の糠漬け呑みパフォーマンス!

 早起きして栗山へ、小林酒造140周年イベント「造り酒屋をもっと知る会その152 ~伝統の糠漬けと日本酒を学ぶ~『糠(ぬか)漬けと北の錦を愉しむ会』」に参加しました。蔵見学の後、糠床から掘りたてのにんじん、きゅ … 続きを読む

カテゴリー: イベント, 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 空知グルメ, 空知観光, 造り酒屋を知る会 | 小林酒造140周年イベント2018年8月25日「造り酒屋をもっと知る会その152 ~伝統の糠漬けと日本酒を学ぶ~『糠(ぬか)漬けと北の錦を愉しむ会』小林精志さん糠と真面目に向き合う夏の2ヶ月間、取り立ての糠漬けと生酒、糠の魅力たっぷり補給!たぶん世界初の糠漬け呑みパフォーマンス! はコメントを受け付けていません

昭和な懐かしさ満喫!子供たちの遊ぶ栗山錦夏祭り2018!大注目!!!栗山新名物の”栗山やきとり”誕生

 事務所前で遊ぶ子供たち、懐かしさを感じる和む風景!偶然訪れた錦夏祭りは子供たちの集まる昭和な居心地良さのお祭り。焼鶏やフランクフルトを丁寧に焼く精志さんの手から栗山新名物誕生の瞬間をみることができました。”栗 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 小林家, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 焼鳥, 空知グルメ, 空知観光, 蝦夷の富士醸造, 造り酒屋を知る会 | 昭和な懐かしさ満喫!子供たちの遊ぶ栗山錦夏祭り2018!大注目!!!栗山新名物の”栗山やきとり”誕生 はコメントを受け付けていません

造り酒屋をもっと知る会151 創業140周年イベント日本酒をもっと深く知る講座【麹(こうじ)との暮らし方と愛し方】小林精志さんと蝦夷ノ富士醸造の池下雄介さんとのすてきなコラボ。お醤油屋さんと日本酒屋さんの麹と糀の愛が深く伝わる会

栗山へ、造り酒屋をもっと知る会151 創業140周年イベント日本酒をもっと深く知る講座【麹(こうじ)との暮らし方と愛し方】に参加、いつ参加しても驚きと大満足の質の高く息の長い勉強会、今回は小林精志さんと町内会の蝦夷ノ富士 … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北斗随想, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 蝦夷の富士醸造, 造り酒屋を知る会 | 造り酒屋をもっと知る会151 創業140周年イベント日本酒をもっと深く知る講座【麹(こうじ)との暮らし方と愛し方】小林精志さんと蝦夷ノ富士醸造の池下雄介さんとのすてきなコラボ。お醤油屋さんと日本酒屋さんの麹と糀の愛が深く伝わる会 はコメントを受け付けていません

造り酒屋をもっと知る会その150『蔵元見学と新酒を楽しむ新酒と全国粕漬けの祭典』驚きの粕漬けの世界堪能!小林精志さん工夫と研究と努力の積み重ねでなんと150回!!!楽しい時間に感謝!

2018年5月19日、記念すべき第150回の造り酒屋をもっと知る会!今回のテーマの粕漬け、ピーナッツの粕漬けや、4年熟成の奈良漬けなどいろいろ酒粕づくし、特に鮭の粕漬け焼きおいしかった、精志さんのおかあさんのふきの煮付け … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 造り酒屋を知る会 | 造り酒屋をもっと知る会その150『蔵元見学と新酒を楽しむ新酒と全国粕漬けの祭典』驚きの粕漬けの世界堪能!小林精志さん工夫と研究と努力の積み重ねでなんと150回!!!楽しい時間に感謝! はコメントを受け付けていません

2018年2月24日造り酒屋をもっと知る会149造り真っ最中のもろみの香りの酒蔵へ、蔵元で楽しむ『伝統の塩味と甘味』に合わせる140周年の北の錦の古酒、驚き一杯の楽しい世界!老舗まつりは4月14日、15日

2018年2月24日造り酒屋をもっと知る会149造り真っ最中のもろみの香りの酒蔵へ、蔵元で楽しむ『伝統の塩味と甘味』珍しい午後開催、たっぷりの伝統の塩辛と佃煮と日本酒、こんなに一度に塩辛と佃煮を食べたのは生まれて初めて、 … 続きを読む

カテゴリー: イベント, 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 古酒, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 江戸, 空知グルメ, 空知観光, 造り酒屋を知る会 | 2018年2月24日造り酒屋をもっと知る会149造り真っ最中のもろみの香りの酒蔵へ、蔵元で楽しむ『伝統の塩味と甘味』に合わせる140周年の北の錦の古酒、驚き一杯の楽しい世界!老舗まつりは4月14日、15日 はコメントを受け付けていません

祝復活!造り酒屋を知る会 その148 今回テーマ 『コンビネーション冷や奴と日本酒の相性について』2018年1月27日 酒飲みがすすめる冷ややっこはすすみます

高速バスで栗山へ、祝復活!造り酒屋をもっと知る会、小林精志さんの案内で歴史のある蔵見学、何度参加しても新たな興味がわいて楽しい会!後半は『オン・ザ・豆腐王選手権』。栗山の田中豆腐店のおいしいお豆腐の上には6人の選手のトッ … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 小林家, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 造り酒屋を知る会 | 祝復活!造り酒屋を知る会 その148 今回テーマ 『コンビネーション冷や奴と日本酒の相性について』2018年1月27日 酒飲みがすすめる冷ややっこはすすみます はコメントを受け付けていません

「手打ち蕎麦あかねで楽しむ江戸と北の錦」2018年2月2日、琴似でいただく江戸のロマンと北の錦しぼりたての粋な新酒 あかねではピンクまる田祭も開催!

栗山から小林精志さん新酒を持って琴似へ「手打ち蕎麦あかねで楽しむ江戸と北の錦」 江戸への思いたっぷりのお料理と絞りたての粋を感じる北の錦の新酒たっぷりのすてきな会でした。最初のマグロ佃煮と小松菜と油揚げの煮浸しにピンクま … 続きを読む

カテゴリー: そば屋酒, 冬花火, 北の錦, 小林酒造, 手打ち蕎麦あかね, 日本酒, 江戸, 蕎麦, 蕎麦屋酒, 造り酒屋を知る会 | 「手打ち蕎麦あかねで楽しむ江戸と北の錦」2018年2月2日、琴似でいただく江戸のロマンと北の錦しぼりたての粋な新酒 あかねではピンクまる田祭も開催! はコメントを受け付けていません

140周年の小林酒造、南杜氏を中心に若さ溢れる蔵人の造る酒造りを見学2018年1月 その2

酒造り真っ最中の小林酒造へ、蔵の朝は早い!140周年の蔵は、すてきな景色がいろいろ天気が良くて、ホワイトガーデンへ夕張川きれい!流れる氷をみているのも楽しい木々の美しさ冬の栗山の景色もおすすめ まるで絵画のような景色が蔵 … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 小林酒造, 栗山, 造り酒屋を知る会 | 140周年の小林酒造、南杜氏を中心に若さ溢れる蔵人の造る酒造りを見学2018年1月 その2 はコメントを受け付けていません

140周年の小林酒造、南杜氏を中心に若さ溢れる蔵人の造る酒造りを見学2018年1月 その1

2018年、140周年の小林酒造へ、レンガの蔵と雪景色合います雪深い空知地方、栗山も雪が多い すでにこぶしの木には新しい芽生え精志さんについて、蔵の中をすすみます南杜氏登場!北の錦をのむと、ついつい南杜氏の顔を思い出しま … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 小林酒造, 栗山, 造り酒屋を知る会 | 140周年の小林酒造、南杜氏を中心に若さ溢れる蔵人の造る酒造りを見学2018年1月 その1 はコメントを受け付けていません