北海道のパワースポット!!祝西野神社参集殿竣工一周年記念!西野神社ゆかりの作家 作品展② 2023年2月25日(土) ~2月28日(火) 10時~16時、小笠原み蔵先生、植田莫先生、佐々木修一先生、岩間隆先生のすてきな作品は見応え一杯!西野神社で野鳥観察も楽しい!

P1065703
北海道のパワースポット!!祝西野神社参集殿竣工一周年記念!西野神社ゆかりの作家 作品展② 2023年2月25日(土) ~2月28日(火) 10時~16時、小笠原み蔵先生、植田莫先生、佐々木修一先生、岩間隆先生のすてきな作品は見応え一杯!西野神社で野鳥観察も楽しい!

P1065639
会場の西野神社参集殿竣工一周年!

P1065726
作品を鑑賞するのが楽しみ
P1065644
まずは神社にお参り
P1065650
豚さんにも再会
P1065654
ゴリラどのごりらもすてき
P1065658
うさぎもはねる

P1065659
迫力ある作品、力強い!さすがミュージシャンのみ蔵先生
P1065661
音を感じる作品

P1065665
癒やされる豚
P1065666
自分をみているよう
P1065667
天使にラブソングシリーズも人気
P1065670
うさぎいました
P1065671
いろいろなうさぎ
P1065672
平和を願う、うさぎ
P1065673
ハートを大雪にするうさぎ
P1065675
考えているゴリラ
P1065676
ふくろうもすごい
P1065677
小笠原み蔵先生の作品をみるだけで1時間
P1065680
はぜもすてき
P1065681
漁師の家に育ったみ蔵先生らしい作品
P1065683
ペンギンも迎えてくれる
P1065684
飲むゴリラ
P1065685
ねこものんびり
P1065688
山頭家シリーズ
P1065691
ペンギン
P1065692
立体漫画の世界

P1065708
鴉天狗シリーズはコロナ下でうまれた作品
P1065716
佐々木修一先生のうるし作品のビールグラスにはすべらないように縄、縄文好きにすすめたい
P1065717
細胞の世界に引き込まれる壁掛けにしたい
P1065718
植田莫先生のすてきな世界
P1065720
岩間隆先生の椅子もすごい
P1065722
見応えあります。おすすめ

P1065729
神社の方から野鳥の声
P1065732
かわいい!

P1065743
さすがパワースポット!
P1065750
西野神社おすすめ!
P1065695
会期は2023年2月25日(土)から2月28日(火)西野神社参集殿 会期中10時から16時まで、西野神社ゆかりの作家のお話をきいて作品を購入することができます。

小笠原み蔵の世界ホームページ
西野神社 (安産 縁結び 厄除け 厄祓い 勝運上昇) (nishinojinja.or.jp)

小笠原み蔵さん
〒063-0022
北海道札幌市西区平和2条11丁目1-32
TEL (011) 662-4331 / FAX (011) 665-6003

イサムノグチの残した大地のアート、札幌モエレ沼公園ガラスのピラミッドまわりを冬散策、アカゲラの木をつつく音が静寂の中反響するのも良い時間!

P1650512
イサムノグチの残した大地のアート、札幌モエレ沼公園ガラスのピラミッドまわりを冬散策、アカゲラの木をつつく音が静寂の中反響するのも良い時間!
P1063540-001
ガラスのピラミッド高い空にぴったり映える

P1063577
地球の歩き方の表紙は発刊からずっとイラストレータの日出嶋昭男さん、北海道版は初の写真公募で限定の表紙も楽しい!

P1650519
雪の中コンコンコンと響く音の方へいました!

P1650515
白黒に赤と黄色と配色がおしゃれなアカゲラ
P1650535
元気の良い鳥が飛んできました
P1650536
ヒヨドリ、何かをみつめています。良い時間が流れる

P1063574
モエレ沼公園-イサム・ノグチ設計 | 公式サイト (moerenumapark.jp)

書を身近に感じさせていただいた書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~最終日の2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、書を鑑賞したあとおすすめは現在日曜14時オープンの日本酒BARもろはく、若山象風先生のラベルの書、カウンタ中央には鯉の滝登りの見事な書も鑑賞できる札幌のすてきな場所で良い時間!日本酒を飲み書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055304
書を身近に感じさせていただいた書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~最終日の2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、書を鑑賞したあとおすすめは現在日曜14時オープンの日本酒BARもろはく、若山象風先生のラベルの書、カウンタ中央には鯉の滝登りの見事な書も鑑賞できる札幌のすてきな場所で良い時間!日本酒を飲み書をみて感じる感謝の気持ち!!
P1055098
いよいよ最終日、多彩な書の形、書を身近に感じさせていただいたことを思う。書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055247
エレベータの緑の案内を見て6Fへ
P1055248

P1055251
KEG容器の生酒この日冷蔵庫には佐賀の光武、とても微細な泡もきれい、最初の一杯におすすめ!
P1055258
お通しの三種盛り、きゅうりの上にのサラミもおいしそう
P1055259
カウンターの中央の書は鯉の滝登り、とてもアートを感じる美しい作品!
P1055265
すずのチロリで燗酒もうれしい
P1055279
1984年の龍勢の燗酒とお通し揃いました
P1055281
1998年の古酒、とてもまろやかなおいしさ!ラベルの書は書家若山象風先生
P1055284
常温でもおいしいが燗上がりで旨味がましまろやかにおいしい
P1055296
〆に思い出の多い二世古大吟醸何と平成31年の醸造
P1055302
書家若山象風先生の書を眺め、二世古の大吟醸古酒、札幌のすてきな場所

P1055315
いつもありがとうございます、浜口さんこれからも末永く良い場所よろしくお願いします。

P1055312
もろはくBAR
日本酒バーもろはくのホームページ
札幌市中央区南3西6インフィニ桂和22ビル6F
011-232-0689
18時から0時(LO23時)
もろはくさんのhalfmoonページ

多彩な書の形、書を身近に感じさせていただいたことを思う。書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055031
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055049
会場に入るときりっとした空気が流れる!

P1055068
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

P1054995
象風先生の多彩な書が並ぶ
P1055000
もろはくの花と書

P1055011
生徒会長、原さんの案内文を読んで会場へ
P1055002
原さんの作品は意欲的!
P1055013
左馬の原画ありました。

P1055023
隠口での書ライブを思い出す
P1055028
象風先生の作品とともに生徒さんの作品が並ぶ会場
P1055029
二世古酒造の花と書

P1055033
月の作品、芸術的
P1055040
海も好きな作品
P1055041
感謝の気持ちがわきあがる
P1055042
迫力と微細さ、芸術性
P1055046
ありがとうございました。象風先生!
P1055064
この日出会った象風先生の書から前を向こうと刺激を受け感謝!
P1055067
2022年11月6日まで
P1055095
ミモザ(銀葉アカシア)と左馬

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

旬の味処どらちゃんで ボイルした札幌産ゴーヤ旨みと塩味に苦味、蝦夷鹿にトリュフソース良い香り、白魚とネギのかき揚げに大信州掟破りお米の濃い旨味たっぷり、ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール で展覧会!!〆の台湾風うどんおいしい時間!

P1050603
旬の味処どらちゃんで
ボイルした札幌産ゴーヤ旨みと塩味に苦味、蝦夷鹿にトリュフソース良い香り、白魚とネギのかき揚げに大信州掟破りお米の濃い旨味たっぷり、ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール
で展覧会!!

P1050559

P1050562
お通しにビールで落ち着く

P1050595
カウンターでいただいたのは大信州掟破り、黒いラベルにシルバーの大信州の書は書家若山象風先生による書
P1050573
2022年秋大注目の展覧会!
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

P1050579
札幌産ゴーヤの奥の書は書家若山象風先生の”星”の書

P1050583
ホワイト海老 とても濃い味美味しい!
P1050584
札幌産ゴーヤ 芸術的なフォルム
P1050589
しめ鯖と、エゾシカ旨い
P1050590
ゴーヤ揚げとゴーヤ

P1050606
サメカレイの煮付け骨もおいしい
P1050607
コラーゲンたっぷりな旨さ

P1050629
エゾシカのきれいな赤、とても新鮮元気の出る味
P1050641
トリュフソースをかけるとまた旨い!赤ワインもいただきました
P1050647
白魚のかき揚げ塩を一振りしていただきます。これはすすむ!
P1050649
しらうおに貝が合うおいしい!

P1050669
高速で混ぜていただく台湾風混ぜ麺

P1050677
どらちゃん混ぜうどん無農薬富良野ニンニクが利いて旨さたっぷりおいしい!

P1050684
箸がとまらない、おいしいうどんで〆ごちそうさまでした。

P1050688
カウンターには旬の野菜が並ぶどれも札幌産
P1050652
旬の味処どらちゃん
旬の味処どらちゃんホームページ
札幌市西区琴似二条6-1-30 メゾンド千代田琴似1F
011-614-1999
旬の味処どらちゃんブログWebページ

展覧会!
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

今からとても待ち遠しい展覧会!書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1051514
今からとても待ち遠しい展覧会!書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!

P1050380
2022年7月の「書家若山象風個展~小さな文字の世界~」で11月の個展に行きます!とお話をしていたのにもうお話できなく寂しい。作品をみて元気をいただいています。

P1051518
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール
P1050373
左馬も楽しみ!

P1051515
在廊予定が決まっていたのに、お会いできないのがとても寂しい!作品に元気を分けていただいてます。
P1051437
書とともにアナスタシアを飾りました。

P1051508
左馬に元気をいただいてます!
P1050311
アナスタシアと左馬。感謝!

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

ライデン国立古代博物館所蔵【特別展】古代エジプト展、北海道立近代美術館で2022年7月10日~8月21日まで、オランダのライデン国立古代博物館から、250点ものミイラ、棺、石碑、彫像、装飾品などが現代的な手法でわかりやすく工夫して展示されていて見応えありおすすめ。

P1034050
ライデン国立古代博物館所蔵【特別展】古代エジプト展、北海道立近代美術館で2022年7月10日~8月21日まで、オランダのライデン国立古代博物館から、250点ものミイラ、棺、石碑、彫像、装飾品などが現代的な手法でわかりやすく工夫して展示されていて見応えありおすすめ。

P1034054
出口には棺の蓋と中の撮影スポットもあります。古代エジプトの生命観や生活もわかるようなすてきな内容、現代的なCTスキャンでのアプローチにもびっくり。古代エジプトの世界に興味津々。

P1034056
エジプトを旅行してみたくなるようなすてきな内容、古代エジプトすごい!
P1034052
ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展|公式サイト (leidenegypt.jp)
北海道立近代美術館 (hokkaido.lg.jp)

書家若山象風先生、渾身の息をのむ作品はどれも素晴らしいものばかり!アーティステックな作品を集めた2022年7月5日(火)~7月10日(日)コーヒーギャラリークレメント(南1西13)で「書家若山象風個展~小さな文字の世界~」開催中!とてもおすすめ!ルーペでみる作品も楽しい!!

P1030004
書家若山象風先生、渾身の息をのむ作品はどれも素晴らしいものばかり!アーティステックな作品を集めた2022年7月5日(火)~7月10日(日)コーヒーギャラリークレメント(南1西13)で「書家若山象風個展~小さな文字の世界~」開催中!とてもおすすめ!ルーペでみる作品も楽しい!!
P1029929
会場はコーヒーギャラリークレメント 以前は北区で開業しロビンソンで20年以上でこちらに移転だそうです。
P1030007-001
会場に入ると多数の作品に圧倒されます。

P1029942
どの作品もアートを感じる
P1029944
若山象風先生の会場入り予定は2022年7月5日(火)・7日(木)・9日(土)・10日(日) 14:00~18:00
ご希望の方に色紙等に書ライブ(有料)を実施!

P1029956
パンダこれは書とアートの融合
P1029962
猫の躍動感と月の対比が見事にすごい
P1029968
亀と月は想像力が広がる
P1029970
どの作品も見入ってしまう

P1029974
和の文字も入りすてき!
P1029979
カエルも愛着がわいてきます
P1029983
寅は強そう!
P1029989-001
馬の躍動感
P1029992
ドラゴンと月、すてき!!

P1030008
ドラゴンと月は夢にでてきそう!迫力満点
P1030010-001
左馬、縁起良い
P1030011
息をのむ作品ばかり
P1030015
華やかな鯉の滝のぼり
P1030017
気になるカエル

P1030023
会場にはルーペもあります。オススメ!

P1030055
作品を堪能したあとは0次会セット、なんとporocoのweb クーポンを使うと1000円でおつりがきました。良い空間!

P1030036
若山象風 個展

下記日程にて、個展 ~小さな文字の世界~ を開催致します。
小さな文字の集合体で表現した作品です。
皆様に直にご覧いただけます様
何卒よろしくお願い申し上げます。

会期
2022年7月5日(火)~7月10日(日)

時間
11:30~19:00
※最終日(7月10日)は18:00に終了

会場
コーヒーギャラリー クレメント
札幌市中央区南1条西13丁目フナコシヤ南1条ビル2F
TEL 011-242-9106
地図はこちらをクリックしてください。

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
札幌市中央区北4条西29丁目2-5 アートエリアS・KⅡ202
作品のご依頼はHP,fax、Eメールでお問い合わせください
FAX: 011-612-2494
Eメール:shoufu.wakayama@gmail.com
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集