春の草花を観賞しに、酒のマルミ(マルミ北栄商店)へ、水盤には仙人草がちょうど見頃、山吹が眩しい、この日は栗山の小林酒造北斗随想30周年!7種の中で気になる北海道産山田錦に!

P1101594
春の草花を観賞しに、酒のマルミ(マルミ北栄商店)へ、水盤には仙人草がちょうど見頃、山吹が眩しい、この日は栗山の小林酒造北斗随想30周年!7種の中で気になる北海道産山田錦に!
P1101559
山吹の黄色が鮮やかで目が覚める

P1101569
大信州ののれんの文字は書家若山象風先生!
P1101575
店内の緑や花も楽しい
P1101579
お酒博物館のようで見ているだけで日本一周
P1101582
気になる北海道産酒、今年は北斗随想30周年、7種類もならんでいてすごい

P1101587
どれにしようかと選んだのは北海道産山田錦、気になってました!
P1101590
北海道産山田錦も同じ値段とちょっとお得感あります。山田錦以外にもアミノ酸度が一番高い、旨味が強そう
P1101591
隣の棚には書家若山象風先生ラベルの二世古によつば舎あべみちこさんラベルの農家の酒に、川上大雪のお酒がたくさんの種類並ぶ、次回のみたいもの
P1101584
札幌の地酒、十一州の限定品おいしそう
P1101562
外に出ても気になるのは駐車場のガーデン
P1101568
酒のマルミ(マルミ北栄商店)
お酒のギフトや日本酒の卸通販のオンラインショップは酒のマルミ|日本酒専門通販1,500種類以上お取り扱い|北海道地酒マルミ北栄商店 (3000.co.jp)
最新情報はマルミ北栄商店のFBマルミ北栄商店のFB
札幌市東区北34条東7丁目3-12
電話:011-753-0855

北の錦記念館 北の錦小林酒造のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
小林酒造(株) TEL 0123-72-1001
土曜・祝祭日の『北の錦 記念館』へのお問い合せは電話0123-76-9292
11月~3月末 10:00~16:00(冬期)
4月~10月末 10:00~17:00(夏期)
年末年始はお休み

小林家 小林家のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
電話:0123-76-7228

北海道北のおとうふ 豆太 工場直売所で1個から購入できる「まるとうふ」に蝦夷ノ富士醸造のポン酢をかけていただくおいしさ。

P1056105
北海道北のおとうふ 豆太 工場直売所で1個から購入できる「まるとうふ」に蝦夷ノ富士醸造のポン酢をかけていただくおいしさ。
P1055992
豆田のまるとうふ、一つから購入できる
P1055994
豆太の文字は書家若山象風先生の書
P1055991
2022年冬には、大信州の酒粕入りのまるとうふも登場とても楽しみ
P1056103
ぷるんと飛び出たまるとうふ美しくおいしい!
P1055988
北海道北のおとうふ 豆太 工場直売所
札幌市手稲区富丘2条5丁目9-30
TEL.011-691-8318
午前10時〜午後4時まで
休日 毎週日曜日、月曜日、年末年始
【北海道産大豆の無添加とうふ】北のおとうふ 豆太 (mameta.jp)

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
札幌市中央区北4条西29丁目2-5 アートエリアS・KⅡ202
作品のご依頼はHP,fax、Eメールでお問い合わせください
FAX: 011-612-2494
Eメール:shoufu.wakayama@gmail.com

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

蝦夷ノ富士醸造
蝦夷の富士醸造のホームページ
〒069-1521 北海道夕張郡栗山町錦3丁目130番地
TEL:0123-76-9135

記念日にぴったりのうれしいお料理、和の良馬でかすべぬた、真たち鯨あんきもに焼き魚にふっくらおから煮、里芋まんじゅうの中には穴子、ふぐ唐揚げ、押し寿司、「温故知新」と龍勢の書は書家若山象風先生!昭和の居心地のよさ和の料理人の確かな味、おいしい感謝の時間!

P1057206
記念日にぴったりのうれしいお料理、和の良馬でかすべぬた、真たち鯨あんきもに焼き魚にふっくらおから煮、里芋まんじゅうの中には穴子、ふぐ唐揚げ、押し寿司、「温故知新」と龍勢の書は書家若山象風先生!昭和の居心地のよさおいしい感謝の時間!
P1057099
かすべぬた、軟骨のこりこり感と酢味噌のおいしさ
P1057101
お刺身到着あん肝と鯨の身厚なこと、新鮮な旨さ
P1057105
真たちはこれまでで最大級の大大きさぷりぷり
P1057114
宮城県塩竈の銘酒、浦霞純米おいしい
P1057120
油ののった銀ダラの焼き物におからの煮付けがふんわりとおいしい赤カブ漬けも季節のおいしさ
P1057121
書家若山象風先生の「寅」の書

P1057126
笹の川はしっかりとしたお米の旨味
P1057159
里芋まんじゅう、餡の中にはぷっくりとお饅頭
P1057165
龍勢のラベルの書、壁の「温故知新」の書、どちらも書家若山象風先生。龍勢は平成29年BYの備前雄町すいすいとすすむ
P1057188
ふぐの唐揚げにさつまいも、食べ応えもたっぷり
P1057194
食感もうれしいおいしさ
P1057198
どーんと登場した押し寿司にそら豆が美しい

P1057224
そら豆と押し寿司のおいしいこと、笑顔のおいしさ!感謝!!
P1057076
和の良馬
“和の良馬”  ハーフムーン halfmoon (sapporoi.net)
札幌市西区琴似1条1丁目コスモレジデンス1F
011-612-6962
17:30~23:00頃
日曜定休

書を身近に感じさせていただいた書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~最終日の2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、書を鑑賞したあとおすすめは現在日曜14時オープンの日本酒BARもろはく、若山象風先生のラベルの書、カウンタ中央には鯉の滝登りの見事な書も鑑賞できる札幌のすてきな場所で良い時間!日本酒を飲み書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055304
書を身近に感じさせていただいた書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~最終日の2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、書を鑑賞したあとおすすめは現在日曜14時オープンの日本酒BARもろはく、若山象風先生のラベルの書、カウンタ中央には鯉の滝登りの見事な書も鑑賞できる札幌のすてきな場所で良い時間!日本酒を飲み書をみて感じる感謝の気持ち!!
P1055098
いよいよ最終日、多彩な書の形、書を身近に感じさせていただいたことを思う。書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055247
エレベータの緑の案内を見て6Fへ
P1055248

P1055251
KEG容器の生酒この日冷蔵庫には佐賀の光武、とても微細な泡もきれい、最初の一杯におすすめ!
P1055258
お通しの三種盛り、きゅうりの上にのサラミもおいしそう
P1055259
カウンターの中央の書は鯉の滝登り、とてもアートを感じる美しい作品!
P1055265
すずのチロリで燗酒もうれしい
P1055279
1984年の龍勢の燗酒とお通し揃いました
P1055281
1998年の古酒、とてもまろやかなおいしさ!ラベルの書は書家若山象風先生
P1055284
常温でもおいしいが燗上がりで旨味がましまろやかにおいしい
P1055296
〆に思い出の多い二世古大吟醸何と平成31年の醸造
P1055302
書家若山象風先生の書を眺め、二世古の大吟醸古酒、札幌のすてきな場所

P1055315
いつもありがとうございます、浜口さんこれからも末永く良い場所よろしくお願いします。

P1055312
もろはくBAR
日本酒バーもろはくのホームページ
札幌市中央区南3西6インフィニ桂和22ビル6F
011-232-0689
18時から0時(LO23時)
もろはくさんのhalfmoonページ

栗のおいしさが一杯の小樽菓子舗六美の渋皮栗大福をあてに小樽酒匠高野で二世古い特別純米吟風おいしい。ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール で展覧会!必見!

P1054551
栗のおいしさが一杯の小樽菓子舗六美の渋皮栗大福をあてに小樽酒匠高野で二世古い特別純米吟風おいしい。ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール で展覧会!必見!

P1054519
小樽酒匠たかの サンモール寿司屋通りの絶妙な位置

P1054524
この日は書家若山象風先生ラベルの二世古にどのラベルにしようかと迷う

P1054528
お酒を持っている姿がとても幸せを感じる社長!すてきな笑顔ありがとうございます。
P1054529
あてを仕入れに高野から5号線を越えて登る

P1054505
目指したのは菓子補六美、うれしい1個ありました。渋皮栗大福
P1054552
小樽運河いつみてもすてき
P1054573
海が見える公園
P1054574
二世古特別純米吟風 すっきりと辛口
P1054577
あてに六美の渋皮栗大福合います。なんと餡にも栗がねりこまれている、すっきりとした二世古においしい!
P1054578
みつけたときはぜひお土産におすすめ
P1054583
小樽酒匠たかの
小樽市稲穂1丁目1−6
高野のホームページ

菓子舗 六美 ROKUMI
昭和6年創業小樽老舗の餅屋さん
ROKUMI 六美のECサイト→https://www.otaru-rokumi.shop/
小樽市緑1丁目2番12号
TEL:0120-634-631
営業時間:9:00-18:30
定休日:日曜日

小樽駅ナカマート タルシェ
tarche – 小樽駅の中、小樽しりべしの美味しいがいっぱい

二世古酒造
二世古酒造 (nisekoshuzo.com)
北海道虻田郡倶知安町旭47

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

多彩な書の形、書を身近に感じさせていただいたことを思う。書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055031
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055049
会場に入るときりっとした空気が流れる!

P1055068
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

P1054995
象風先生の多彩な書が並ぶ
P1055000
もろはくの花と書

P1055011
生徒会長、原さんの案内文を読んで会場へ
P1055002
原さんの作品は意欲的!
P1055013
左馬の原画ありました。

P1055023
隠口での書ライブを思い出す
P1055028
象風先生の作品とともに生徒さんの作品が並ぶ会場
P1055029
二世古酒造の花と書

P1055033
月の作品、芸術的
P1055040
海も好きな作品
P1055041
感謝の気持ちがわきあがる
P1055042
迫力と微細さ、芸術性
P1055046
ありがとうございました。象風先生!
P1055064
この日出会った象風先生の書から前を向こうと刺激を受け感謝!
P1055067
2022年11月6日まで
P1055095
ミモザ(銀葉アカシア)と左馬

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

札幌で必見の息を呑むような素晴らしい日本舞踊舞台!吉松派若柳流旭甫会 日本舞踊公演 「継往開来(けいおうかいらい)」【札幌公演】吉松派若柳流旭甫会設立50周年記念 2022年10月28日(金)~10月29日(土) 28日 開場16:30 開演17:00 29日 開場10:30 開演11:00 札幌市教育文化会館大ホール 文化継承邦舞踊公演 未来への懸け橋!表題の書は書家若山象風先生!書家若山象風先生の鳳凰の書も必見!

P1054292
GAGNONさんおすすめ!吉松派若柳流旭甫会 日本舞踊公演 「継往開来(けいおうかいらい)」【札幌公演】吉松派若柳流旭甫会設立50周年記念 2022年10月28日(金)~10月29日(土) 28日 開場16:30 開演17:00 29日 開場10:30 開演11:00 札幌市教育文化会館大ホール 文化継承邦舞踊公演 未来への懸け橋!表題の書は書家若山象風先生!

P1054032
会場は教育文化会館なかなか観ることのできないすてきな舞台

P1054037
今回は5代目襲名の記念の舞台必見
P1054191
静かな時が流れる素晴らしい世界をみることができる

P1054036
書家若山象風先生の鳳凰の書も必見!

-吉松派若柳流 四代目若柳旭甫- (wakayagiryu-sapporo.com)
吉松派若柳流旭甫会 日本舞踊公演 「継往開来(けいおうかいらい)」 【札幌公演】 | 道新プレイガイドオンラインストア (doshin-playguide.jp)
吉松派若柳流旭甫会 日本舞踊札幌公演(ヨシマツハワカヤギリュウキョクホカイニホンブヨウサッポロコウエン) | チケットぴあ[演劇 バレエ・ダンスのチケット購入・予約] (pia.jp)

GAGNONメープルシロップ専門店ギャニオン~Gagnon Inc~
http://www.gagnon-jp.com/
GAGNON ギャニオン(@gagnonquebec)さん / Twitter
GAGNON(@gagnonmaple) • Instagram写真と動画
【メープルシロップ専門店】ギャニオン ~Gagnon Inc.~ | Facebook
札幌市西区山の手2条1丁目4-23
011-622-8660
11:00 – 18:00
月曜日休み

旬の味処どらちゃんで ボイルした札幌産ゴーヤ旨みと塩味に苦味、蝦夷鹿にトリュフソース良い香り、白魚とネギのかき揚げに大信州掟破りお米の濃い旨味たっぷり、ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール で展覧会!!〆の台湾風うどんおいしい時間!

P1050603
旬の味処どらちゃんで
ボイルした札幌産ゴーヤ旨みと塩味に苦味、蝦夷鹿にトリュフソース良い香り、白魚とネギのかき揚げに大信州掟破りお米の濃い旨味たっぷり、ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール
で展覧会!!

P1050559

P1050562
お通しにビールで落ち着く

P1050595
カウンターでいただいたのは大信州掟破り、黒いラベルにシルバーの大信州の書は書家若山象風先生による書
P1050573
2022年秋大注目の展覧会!
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

P1050579
札幌産ゴーヤの奥の書は書家若山象風先生の”星”の書

P1050583
ホワイト海老 とても濃い味美味しい!
P1050584
札幌産ゴーヤ 芸術的なフォルム
P1050589
しめ鯖と、エゾシカ旨い
P1050590
ゴーヤ揚げとゴーヤ

P1050606
サメカレイの煮付け骨もおいしい
P1050607
コラーゲンたっぷりな旨さ

P1050629
エゾシカのきれいな赤、とても新鮮元気の出る味
P1050641
トリュフソースをかけるとまた旨い!赤ワインもいただきました
P1050647
白魚のかき揚げ塩を一振りしていただきます。これはすすむ!
P1050649
しらうおに貝が合うおいしい!

P1050669
高速で混ぜていただく台湾風混ぜ麺

P1050677
どらちゃん混ぜうどん無農薬富良野ニンニクが利いて旨さたっぷりおいしい!

P1050684
箸がとまらない、おいしいうどんで〆ごちそうさまでした。

P1050688
カウンターには旬の野菜が並ぶどれも札幌産
P1050652
旬の味処どらちゃん
旬の味処どらちゃんホームページ
札幌市西区琴似二条6-1-30 メゾンド千代田琴似1F
011-614-1999
旬の味処どらちゃんブログWebページ

展覧会!
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集