月別アーカイブ: 2011年8月

Patisserie SHIYA (パティスリー・シイヤ)で夏にうれしい芸術的なとてもおいしいパフェ

自宅に来客があるときなど、100%喜ばれるとても頼もしいシイヤに今年も夏のパフェの時期がメニューにのる時期となり訪れました。 お気に入りの窓際の席に座ると、窓の下には王冠をかぶった白鳥の(黒)の姿が、以前伺った時は白かっ … 続きを読む

カテゴリー: スイーツなど | コメントする

丘珠空港出発で、空から札幌を空中散歩、自衛隊ヘリコプターUH-1体験搭乗

札幌丘珠空港で7月に行われた自衛隊札幌地方協力本部の体験搭乗に、お世話になっているかたの紹介で参加しました。初めて入る丘珠空港の陸上自衛隊丘珠駐屯地、日常とは違う空気感がありました。自衛官の方は皆、背筋がきちんとのびてい … 続きを読む

カテゴリー: 札幌観光 | コメントする

琴似共栄市場手作り惣菜あき田でアブラコの素麺包み蒸しを伯楽星で

仕事が早く終わって、夕方の共栄市場に間に合いました。あき田のお総菜はほとんど完売状態、テーブルの上にはアブラコでそうめんを巻いた、とても夏らしい料理購入してみました。 一緒にテーブルにあった豚ロースの西京焼きも購入、家で … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト | コメントする

山の手fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ)の贅沢な注ぎの生ビールのおいしさにびっくり

  夕食で和食と共にもう1品、ピザを食べようということになり、近所のイタリアンレストラン、フィアンコアフィアンコに電話すると、すぐ焼けますよ。ということで、自宅から5分ほど急いで向かいました。急いでいった理由は … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン, フィアンコアフィアンコ, ワイン | コメントする

円山のカトルフィーユのとてもおいしいクロックムッシュ、通常営業は8月10日から

7月下旬に円山のカトルフィーユのショーケースにクロックムッシュをみつけてすぐ購入、次の日の美味しい朝食となりました。狸小路のクネルで食べて以来クロックムッシュをみつけると反射的に購入してしまいます。チーズとハムの味が何と … 続きを読む

カテゴリー: パン | コメントする

カムイ岬すぐ近く、夏の積丹余別 Uni-ya-Kinoko(うにやきのこ)は積丹の幸がたっぷり

積丹半島のカムイ岬近く、山に入って行くと見えてくるのが積丹余別のうにやきのこです。2年前に宿泊したときは、9月だったので、うには出なくて、きのこづくしの料理を味わいましたが。積丹が猟期の8月までは漁があればうにが味わえる … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

深川西インター近くのフレンチレストラン、ブランシュネージュでおいしいディナー

同窓会の幹事をすることになり、おじさん7人とともに、深川西インターチェンジ近くにあるフレンチレストランブランシュネージュへ、フレンチの本場パリ13区で日本人初の2つ星レストランを開いていた、数々の賞を受賞している瀬川シェ … 続きを読む

カテゴリー: フレンチ | コメントする

洋菓子と新釜ピッツア ラヴェリテで 柚子と苺のケーキ

家のお土産を買いに仕事帰りに寄ったのは山鼻のピザもおいしいラヴェリテです。 柚子 400円 タルトの上に柚子の味のシブスト上にはベリーの見た目にも楽しいケーキ リオン 380円 苺のムースの中にクリームブリュレ、苺とベリ … 続きを読む

カテゴリー: スイーツなど | コメントする

地下鉄琴似駅そば食彩房ゆず菜で本格和食の技を感じるおいしい肴と青森の豊盃

西区のお店に詳しい、どらちゃんの店主さんに行ってみたらいいですよと教えてもらったのは、ゆず菜です。お酒を見ると、青森の豊盃、なかなかお目にかかることのない珍しいお酒です。とてもフルーティでおいしいお酒。 お通しに出てきた … 続きを読む

カテゴリー: 居酒屋 | コメントする

西区のパワースポット琴似神社でサモエド犬の神犬雪男(ゆきお)くんのお散歩に遭遇

狸小路で待ち合わせていて、地下鉄琴似駅へ、琴似神社の前を通ると遠くに白い犬の姿と散歩するナルさんがみえました。サモエド犬の雪男(ゆきお)くんの姿をみて、得したような気分になります。 こちらに気づいて、近づいてきてくれまし … 続きを読む

カテゴリー: 札幌観光 | コメントする

豊平区八紘学園の花菖蒲園2011年は7月24日が最終日

北海道農業専門学校八紘学園の花菖蒲園、8年ぶりくらいになります。今年の終園日7月24日の前日に訪れました。 まずは、園内地図さすが、農業実習の教育施設、地図も暖かみを感じる手作り感いっぱいです。 草原と花菖蒲と藻岩山が同 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

平岸地下鉄駅直結の炭やき黒丸で鶴齢などおいしい日本酒と丁寧な焼き物に感激

前回、休日の日にたまたま通りかかり、わざわざお店をあけていただいた、黒丸に営業日に伺いました。日本酒最初の一杯くださいというとどれもおいしそうな瓶が並びます。聞くと40種類近くあるようで、品揃えの豊富さにびっくり 目の前 … 続きを読む

カテゴリー: 居酒屋 | コメントする

余市のドメーヌタカヒコのピノノワール畑、北海道から世界的なワインが生まれそうで楽しみ

余市のjijiya-babayで食事をした後、お忙しい中、辻さんに紹介していただいたのはワイン醸造家の曽我貴彦さんが理想なワインを作るために土地を購入して一人で丁寧に手作業でワインを作り続けている、ドメーヌタカヒコです。 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする

sala da pranzo かね松でとてもおいしい新鮮なほやの珍味、また何度でも食べたいヘラガニカレー

かね松に行ってみたいという友人とともに、最初はかね松定番の伝辛から始まりました。おいしいこなごを肴に伝辛を味わいます。 ヘラガニの外子のしょう油漬け 初めて食べる珍味です。伝辛によくあいました。 余市の真いか、とても新鮮 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, 北海道食材, 居酒屋, 日本酒 | コメントする

日本酒バーもろはくで旭興、奈良萬、三井の寿、墨廼江、十四代、愛宕のまつ

ひさしぶりの友人と3軒目は、おいしい日本酒で〆ようと日本酒バーのもろはくにたちよりました。ちょうどカウンタがあいていて、一安心、お米のうまみを感じるしっかりとした日本酒をお願いすると。友人には栃木の旭興(きょくこう)純米 … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

2011年8月夏も楽しくて、おいしいばんけいスキー場のばんけい苑で懐かしさ一杯のSLで運ばれる焼肉

子どもの頃は確かプレイ盤渓と呼んでいました。最近では我無主、現在はばんけい苑といいます。 しばらくぶりに入ると、入り口に大きなワインセラーがあります。ワインに力を入れているようです。 案内されたのは琴似駅、たまたま琴似の … 続きを読む

カテゴリー: 焼肉 | コメントする

琴似栄町通りに2011年7月20日祝ニューオープン、Italian Dinind Cross(イタリアンダイニング クロス)

琴似栄町通りを散歩しているとイタリアンの新店の看板があり、どんなお店だろうと気になって入ってみました。聞くと2011年7月20日ニューオープンです。まずは白のグラスワインをいただきました。イタリアロマーニャ州のさわやかな … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン | コメントする