-
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2005年6月
- 2003年5月
- 2001年12月
- 2001年9月
- 2001年6月
- 2001年1月
- 2000年10月
- 2000年8月
- 2000年2月
- 1999年12月
- 1999年9月
- 1999年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2011年9月
秋の余市観光、歴史を感じる緋の衣収穫近し、札幌三越で10/17販売、余市川の鮭捕獲施設に驚く
余市のjijiya-babayaで、ランチを食べた後、忙しいお昼を終えた後、申し訳ないことに、辻正人さんに、余市の素敵な場所を案内していただきました。最初に伺ったのは日本の林檎産業の始まりとなった品種、緋の衣が収穫を迎え … 続きを読む
札幌珈琲館でカフェカプチーノ
JR琴似駅裏にある雰囲気良くおいしいコーヒーがいただける札幌珈琲館にいきました。 カフェカプチーノ 600円 シナモンとオレンジ 少しお砂糖を入れてシナモンのスティックでかき混ぜると珈琲のおいしさとともに、オレンジピール … 続きを読む
地下鉄琴似駅そば、タベルナナルで美しい秋刀魚の酢漬けと毛ガニのトマトスパゲッテイ
夕ご飯を食べに行ったのは地下鉄琴似駅、ダイエー向かいのイタリア料理店タベルナナルです。いつも前菜盛り合わせだけで満足してしまうのですが、この日はパスタをお願いしました。 だいぶ時間かかりますということですが、大丈夫ですよ … 続きを読む
山小屋でおいしい〆のジンギスカン
ジンギスカンを食べたくなって、山小屋に足が向きました。ちょうど、お客さんがひけたあとで、カウンタがあいています。 この日は、すでに鹿肉が売り切れていて、ラム肉を一皿いただきました。一緒に赤のグラスワインをいただきます。 … 続きを読む
創世川イーストまぁーむきっちんでおいしいランチ、ミートローフサンドと海老のクリームシチュー
お昼を外食することになり、伺ったのは二条市場裏にあるおいしい料理のお店、まぁーむきっちんです。お昼のメニューどれもおいしそうで、迷いましたが、この日のワンディメニューから、「ミートローフサンドと海老のクリームシチュー」を … 続きを読む
50年に一度咲くという多肉植物のアガヴェを観に百合が原公園の温室へ
神秘的な花の形にしばらくみとれた後写真を撮りました。50年に一度の花は咲き出すとペースが速いそうで2週間ほどで満開になるそうです。 2M50くらいでしょうか、かなり長く茎を伸ばして、種を遠くへ飛ばすためでしょうか、いろい … 続きを読む
秋の味覚を和の職人技で驚きのおいしさ、JR琴似駅そばの良馬
気温も下がり、おいしい秋の味覚を味わいたいと向かったのはJR琴似駅すぐそば、和の良馬へ、良馬のお料理、四季それぞれおいしいものをつくってくれますが、特に楽しみなのが秋の良馬です。さっそくお刺身の盛り合わせと小鯛の酒蒸し焼 … 続きを読む
すすきのラフィラの地下グランヴァンセラーのバーでおいしい一杯
約2万本のワインがあるというグランヴァンセラーの奥のバーで一杯いただきました。最初、違うワインをお願いすると、開栓してあまり状態がよくないということで、子のワインとなりました。アロイスラーゲルケベルツトラミネール 800 … 続きを読む
gopのアナグラ おいしいチキンに鶏白レバのトマトマサラ焼きをトッピング
琴似栄町通り、山の手通り手前のgopのアナグラで食事をしました。この日はチキン700円に、本日のおすすめトッピング鶏白レバのトマトマサラ焼き280円をつけてもらいました。鶏の脂肪がとろけるおいしさで、これでビールでも飲み … 続きを読む
創世川イーストの美味しい料理とお酒の味わえる、まぁーむきっちんでお得な夜のセットで紫黒米の天吹
仕事を終えて夕食をいただきに伺ったのは二条市場の裏にひっそりある、おいしい料理とお酒がいつも素晴らしいまぁーむきっちんです。この日も、とてもお得な夜のセットメニュー1200円をお願いしました。セットメニューは料理二品と好 … 続きを読む
『日本酒もって世界一周 中華編』 ~人気店 中華の布袋と北の錦 を楽しむ~小林精志さんの熱い世界でおいしい北の錦
雨の中、電車通りのとても昭和な中華のお店、布袋の2Fで開かれた栗山の小林酒造『日本酒もって世界一周 中華編』 ~人気店 中華の布袋と北の錦 を楽しむ~が開かれました。中華と日本酒の以外な組み合わせに、興味がわきます。 お … 続きを読む
西区役所隣、隠れ家居酒屋どらちゃんで、長期熟成された十四代のリキュールGRACEFUL
週末の夜、寝る前のおいしい一杯をいただきに、家で夕食を食べた後、伺いました。日本酒のおすすめをいただきます。店主に選んで頂いたのは福島県の会津若松宮泉銘醸、写楽純米吟醸宮城県産蔵の華、福島の蔵なのに宮城県産のお米とは、震 … 続きを読む
中央区民センターそばのmayu繭で23日(金)~25日(日)までフリーマーケット
mayu繭のドアを見ると「イベントがあります」とお知らせのちらしがあり、みてみました。 「mayu繭inどーんとフリーマーケットしちゃいます」 2011年9月23日(金)、24日(土)、25日(日)11:30~18:00 … 続きを読む
サッポロさとらんどたまねぎフェスタで、稀少なたまねぎ札幌黄を使ったおいしいらっきょのフープカレー19日(月)まで
巨大な玉葱のオブジェが飾られているサッポロさとらんど交流館で記念すべき第一回たまねぎフェスタが2011年9月17日~19日に行われます。19日(月)は12:30~13:00にらっきょの井出剛さんの料理実演もありお楽しみ満 … 続きを読む
狸小路9丁目中国茶専門店楼蘭で身体に優しい阿里山茶
札幌でおいしい中国茶を気軽にいただける楼蘭にいきました。店主さんに聞くと、入ってきたばかりのお茶があるということでお願いしました。 阿里山茶(ありさんちゃ)台湾の高山茶の代表的な銘柄、爽やかな優しい甘みと良い香りが楽しめ … 続きを読む
狸小路10丁目かね松で、白ワインに甘みたっぷりのゆでたてのヘラガニ
大通の用事を済ませて、散歩をかねて、10丁目のかね松にたちよりました。家のご飯前なので一杯だけいただきました。生ビールや日本酒をたのんでしまうことが多いのですが、風も冷たくなってきて、秋の気配を感じ白ワインをいただきまし … 続きを読む
カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒
コメントする
千秋庵でソフトクリーム、子供の頃を思い出す昭和な空間
大通りの買い物の後、アイスを食べようと入ったのは老舗のスイーツショップ千秋庵です。まずは、ここに来たらいただくおいしいお水をいただきます。 豆乳ソフトSサイズ140円と牛乳ソフトSサイズ165円をお願いしました。 テーブ … 続きを読む
創世川イーストのリトルジュースバーでおいしいピーチマンゴーヨーグルト
リトルジュースバーの前を通ると旬のおすすめジュースにピーチマンゴーヨーグルトの文字、とろとろフレッシュジュースどんな味だろうと飲みたくなりました。 休日の昼間の訪問でしたが、店内は満席です、テイクアウトしました。飲んでお … 続きを読む
札幌芸術の森美術館、森と芸術の美術展は2011年9月3日から10月23日まで
森と芸術という森の絵が好きな私にとって興味をひく展覧会が開かれている、まるで展示会の名前とかぶりすぎている札幌芸術の森美術館へ、この日、駐車の回数券を買おうと1000円を駐車場入り口で出すと、うれしいことにこの日駐車料が … 続きを読む