月別アーカイブ: 2014年2月

GAGNON inc(ギャニオン)祝7周年2014年2月22日、メープルフォンデュは3月まで、メープルかけ放題のワッフルもおすすめ

休日のギャニオンカフェ、予約したのはメープルフォンデュ、たっぷりのメープルシロップとミルクで伸ばしたメープルフォンデュに色とりどりの果物やパンにチーズ キャラメル色をしたフォンデュ、さすがメープル、チョコレートフォンデュ … 続きを読む

カテゴリー: ギャニオン Gagnon Inc., スイーツなど, テイクアウト | コメントする

琴似の銘店良馬でおいしい穴子の蒲焼に酔鯨

冬のおいしさを味わいに、吹雪の琴似を歩いて良馬へ お通しは、うどと鳥焼き うどのしっかりとした食感、春山の香りが広がる、ぱりっと焼けた鳥の皮の香ばしさとしっとりうまい肉はとてもジューシーなおいしさ この日のお品書き、どれ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, 北海道観光, 和食, 札幌, 札幌観光 | コメントする

映画永遠の0、原作を読むと映像を観たくなる映画、爽やかな後味自分探しのロードムービー

最近のんびりとした自由時間がほとんどなく、ゆっくり小説を読む機会がありませんでした。そんなとき、いい本が揃っているどらちゃん文庫からおすすめの「永遠の0」を借りました。話の組み立てがとても上手い、ぐいぐいひきこまれる良い … 続きを読む

カテゴリー: メディア | コメントする

札幌市円山動物園ポロロとマルルの送る会2014年3月1日、ポロロは四国のとくしま動物園、マルルは九州の熊本市動物園へ親子の姿が見られるのは3月2日12時まで

絶滅危惧種のホッキョクグマ、2012年12月8日円山動物園で生まれた、ポロロ、マルルの双子はそれぞれ、3月3日にポロロはとくしま動物園、マルルは熊本市動物園に旅立つことになりました。愛らしくて癒しをたくさん与えてくれたポ … 続きを読む

カテゴリー: 円山動物園, 札幌, 札幌観光 | コメントする

中華そば 枯淡のかきみそラーメン、ぷりぷりのかきがたっぷり、和食をベースに驚きのおいしい創作ラーメン。

ひさしぶりに西野へ、2週間ほど前どらちゃんのカウンタで以前鮨さいとうでもお会いした常連のお客さんから、おいしいラーメンと教えてもらったのが枯淡。これは食べたいと伺いました。三角山五右衛門のかきのおいしさがラーメンで食べる … 続きを読む

カテゴリー: そば屋五衞門, ラーメン, 山の手, 札幌, 枯淡, 蕎麦 | コメントする

麻生の北山龍で呑みすぎた次の日にぴったりの奄美の生ウコンたっぷり小カレーラーメンおじやセット

研究熱心なラーメン店、麻生の北山龍、テーブルの上にはいろいろな塩のサンプル メニューに小ラーメンがあり、子供のおなかにちょうど良いサイズ 小カレーラーメンおじやセット 850円 からだにやさしい味わいのカレーラーメン、奄 … 続きを読む

カテゴリー: ラーメン | コメントする

琴似の鮨・懐石雪峰にギャニオンさん来店、2014年2月27日は京懐石と栗山の小林酒造北の錦の新酒とギャニオンのメープルシロップのコラボ、すごいことになりそうです。

琴似の雪峰で行われる、来週に迫った楽しみなコラボ、雪峰岡村さんの料理、京都嵐山の美山荘からウィンザーホテル洞爺の板長を経た確かな腕で栗山の小林酒造、北の錦の新酒と、メープルシロップのギャニオンのコラボをどのような形で表現 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

円山屋今村昇平商店一品持ち寄りワインティステイング会、これから話題のおいしいワインを試飲、2014年2月20日に円山ドリルにオープンするw27も楽しみ

メリメロが休みの月曜に行われた円山屋ワインティステイングVOL1、この日は吹雪のふきすさぶ真っ白い景色の中円山公園駅から走ってメリメロへ この日のティスティング会、一人一品持ち寄りの肴を持っていく会でしたが、みなさんの肴 … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, ワイン, 円山屋今村昇平商店, 山の手 | コメントする

どらちゃんで磯自慢においしい播磨灘の牡蠣、たかちよに大トロステーキ

週末のどらちゃんこの日は磯自慢しぼりたて吟醸生原酒 特A山田錦を使った贅沢なお酒さらっとまろやかなおいしさ、後味も爽やか。 メニューの播磨灘の牡蠣、一年牡蠣とは思えない大きさと身のしまりぐあい。半分焼いて、半分刺身でいた … 続きを読む

カテゴリー: 居酒屋, 日本酒, 旬の味処どらちゃん | コメントする

地酒屋醸で極酒会番外編2014年2月、注目の日本酒を試飲、白岳仙、新政、辨天娘、明鏡止水、金澤屋、瀧自慢等

地酒屋醸の極酒会が急遽開かれるときいて、向かったのは澄川のこうせつ。極酒会、肴は各自もちよりです。今回用意していただいたのは、いぶりがっこチーズ。 2014年2月10日19時開始、間に合ってよかった。 カウンタの上に各自 … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, 地酒屋醸, 日本酒, 札幌, 酒屋 | コメントする

サッポロファクトリー東北いしかり観光物産フェア、ステージで小林精志さん鎌田孝さんの楽しいトークショー

2014年1月26日、ファクトリーのステージのトークショー、テーブルの上にはマイクが2本と江別のお米で醸した瑞穂のしずく ステージに登場したのは鎌田孝さんと小林精志さん お酒を呑みながらの楽しいお話 おとうさんがんばろう … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北海道産酒BARかま田, 日本酒, 試飲会, 造り酒屋を知る会 | コメントする

書と日本酒とお料理と温かい笑顔に囲まれた、書家若山象風先生の2014年すてきな新年会

グランドホテルで2014年1月25日に開かれた書家若山象風先生の新年会 若山象風先生と新年を寿ぐ会 会場の入り口に象風先生、いろいろ気遣いのすばらしい象風先生 会場には先生の書、どの作品もすばらしい ステージにはたくさん … 続きを読む

カテゴリー: アート, イベント, 日本酒, 札幌, 美術展示会など, 若山象風先生 | コメントする

札幌、小樽冬の楽しみ風景、第65回さっぽろ雪まつり、平成26年の入場者は240万2千人小樽雪あかりの路は2月15日まで

第65回さっぽろ雪まつり史上3番目の入場者数、いつものように人は多かった雪まつり思い返すと海外からのお客さんの多さを感じました。それとともに、楽しい取り組みが多かったことが印象的、写真は1丁目テレビ塔したのギャニオンさん … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

いくたびに発見いろいろ小樽水族館冬季営業今年は2014年2月28日まで

  小樽水族館の冬季営業では駐車場が無料の特典。車でいくときは少し得をした気分に。駐車場から見る祝津の海の色は冬の色です。 大水槽前の特別展コーナーでは、バレンタインをテーマに展示   なんともかわい … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

ずっと変わらぬ安心のおいしさパールモンドールのケーキ

初めてパールモンドールのケーキを買ったのはたしか小学4年くらいだったのではと思います。家が本店から近くよく買いました。スポンジの柔らかさ、甘さ控えめの後味すっきりしっとりとやさしい味、40年近く食べ続けているケーキ。時々 … 続きを読む

カテゴリー: スイーツなど | コメントする

お昼のお弁当に海鮮市場めし 兆・KIZASHIの海鮮めし

土曜出勤、お昼ご飯を食べに出る時間もなさそうで、元気が出そうなお弁当を買っていこうと青果館へ お昼の予算は500円ですが、立派なズワイ棒肉をみてこれはやる気が出そうだと思い海鮮めしを購入 いか刺松前 お弁当の横、いかがご … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト | コメントする

はしご酒、道産ピッツェリア アザリアで〆のワインにおいしい岩見沢宝水ワイナリーのピノノワール

はしご酒で終電の前にと立ち寄ったのはアザリアです。宝水ワイナリーRICCAピノノワール2012、きれいな赤色、吞み口の良いおいしいワイン ワインの肴にトワベールのクリームチーズドメーヌタカヒコのワインの絞り 寒い外を歩い … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン, テイクアウト, 北海道産酒, 道産ピッツェリアアザリア, 食材 | コメントする

イルソリトでおいしいちょい呑み、白ワインにわかさぎのフリット

日本酒をかなり呑んだ帰り道、イルソリトでちょい呑みさせてもらいました。白ワインをグラスでいただきます。 爽やかフレッシュな旨みは、少し呑みすぎたノドにとても心地よい。ワインを呑みながら、一皿この日のおすすめを造ってもらい … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン | コメントする

琴似雪峰の京懐石でギャニオンのメープルシロップと小林酒造北の錦新酒5種を味わうコラボイベント2014年2月27日、申し込み受付中

琴似雪峰の京懐石を味わいながら、ギャニオンのメープルシロップと栗山の小林酒造の新酒を味わう会が2月27日に開かれます。メープルシロップの解説やティスティングをギャニオンマークさん。北の錦の新酒5種類を小林精志さんの熱い語 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 雪峰, | コメントする

はしご酒、日本酒バーもろはくのカウンタで北育ちとソガペールエフェス

象風先生の新年会の帰りにもろはくBARへ、お店はほとんど満席です。 北育ち 若山象風先生の書いたラベルがきりっとした力強さ、吞み口の良い北海道のお酒 北海道の酒米、日本清酒が北海道の酒米、吟風を40%磨いて造ったお酒、ぴ … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする