-
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2005年6月
- 2003年5月
- 2001年12月
- 2001年9月
- 2001年6月
- 2001年1月
- 2000年10月
- 2000年8月
- 2000年2月
- 1999年12月
- 1999年9月
- 1999年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2011年2月
桑園の焼肉と料理シルクロードでおいしい焼肉
夕ご飯に焼肉を食べることになり、車で用事を足した帰りに立ち寄りました。広い駐車場はがらがらだったのですが、中に入ると席はうまっています。あいていた窓際のカウンタに座りました。しばらくぶりに訪問しましたが、2Fのブライアン … 続きを読む
地下鉄琴似駅そばのフレンチレストラン、プロスペレアンサンブルでおいしいリゾットやキッシュ
夕食を食べに伺ったのは地下鉄5番出口から徒歩5分、琴似神社裏手の静かな琴似都通りに面したフレンチレストラン、プロスペレアンサンブルです。 まだ、早い時間で先客はいませんでした。メニューの黒板をみて、迷いながらもいろいろお … 続きを読む
王香(オウシャン)でブッドジョロキアのおいしい辛さでまとめられた新ラーメン
仕事帰りに車で立ち寄ったのは石山通りにある老舗ラーメン店の王香です。2011年2月21日から新メニューのラーメンが登場するということで楽しみにしていました。初日の21日は混むかなと思って23日に訪問しました。のれんをくぐ … 続きを読む
恵庭えこりん村のらくだ軒で恵庭エコリン村産羊の柔らかい黒ジンギスカン
エコリン村内のレストラン、らくだ軒に立ち寄りました。窓からは水牛の様子が観察できる豪華なロケーションでした。 炭×エコリン村羊の黒ジン 980円 北海道産さらに、エコリン村の羊を使ってさらに食用炭も加えた、ジンギスカンで … 続きを読む
恵庭のえこりん村で雪の動物広場でアルパカふれあい体験と楽しいひつじレース
恵庭インターチェンジすぐそばのえこりん村にいきました。目的は雪のどうぶつ広場です。入場料をはらって動物広場を目指します。 動物広場ではアルパカ体験が始まりました。諸注意のあと背中や首をなぜました。 アルパカの背中はふかふ … 続きを読む
2011年2月21日地下鉄琴似駅そばにモスバーガー札幌琴似店オープン
琴似本通りを歩いていると、内装工事真っ最中の店舗を発見、ポスターをみるとモスバーガーの文字、以前の店舗とは、地下鉄をはさんでJR琴似駅側に移動してのオープンです。 朝7:30からのオープンということで、今度、朝食のお世話 … 続きを読む
JR琴似駅近くの隠れ家鮨屋のすし圭で深夜においしい握りでびっくり
飲み会の帰り道、寝る前に少しおなかがへっていて、ラーメンにしようかと歩いていると目に入ってきたのはすし圭の看板、今月ラーメンのふくべに行った時も気になってどこから入るのだろうと思いましたが、看板のわかりずらい矢印をたどる … 続きを読む
すすきの活食隠れ酒蔵かけはしで美酒鍋ともつチゲ鍋を食べ比べ
すすきのかけはしで宴会をしました。いろいろ食べたのですが、最初に出たぷりぷりの牡蛎産地別の食べ比べがなかなかおいしく、また食べたい味でした。 約1年ぶりの美酒鍋となりました。前回は店主の下川部さんが目の前でどぼどぼと八海 … 続きを読む
余市の南保留太郎商店でおいしい燻製を持ち帰り
余市港すぐそばの南保留太郎商店、余市のjijiya-babayaで食事をしたあとに、お土産を買いに立ち寄りました。 お店に入ると、奥から店主の南保留太郎さん登場です。できたてのへらがにの燻製をたくさん目の前に並べてくれま … 続きを読む
休日の朝に、家でmayu繭のおいしいパン
休日の朝食はパンになることが多く、この日は狸小路10丁目のmayu繭に立ち寄りました。お店の前にはちゃっぴーパン販売中の文字に一安心 お店に入るとパンの残りは少なく危なく買えないところでした。 お店に入ると楽しい雑貨に目 … 続きを読む
蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば
仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不 … 続きを読む
冬の旭山動物園でとても楽しいぺんぎんの散歩を鑑賞
琴似からのんびりと雪道を走り5時間ほどで旭山動物園に到着しました。この日のお目当てはペンギンの散歩です。冬季は早く閉園するので、駆け足での見学となりました。 ペンギンの通り道の横で20分ほど通過するのを待っているとペンギ … 続きを読む
札幌駅の北海道どさんこプラザで江別のノースアイランドビールを六種類飲み比べ
仕事帰りに電気屋さんの用事をすませて琴似に帰る前に観光案内所でちらしをみていると江別の物産展のかけ声が聞こえてきました。どんなものがあるのか興味を持って行ってみるとなんと地ビールがあります。江別に2009年に新工場を造っ … 続きを読む
2011年山鼻の洋菓子と薪釜ピッツア「ラ・ベェリテ」でおいしいピッツアナポリターナ
札幌は快晴の良い天気、伏見方面に用事を済ませてお昼を食べに入ったのは洋菓子と本格薪釜ピッツアを味わえるラ・ヴェリテです。入り口に薪が積んでいてピザを早く食べたい気持ちが高まります。カウンタに座ると目の前にはとてもきれいに … 続きを読む
第62回さっぽろ雪まつり大通り会場の第38回国際雪像コンクールはリトアニアチームが優勝
優勝したリトアニアチームの作品 ミツバチの巣を表現しているそうです。準優勝したフィンランドの作品3位の中国の作品は少女の笑顔が題材です。 今回の大通り会場の大雪像で個人的に1番好きなのは北海道を表したこの作品でした。 ひ … 続きを読む
串かつ千里、昭和の空間でおいしい串かつや串まぐろ
この日は、二次会でもう少しビールを飲もうということになり、老舗の串カツやさんの千里へ、以前、やはり二次会でグループで伺った時にとても落ち着いてお気に入りの2階席、「いいですか?」と聞くと、どうぞということで2Fの電気をつ … 続きを読む
小樽市民の温かい手作り感溢れる小樽ゆきあかりの道
冷え込んだ土曜日、札幌駅からJRにのって30分ほどで小樽に到着しました。小樽駅からまっすぐおりていくと旧手宮線の小樽ゆきあかりの道会場ではボランティアスタッフによる補修作業が懸命に行われていました。 16時半頃小樽運河会 … 続きを読む