月別アーカイブ: 2011年1月

千歳鶴酒ミュージアムで札幌の地酒、おいしい純米生しぼりたてうすにごりを鶴の蔵で

  昨年末に千歳鶴酒ミュージアムにお正月用のお酒を買いにいきました。まずは入り口にある千歳鶴の仕込み水である豊平川の伏流水をいただきます。酒造りに適した酵母の発酵が良い銘水だそうです。飲んでおいしいお水でした。 … 続きを読む

カテゴリー: 日本酒 | コメントする

maruyama DRiLL(マルヤマドリル)でおいしいハンバーグとカレー

家族でランチを食べに伺ったのは円山バスターミナル近く、すし善の裏側にあるモダンな建物の2Fにある円山ドリルです。伺う前に電話したところ、ランチの電話予約はしていないそうで、近くにきたらまた電話してくださいと、丁寧な対応で … 続きを読む

カテゴリー: バー, ハンバーガー, ワイン | コメントする

琴似のケンズカフェの姉妹店、ケンズカフェ南2条店はイタリアモダンな雰囲気

琴似のケンズカフェの前を通るたびに、中央区の南2条店はどんな雰囲気だろうと気になっていました。南2条店のオープンに伴い、琴似店の営業開始時刻が遅くなり、朝のケンズカフェをみることができなくなったのを残念に思っていましたが … 続きを読む

カテゴリー: バー | コメントする

地酒屋醸で第二回極酒界、奥深い日本酒の世界に驚き

平成23年1月22日大雪の札幌で昨年山の手にオープンの地酒屋醸の第二回極酒界が開かれました。この日は大雪のため、地酒屋醸の車がトラブルに巻き込まれるアクシデントがありましたが、19時には参加者がそろい、最初の日本酒がグラ … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, 地酒屋醸, 日本酒, 札幌, 酒屋 | コメントする

平岸の裏通り、ラーメンかれんで鶏魚介麺

  鶏魚介麺 + わんたんトッピング 平岸と中の島の間の裏通りで、以前のラーメン山嵐の店舗にできたラーメンやさんです。お昼を食べるときに何度かお店の前をとおっていましたが、入ってみました。魚介麺をお願いしました … 続きを読む

カテゴリー: ラーメン | コメントする

琴似都通りから二十四軒側の裏道に隠れ家的な居酒場がオープン

地下鉄琴似駅の五番出口から出て、ぶらぶら歩いていると見慣れないお店を発見しました。お店にはラーメンやぎょうざののぼりがありますが、夜のメニューをみると生ビール390円、日本酒250円となんともうれしい価格に、どんなお店か … 続きを読む

カテゴリー: 二十四軒, 居酒場, 居酒屋, 札幌 | コメントする

さっぽろ純連本店でおすすめのまかないチャーハン

澄川方面の用事をすませた帰りにお店前の駐車場の空きをみかけて、お昼を食べに、純連に立ち寄りました。開店してすぐの早い時間でしたが、さすがに全国的な有名店、行くとちょうど席は一杯で、15ふんくらい待ってからカウンターに座り … 続きを読む

カテゴリー: ラーメン, 純連 | コメントする

琴似本通り沿い、山の手のトラットリアクボーノでおいしいイタリアン

前回の訪問では、車できたためにワインを飲めなくて残念で、今回は車をおいて家から歩きました。ちょうど良いことに行きは登りで、帰りは下りです。   スペイン産アンチョビとトマトのブルスケッタ 600円 さくさくのフ … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン | コメントする

中の島の田舎蕎麦えぞ一で1月限定の熱々でおいしい中華丼セット

  吹雪の日に用事をすませていろいろ歩いたあと、中の島の蕎麦のえぞ一の前を雪をかきわけながら通りかかると窓に1月限定おすすめで中華丼セットの文字、限定という文字にひかれて、ちょうどお昼を食べなければということで … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦 | コメントする

旭山動物園のモグモグテラスで蝦夷鹿の大きな焼売は大切な試み

旭山動物園を見る前に、お昼をモグモグテラスで食べようと、事前に席を予約していました。 ちょっとした手違いがありましたが、すぐ、席に案内されました。 トレイを持ってどれをお願いしょうかと迷いながらも行く前から食べて見たかぅ … 続きを読む

カテゴリー: ビストロ | コメントする

雪の寒い日にどらちゃんに立ち寄って、おいしい料理と日本酒で温まりました。

札幌の街は大雪のため、白一色です。この日の雪はさらさらなのに重くて歩きにくい日でした、いたるところで車がうまっていました。途中、あまり冬にころぶことがないのですが、交差点で二回もころび、もうすぐ、家に帰るところで、どらち … 続きを読む

カテゴリー: 居酒屋, 日本酒, 旬の味処どらちゃん | コメントする

冬の滝野すずらん丘陵公園で楽しい、チューブ滑りと荘厳なアシリベツの滝

1月の大雪前に滝野すずらん丘陵公園に遊びにいきました。青空の行楽日和ですが、家のスタートが遅く、ついたらもう15時近くです。めざしたのは、昨年の冬も楽しませていただいたチューブ滑りコーナー スタート地点までチューブを運び … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

星置のべんべや本店サロンでサロン限定の大人な味の焼きドーナッツ

何ともおしゃれなインテリアのべんべや本店のサロンにいきました。札幌は雪のため、渋滞で、下手稲通りを琴似から1時間かけての到着となりました。ちょうど、他にお客さんがいなくて、貸し切り状態です。壁の時計もおしゃれです。 イン … 続きを読む

カテゴリー: スイーツなど | コメントする

琴似駅近くのEATDOORでテカテとダイキリ

琴似1条一丁目界隈には小さなお店が残っていて、昭和を感じさせる場所です。不況の影響でお店がだんだんと少なくなっていくのが残念なことです。琴似本通りから少し中に入り、古い蔵(前にさっぽろジンギスカンが入っていた)隣の二階に … 続きを読む

カテゴリー: バー | コメントする

大正14年からの歴史を感じる苗穂の雪印資料館で予約しないと入れない勝源神社に参拝

毎日の大雪で札幌の街中は大渋滞です。琴似から苗穂は普段30分くらいでつくはずですがこの日は1時間半もかかりました。シンボルの牛も雪まみれです。 今日のお目当ては、牛乳の製造ラインの横にある雪印乳業のカツゲン神社です。受検 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

美瑛のカフェレスト木のいいなかまで名古屋名物の本格みそかつをいただく

お昼をどこで食べようかと美瑛の駅から白金温泉に向かう途中、右側に大きなログハウスを発見しお昼をいただくことになりました。まわりには雪原が広がっています。 みそかつ 950円 美瑛の町はずれで、八丁味噌のきいたソースの、名 … 続きを読む

カテゴリー: バー | コメントする

琴似の良馬で新年のおいしい食事

  正月あけ、おいしい夕飯を食べにぶらりと立ち寄ったのはJR琴似駅近くの良馬です。歩いたあとのかわいた喉にまず生ビールです。すぐに登場したこの日のおとおしは、こりこりのかずのこに、とてもおいしいなますの組み合わ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, 北海道観光, 居酒屋, 札幌, 札幌観光 | コメントする

2011年1月すがすがしい、吹雪のあとの旭山公園から札幌冬景色

数日の吹雪のあと、朝起きると青空がみえて、行きたいと思ったのは旭山記念公園です。冬の駐車はできたかなと思いながらも駐車場にいくと、すでにたくさんの車がありました。すべりながらも階段をのぼると円山がお出迎えしてくれました。 … 続きを読む

カテゴリー: 札幌観光 | コメントする

タベルナナルで本格イタリアンの盛り合わせ

週末の夜、おいしいイタリアンをおつまみに飲もうと訪れたのはタベルナナルです。賑わっていることが多いカウンタですが、この日はカウンタの手前に1組のお客さん、空いているカウンタに入れて一安心しました。まずはビールをお願いして … 続きを読む

カテゴリー: TAVERNA NARU, イタリアン, ビストロ, フレンチ, ワイン, 晩酌 | コメントする

旭川美術館の自由工作市場で立体絵画とティアラ 1月18日まで

冬休みの工作をしに娘をつれてきたのは、旭川美術館の自由工作市場という自由に工作できるコーナーです。 美術館のロービーに作られた工作コーナーにはいろいろな素材と工作机、イスがセットされていて自由な美術活動ができます。 まず … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする