-
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2005年6月
- 2003年5月
- 2001年12月
- 2001年9月
- 2001年6月
- 2001年1月
- 2000年10月
- 2000年8月
- 2000年2月
- 1999年12月
- 1999年9月
- 1999年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2010年11月
小樽若鶏時代なると本店でテイクアウト
小樽で遊んだ帰りに夕食用に鳥を買おうと寄り道をしました。到着20分くらい前に電話して鳥の大を一つお願いしていたので、あまり待たずに受け取ることができました。 待っている時に飾り棚をみると秋のもみじと柿にほおづき。さらにお … 続きを読む
JR琴似駅、和の良馬でおいしいまつかわカレイのエンガワやサロマ産のカキのオイル焼き
週末、仕事が一段落して、おいしい料理が食べたくなって向かったのはJR琴似駅近くの和食のおいしい良馬です。入れない時もあるので、電話をしてから伺いました。 仕事の後の1杯目のビールです。ビールは胃を拡張して食欲も増進し … 続きを読む
小樽運河沿いのルキャトリエムでおいしいフレンチとスイーツ
1Fのケーキショップから階段を上がると、ヨーロッパのモダンなカフェのような空間が広がります。 注文時にデザートもお願いしたところ、本日のケーキから選ぶことになりました。どれもおいしそうで目移りしてしまいました。 窓からは … 続きを読む
南2条の酒とそば まるきで晩酌セットで八海山しぼりたて
夕方伺ったのはまるきです。晩酌セットをお願いしました。晩酌セットはおそうざい5品とおそば、おすすめ地酒1杯がついたお得なセットです。お酒は食前酒にあいそうな超辛口の白ばくれんをいただきました。すっきりとした辛さと旨みのバ … 続きを読む
福鳥南三条店で、串と生ビールで軽く晩酌
帰宅途中、ビールを飲みたくなって立ち寄ったのは南三条通串鳥隣にある福鳥南三条店です。 早い時間でしたが、すでにカウンタは半分以上うまっていました。壁のメニューをみてどれにしようかと迷います。 結局迷ってたのんだ砂肝、4本 … 続きを読む
老舗のラーメン店、山鼻の王香で体も気持ちも暖まる、味噌ラーメン
石山通沿いの老舗ラーメン店王香さんに立ち寄りました。寒くなってくると王香の体に優しい味噌ラーメンが食べてみたくなります。お店に入ると、いらっしゃいと店主さんの笑顔が迎えてくれました。 たのんだのは食べたかった味噌らーめん … 続きを読む
sala da pranzo かね松で初冬の海の幸とヘラガニカレー
金曜の夜、友人二人とともに訪れたのはカネ松さんです。この日はもう一組お誕生会で楽しい雰囲気です。辻さん夫妻のお料理を待ちながらきりっと冷えたおいしい生ビールをいただきました。 余市の甘エビと小樽のシャコ 見るからに豪華な … 続きを読む
カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, 北海道食材, 居酒屋, 日本酒
コメントする
山の手の地酒屋 醸の第1回極酒界で素晴らしい日本酒の奥深さを体験して酔いました
壱、庭のうぐいす うぐいすスパークリング 11月20日(土)に山の手の地酒屋 醸を会場に行われた試飲会に参加しました。その名も「極酒界」という広がりのある名前の試飲会です。 うぐいすのスパークリングはまるでシャンパンのよ … 続きを読む
小樽で大正7年創業の飴谷さんの作るロマンを感じる手作りの飴
運河プラザ近くを散歩していて屋台を発見しました 近づくと飴の屋台です。きれいな飴をみていると店主の飴谷さんがでてきていろいろ説明してくれました。 試食の飴をどうぞとあけてくれました。奥にあるのはのどあめ、手前がいちごあめ … 続きを読む
琴似本通りのさきにある75年も続く老舗、斉藤果樹園で地産地消のおいしい林檎と林檎ジャム
琴似本通りをずっとすすんでいくと、三角山のふもとにつきあたります。その広大な森の中にあるのが老舗の林檎園です。 三角山の登山口をすぎて少し車を走らせると看板がみえました。斉藤林檎園に到着です。 林檎を買う前に、農家のかた … 続きを読む
JR朝里駅前の棒寿司専門店、あさり家で季節の小樽産しゃこ棒寿司
電話で確認すると、しゃこ棒寿司が作られているということで、琴似から車で30分くらいでお店に到着しました。お店に入り、注文してから、海みせてくださいということでベランダで波を眺めます。消波ブロックにはかもめがたくさん。夏に … 続きを読む
モンジェリ琴似店で琴似スフレとおいしいシュークリーム2010年11月
ショーケースをみて迷っていると、試食をどうぞといただきました。いただいたチーズケーキはおいしくて、頭の中の購入リストに入りました。 気になったのは琴似らしいネーミングの琴スフレこれも購入 さらに半熟チーズタルトも家でお茶 … 続きを読む
時計台をみながら、おいしいお寿司を花まる時計台店でいただきました。
ぴかぴかのきれいなカウンタに座り、まずはお酒を燗でお願いしました。カウンタごしに窓の方をみると、そこには時計台が見えます。何とも、ロケーションがすごいおすし屋さんです。 なんばんえび 一皿目、甘みのあるおいしい海老です。 … 続きを読む
琴似共栄市場の手作り総菜のあき田で和食の職人の作る無化調のお総菜
この日の夕食は家でカレーを食べようということになりました。カツカレーにしたいということで、急遽走って琴似共栄市場へ行きました。共栄市場には総菜やさんが3軒ほどあり、回るとおいしそうなカツがありました。家で切るとさくっとし … 続きを読む
栗山温泉パラダイスヒルズの酒かす風呂はぽかぽか暖まるおすすめのお風呂
今年の3月に入った酒かす風呂が忘れられなくて、栗山温泉を訪ねました。行った日は酒かす風呂はなかったのですが、温度もちょうどよくゆっくり入れるいい温泉です。 酒かす風呂の実施日を確認して帰りました。11月20日から23日と … 続きを読む
栗山駅前のさわやパンで春よ恋100%のパン、栗山産小麦のパンもおいしそう
朝食のパンを買いに訪れたのは栗山駅前角地にあるパン屋さんさわやです。ちょっと遅い時間ですが、パンがまだ残っていて購入することができました。聞くと来週の食パンは栗山産の小麦「ゆめちから」100%のパンが食べれるということで … 続きを読む
大通駅から札幌駅の歩行空間は平成23年3月12日に開通、見学窓は11月19日まで
しばらくぶりに大通駅南北線北口の地下連絡通路見学窓からの風景をみてみました。北海道新聞には平成23年3月12日に開通し、新たに680mの歩行空間ができると書いてありました。 見学窓からみると床のタイルも貼り終わっていて、 … 続きを読む