月別アーカイブ: 2013年2月

百合が原公園で恒例の「アザレア展」3月3日まで、椿の花もみごとでおすすめ

一足早い春を感じたいと、休日に百合が原緑のセンターへ、途中お昼ごはんは太平に移転したコクミンショクドウで魚介パンチAKRをいただきました。 国内有数のアザレアコレクションの百合が原公園緑のセンター、鮮やかな赤、ピンク、白 … 続きを読む

カテゴリー: 札幌観光 | コメントする

お酒と酒菜 居酒場(いざかば)で、貴重なS級米のななつぼしで握ったおにぎり

寒さ厳しい2月にほっとする懐かしい雰囲気の居酒場で、バイスサワーをいただきました。飲みやすくさっぱりとうまい この日の居酒場おすすめの日本酒栃木の北冠(ほっかん)、燗でいただきました。うまい この日のお通しは、マカロニサ … 続きを読む

カテゴリー: 二十四軒, 居酒場, 居酒屋, 札幌 | コメントする

琴似から30分、高速バス小樽号にのって冬の小樽観光、小樽水族館冬季は2月28日まで、通常営業は3月16日から

西区役所前から10分おきに出る小樽方面行きのバス、市内の移動よりも短時間の30分で歴史を感じる港町小樽へ到着、何度来ても旅行気分の味わえる町 琴似からJRもダイナミックなに景色が鑑賞できておすすめですが、高速バスも快適 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

琴似の市場をはしごして、地酒屋醸の鳳凰美田と惣菜あき田のふぐひれでおいしい家呑み

珍しく夕方の散歩、最初伺ったのは、おつまみを購入しようと琴似第一市場へ、以前は魚屋さんや肉屋さんもありましたが、現在は八百屋さんと珍味屋さんの店舗、八百屋さんの店先をみると、うれしい掘り出し物を発見、千葉県産の落花生、は … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, 地酒屋醸, 日本酒, 札幌, 酒屋 | コメントする

地酒屋 醸JOでおいしい燗酒を二種類、墨廼江、鳳凰美田。

夕食に手巻き寿司をすることになり、お酒がないことに気づいてこれは大変と、呑みたい、すてきなお酒ばかり並んでいる地酒屋醸へ、カウンタの上には悦凱陣や日置桜、1500以内のお寿司に合うおすすめのお酒を選んでもらいました。 墨 … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, 地酒屋醸, 日本酒, 札幌, 酒屋 | コメントする

蕎麦と野菜おもてなしの花桐で晩酌、大滝なめこのとじ鍋と黒帯の燗でほろ酔い

朝食用のパンを買った帰り道、ちょっと一杯と思い、三吉神社隣の花桐へ、この日のおすすめ日本酒、黒帯悠々を燗にしてもらいました。 大滝なめこのとじ鍋 630円 とてもしっかりとした大滝なめこぷりんとしていておいしい。ほっとす … 続きを読む

カテゴリー: 晩酌 | コメントする

蔵本直営立ち飲み 鶴の蔵で、ふぐのから揚げと三種飲み比べのお得な晩酌セットでちょい呑み

帰り道、大丸の地下食品売り場によって、お酒コーナーを、眺めるのが楽しい時間。千歳鶴をみていて、ちょっと千歳鶴直営立ち飲みの鶴の蔵によってみたくなりました。 軽く一杯と思っていくと、ちょうど良いセットがあります。ふぐのから … 続きを読む

カテゴリー: 日本酒 | コメントする

新川から太平に引っ越し国民食堂は店名はコクミンショクドウへ、魚介パンチAKRおすすめ2013年2月

2013年1月に太平に引っ越して、駐車場がお店の横に広いスペースで車で訪問しやすくなった国民食堂、移転して、名前もおしゃれなカタカナ。「コクミンショクドウ」と変わりました。 しょうゆらーめん 白 700円 コクミンショク … 続きを読む

カテゴリー: ラーメン | コメントする

中華KEN(けん)のとてもお得でおいしい五目あんかけ焼きそば、お昼のサービスセット

お昼を食べに、中華KENへ、お昼過ぎですが、食事を楽しむお客さんで賑わっています。このまえ訪ねた時に気になっていて、五目あんかけ焼きそば、おすすめ黒板をみると、うれしいことに、サービスランチになっていました。 五目あんか … 続きを読む

カテゴリー: 中華料理, 北海道食材, 山鼻, 札幌 | コメントする

JR琴似駅そばの隠れ家鮨店、すし圭で旬のおいしさ、刺身盛り合わせと鮨のおいしい時間

すし圭を初めて訪れたのが、すごい吹雪の日で、吹雪の中、みつけた看板がとても鮮烈に記憶に残っているためでしょうか、札幌地方すごい大雪のあと、寄ってみたくなりました。 まずは、日本酒。この日おすすめの獺祭純米大吟醸50をいた … 続きを読む

カテゴリー: すし圭, 市場通り, 日本酒, | コメントする

居酒屋 ふる里支店で、新鮮な刺身盛りあわせに明鏡止水吟織と栃木の小林酒造鳳凰美田

はしご酒の〆においしい肴とお酒の居酒屋ふる里琴似支店へ、おすすめの日本酒をお願いしました。明鏡止水吟織、このお酒、今の時期の特別なお酒。山の手の地酒屋醸でも、おすすめの話題のお酒です。さすがふる里、いいお酒がそろっていま … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, 地酒屋醸, 居酒屋, 日本酒, 札幌, 酒屋 | コメントする

2013年JRタワーホテル日航札幌開業10周年アニバーサリーカクテル「札幌駅」。

春のすけからの帰り道、エスタのバスターミナルから高速バスにのろうとJRタワーホテルのコンコースを歩いていると、すてきなポスターが目に入りました。北海道好き、札幌好きの人は、気になってしょうがないであろうカクテル、その名も … 続きを読む

カテゴリー: バー | コメントする

ホテルオークラ札幌 1FのBar okura(バーオークラ)でうれしいハッピーアワー19時まで半額2013年2月

電車通りにある、ホテルオークラ、以前、アルファーの頃は地下のバーでビールに生ハムを楽しんでいたのですが、しばらくぶりに立ち寄りました。みるとハッピーアワーのうれしい文字、時計をみると18時すぎ、ハッピーアワーの時間帯でし … 続きを読む

カテゴリー: バー | コメントする

小樽水族館の帰り路、明治27年創業の一福で鍋焼き蕎麦

小樽水族館の帰り、明治27年創業の100年を超える老舗の蕎麦店一福へ 鍋焼き蕎麦 いつもながら、寒い冬に食べたい味、甘めのつゆが小樽らしい味、具たくさんのおいしい鍋です。毎年のように、お願いしてしまいます。 せいろは、き … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦 | コメントする

がんこそばえぞ一、寒い2月に食べたくなる、あつあつぽかぽか、具だくさんの鍋焼きそば2013年3月

寒さのピークの2月になると毎年決まって食べたくなるのが、がんこそばえぞ一の鍋焼そば、先代から代替わりして変わらぬ味。メニューをみると、「あつあつおすすめ」と書いてあり、安心してお願いしました。この日はとてもおなかがへって … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦 | コメントする

おたる運がっぱに会いに、雪明かりの小樽運河プラザへ、雪あかりの路は2月17日まで

小樽水族館の帰り道、夕食のおかずを買いに小樽運河プラザへ 喫茶コーナーの奥のホールではガラス市 雪あかりの路今年は15回目です。 夕食の乾杯用に子供は小樽の水 夕食用に、北の誉 小樽では、ワインやビール、リキュールといろ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

地の酒地の酉 七番蔵地の酒地の酉 七番蔵で2013年発売日に味わう北の錦あらばしりと厚岸の生牡蠣

一月下旬に七番蔵の前を通ると、あらばしりが2013年2月4日に発売というポスターが目に入り、ついつい、きちんと2月4日仕事帰りに立ち寄りました。 新酒しぼりたて この日発売のあらばしりを呑みにお店に入りましたが、いきなり … 続きを読む

カテゴリー: 七番蔵, 北の錦, 居酒屋, 日本酒 | コメントする

南小樽市場すぐそば、びっくりの値段と味、なんじゃ屋のなんじゃ焼き

小樽の旬のにしんを買いに南樽市場,買い物前の腹ごしらへに寄ったのは名前もユニークな、なんじゃy屋 気になるメニューがいろいろありますが、やはりなんじゃ焼、もちもち焼も気になるメニュー なんじゃ焼き 玉子入り 230円 目 … 続きを読む

カテゴリー: お好み焼き | コメントする

大盛況、芸術性と楽しさの工夫を感じる第64回さっぽろ雪祭り2013年2月11日まで、サロン・ド・ミキで赤ワイン、居酒場でバイスサワー

大通り2丁目道新の氷の広場、中央には金麦のテント、今年は北海道新聞と連動で、クイズの答えをもっていくと参加できるRPGゲームが2丁目会場で開催、家族で楽しめるすてきな催しでした。参加型の楽しみこれからも続けて欲しいと思い … 続きを読む

カテゴリー: 二十四軒, 居酒場, 居酒屋, 札幌, 札幌観光 | コメントする

円山バル・クロ&昼のロクで緑のカプチーノ仕立てが美しいフレンチ技法のスパイシーエビラーメン

土曜のお昼、仕事に行く途中、ランチで伺ったのは、昼のロク、お店の向かいにある駐車場に車をとめてお店へ、看板をみるとスパイシーエビラーメンとても気になります。 さばみそとろろ お得なセットにして、スパイシーエビラーメンをお … 続きを読む

カテゴリー: ラーメン | コメントする