-
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2005年6月
- 2003年5月
- 2001年12月
- 2001年9月
- 2001年6月
- 2001年1月
- 2000年10月
- 2000年8月
- 2000年2月
- 1999年12月
- 1999年9月
- 1999年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2012年2月
すすきのはしご酒の〆に朱月庵で温かいお蕎麦とそば茶割
すすきのではしご酒をしたときに、最後に足が向いてしまうのが、すすきの0番地地下にある朱月庵、終電前の時間に伺うと、よく入れないことが多いのですが、この日は無事入ることができました。いつもながら、朱月庵に立ち寄る時はかなり … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦
すすきのはしご酒の〆に朱月庵で温かいお蕎麦とそば茶割 はコメントを受け付けていません
狸小路5丁目カレー道場黒帯で仕事帰りにとてもうれしい1コインの晩酌セット
先月、お昼ご飯を食べたときに気になっていた500円のちょい飲みせっとをお願いしました。生ビールは北海道限定の私も大好きなサッポロクラッシックです。通常だと1杯380円だそうです。 この日はこのあとの予定もあって、おいしい … 続きを読む
カテゴリー: 晩酌
狸小路5丁目カレー道場黒帯で仕事帰りにとてもうれしい1コインの晩酌セット はコメントを受け付けていません
どらちゃんで根知男山、驚きの鱈料理とソガペールエフェス、おすすめは3月あのロイヤルサルートが飲めるとてもお得なイベント
24条で友人とはしご酒の帰り道、〆のお酒をいただきにどらちゃんへ 安心の店主おすすめのお酒、さすがに根知男山しっかりしたお米のおいしさがたっぷり、この日のお通しは、しっかりとあじつけされた鶏の皮の味わい、これまたおいしく … 続きを読む
蔵本直営立ち飲み鶴の蔵でえいひれやにしんくんと美味しい柴田興次右衛門純米吟醸
久しぶりに会った友人とはしご酒の途中で訪ねたのは立ち飲み、千歳鶴直営のお酒のみにうれしい場所、鶴の蔵です。あいかわらず、お店に入ると、いかにも、お酒好きという雰囲気の仕事を終えたうれしい顔がたくさん。まずは、この季節の美 … 続きを読む
カテゴリー: 晩酌
蔵本直営立ち飲み鶴の蔵でえいひれやにしんくんと美味しい柴田興次右衛門純米吟醸 はコメントを受け付けていません
鮨・懐石雪峰で久保田萬壽の無濾過生原酒とふぐ刺し、水たこのそうめんにびっくり
美味しいお酒と料理をいただきに、雪峰へ、2月の寒さ厳しい季節、どんな肴とお酒にめぐりあうのか気になりました。 まずは、日本酒をいただきます。この日のおすすめは番外品という札が鮮やかな、大信州純米吟醸新酒、どの季節も安心し … 続きを読む
ミニまるいちば5店舗になって旧まるやまいちば駐車場跡に2012年2月24日新装開店、セールは2月26日まで
以前、円山市場の駐車場のあったあたりに新しくできたビルを通ると、新装開店の文字、5店舗でミニまるいちばがオープンするそうです。 オープン日の2月24日、なかなか仕事が終わらなくて帰りが遅くて、すでに閉店後の片付けをしてい … 続きを読む
カテゴリー: テイクアウト
ミニまるいちば5店舗になって旧まるやまいちば駐車場跡に2012年2月24日新装開店、セールは2月26日まで はコメントを受け付けていません
冬に楽しい、百合が原公園温室で雪割草展、道内最大のアザレア展は3月4日まで
百合が原公園、入場券を買って、まずは小温室へ、ちょうど雪割草展が開催されていました。小さく可憐な雪割草が並んでいます。 なごり雪 可愛らしくきれいな花の雪割草、名前もすてき 雪化粧 微細な美しさ 小温室ではエゾヤマザクラ … 続きを読む
カテゴリー: 北海道観光
冬に楽しい、百合が原公園温室で雪割草展、道内最大のアザレア展は3月4日まで はコメントを受け付けていません
2012年2月17日ニューアザリアからリニューアルオープン後藤会館の道産PIZZERIAアザリア、薪釜の本格ピザ、ランチも開始
雪祭りを観た後で立ち寄ろうと思っていたら、改装中ということで、気になってリニューアルオープンの2月17日に訪れました。ガンダムファンなら「ザク」を思い出すような素敵なデザインの釜はイタリア製の本格薪釜400度近くの高温で … 続きを読む
カテゴリー: イタリアン, テイクアウト, 北海道産酒, 道産ピッツェリアアザリア, 食材
2012年2月17日ニューアザリアからリニューアルオープン後藤会館の道産PIZZERIAアザリア、薪釜の本格ピザ、ランチも開始 はコメントを受け付けていません
冬の栗山のお楽しみ、2月11日からぽかぽかすべすべの大吟醸酒かす風呂、おいしい甘酒や北の錦記念館限定酒
冬の栗山のお楽しみといえば、ホテルパラダイスヒルズの酒かす風呂です。たまたま伺った2月11日、次の日の北海道新聞を見ると2月11日から大吟醸酒かすを使った大吟醸酒風呂を始めたと書いてありました。泡風呂に入っていた、酒かす … 続きを読む
カテゴリー: 旅行
冬の栗山のお楽しみ、2月11日からぽかぽかすべすべの大吟醸酒かす風呂、おいしい甘酒や北の錦記念館限定酒 はコメントを受け付けていません
2011年12月21日ニューオープン善生農園の農家レストラン栗沢の夕日ヶ丘レストラン善生でランチ
2011年12月21日に栗沢町にオープンした農家レストラン、たまたまその時、食べていたお米が善生農園の玄米でお米のことを調べていて、レストランオープンを知りました。栗山の小林酒造からも車で5分くらいの場所にあります。 大 … 続きを読む
カテゴリー: ビストロ
2011年12月21日ニューオープン善生農園の農家レストラン栗沢の夕日ヶ丘レストラン善生でランチ はコメントを受け付けていません
2012年2月17日、ワインショップフジヰでドメーヌタカヒコのヌーボー販売開始
2012年2月17日からドメーヌタカヒコの販売が始まったことをワインショップフジイから教えてもらってさっそく買いに行きました。今回、発売されたワインは、 ヨイチ ロゼ サンスーフル (微発泡) 2011 1,800(税抜 … 続きを読む
カテゴリー: 北海道産酒
2012年2月17日、ワインショップフジヰでドメーヌタカヒコのヌーボー販売開始 はコメントを受け付けていません
2011年2月から高雄のワインがすべて国産ワインに変更、和食に合う美味しい取り合わせ。
平岸の住宅街、隠れ家居酒屋の高雄のワイン、すべて国産に変更というお知らせをいつも楽しみにしている、高雄お知らせメールで見てさっそく訪ねました。冷蔵庫の前にはどれも美味しそうな赤ワインが並んでいます。 この日は、すべて国産 … 続きを読む
居酒場で明治を感じる電気ブランや雪中梅など美味しいお酒と印象的なわかさぎのフライ
最初の一杯何を飲もうかと迷っていると、ご常連が飲んでいた電気ブランをおすそ分けしていただくことになりました。この電気ブラン、40度と、少しアルコール度数が高めです。養命酒を思い出すような身体に良さそうな味わいです。 この … 続きを読む
第63回さっぽろ雪まつり昨年より36万人少ない205万4000人の来場、大通のとうきびワゴン存続が決まり一安心
昨年より36万人近い入場減となった2012年のさっぽろ雪まつり。入場人数は少ないものの、雪像も、お店も良いお祭りにどんどん成長している感じを受けました。大通8丁目大雪像会津鶴ヶ城 お城の下では福島物産展も開かれて福島応援 … 続きを読む
冬の酒とめし参醸倶楽部で縁起の良い道産酒、男山立春朝搾り,金滴彗星、独楽蔵2008年と美味しい料理で晩ご飯
すすきのの参醸倶楽部を訪ねたのは2月5日、雪祭りすすきの会場のできあがりをみた後で、夕ご飯をいただきに伺いました。龍勢の木樽の木蓋のテーブルで最初の一杯、おすすめの道産酒をいただきました。伺った前日2月4日立春の朝搾りの … 続きを読む
本郷新記念札幌彫刻美術館、現代の彫刻を感じる60人展2月12日まで、2月12日(日)は無料鑑賞
本郷新記念札幌彫刻美術館開館30周年記念 抽象・具象彫刻60人展-北の作家たち- 2011年11月19日(土)~2012年2月12日(日)まで 2月12日(日)はサンクスデーにつき無料でご観覧 本郷新会館30周年を記念し … 続きを読む
カテゴリー: 北海道観光
本郷新記念札幌彫刻美術館、現代の彫刻を感じる60人展2月12日まで、2月12日(日)は無料鑑賞 はコメントを受け付けていません
札幌軟石の蔵のお店cafe & Bar ROGA(ローガ)で飲み会前にトマトジュース
札幌駅近くで呑むことになり、北口にかなり早くついてしまい、ちょうどのどがかわいてきました。何か飲もうと立ち寄ったのは、居心地のいい雰囲気がうれしいローガ、この日は、身体がトマトジュースを欲していてお願いしたのはトマトジュ … 続きを読む
カテゴリー: カフェ
札幌軟石の蔵のお店cafe & Bar ROGA(ローガ)で飲み会前にトマトジュース はコメントを受け付けていません
北24条のハンバーグレストランジャクソンヒルでボリューム満点のハンバーグ
休日のお昼子どもに、何が食べたい?と聞くと、ハンバーガーという答え、ちょっと北24条までランチドライブをすることにしました。むかったのはオープン3年くらいというハンバーガーレストランジャクソンビルです。 気さくな店主さん … 続きを読む
カテゴリー: ご当地料理など
北24条のハンバーグレストランジャクソンヒルでボリューム満点のハンバーグ はコメントを受け付けていません