北海道産酒」カテゴリーアーカイブ

もろはくで奈良萬と美酒の設計

金曜の夜、ちょうどカウンタに席があいていて、お邪魔することができました。まずいただいたのは奈良萬です。旨みのあるおいしいお酒でした。 いつもながら、さすがに、お酒のみの気持ちをよく知り尽くしているという感じのお通しです。 … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

ファイターズ通りにある春のすけで十割蕎麦

店内はレトロな落ち着く雰囲気です。 野菜天せいろ 900円 細打ち麺でお願いしました。 かぼちゃ、さつまいもなど5種類の野菜天が楽しめます。天ぷらの衣はさっくりとおいしく、お蕎麦は道産蕎麦粉10割で作っているそうでのどご … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | コメントする

日本酒バーもろはくでおいしい燗酒

一杯めは妙の華、三重県森喜酒造のお酒をいただきました。とてもおいしいお酒 山本 しっかりとした味わい お通しを食べながらお酒がすすんでいきました。 ここで常温のエリアJから燗酒をお願いしました。 石川県の常きげん 山廃純 … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

かね松さんでおいしいお酒と余市のにしん

仕事の帰りに寄ったのは狸小路10丁目のかね松さんです。この日はおとうさんが余市の店にいるということでおかあさん一人で切り盛りしていました。 たのんだのは麒麟山の伝統辛口うまみのあるおいしいお酒です。 新聞で小樽ににしんが … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする

盤渓ワイナリーのシードロ

ばんけい峠のワイナリーさんのシードルを初めて飲みました。すっきりとフレッシュな味わいが爽やかです。 滝川市江部乙の秋採りりんごから作ったそうです。今までリンゴの発泡酒はシードルと思っていましたが、商品名はシードロとなって … 続きを読む

カテゴリー: 北海道産酒 | コメントする

日本酒バー もろはくで良い時間

おいしい日本酒を飲みに伺ったのは、いつも迷いながら到着するもろはくさんです。重厚な木のぬくもりを感じる落ち着くカウンタに座ると、目の前の冷蔵庫には飲んだことのないお酒やおいしいお酒が相変わらずいろいろ揃えてありました。 … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

増毛シードル

日本最北にある増毛のフルーツ園でとれたりんご100%を皮ごとすりつぶして作ったシードルだそうです。樽ごとの製品のばらつきがあるそうで、そのばらつきを#8辛口、#9中口、#10中口でフルーティと味わいの違いを楽しめます。リ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道産酒, 札幌 | コメントする

江戸のおいしい肴と古酒のおいしい組み合わせ第50回記念の造り酒屋をもっと知る会その50。2005年6月25日

2005年6月25日の造り酒屋をもっと知る会。楽しく、勉強にもなる会でした。 第50回の造り酒屋をもっと知る会は 記念ということでいつもより定員が多い30人で賑やか。 小林精志さんの軽快で身振りをまじえた説明は大変勉強に … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 日本酒, 栗山, 江戸, 造り酒屋を知る会 | 江戸のおいしい肴と古酒のおいしい組み合わせ第50回記念の造り酒屋をもっと知る会その50。2005年6月25日 はコメントを受け付けていません