月別アーカイブ: 2014年11月

秋田県人会のきりたんぽ会2014に参加!ファクトリーでビールとともに秋田のおいしさが一杯、雪の茅舎や鳥海山、刈穂きりたんぽ鍋にぴったり

昨年に続いてあきた情報プラザおすすめの秋田きりたんぽ会へ、会場はサッポロファクトリー これぞ、秋田! いぶりがっこがたっぷり いぶりがっこにチーズに酒盗とお酒がすすむものばかり 乾杯はビールで、受付が13時から14時とい … 続きを読む

カテゴリー: ビール, 北海道, 日本酒, 札幌, 秋田, 雪の茅舎 | 秋田県人会のきりたんぽ会2014に参加!ファクトリーでビールとともに秋田のおいしさが一杯、雪の茅舎や鳥海山、刈穂きりたんぽ鍋にぴったり はコメントを受け付けていません

明治蔵元の生家、小林家の喫茶コーナーでほっと一休み

小林家の玄関を入ると、縫い合わせた巨大な布に目を奪われます。二代目米三郎の妻、チノさんが着物のまだ使える部分を切り取り縫い合わせたもので、家を守る女性の姿を象徴しているように感じました。 明治の文化財とは思えないくらいき … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦 | コメントする

雪峰おかげさまで5周年フェアに栗山から小林精志さん「北の錦と雪峰の和食を味わう会」

雪峰おかげさまで5周年フェア、11月の特別ゲストは北の錦の小林精志さんが登場 小林精志さん 2014年11月23日、30日 日曜夜 21時から21時半のHBCラジオ 多恵子の二人言に出演するそうです。内容は酒と江戸の話、 … 続きを読む

カテゴリー: 和食, 日本酒, 造り酒屋を知る会, 雪峰, | コメントする

山里稔さん「北海道木彫り熊の考察」出版記念木彫り熊展TEMPORARY SPACE北16西5で2014年11月30日19時まで

雪峰で本をみせてもらった木彫り熊興味を持って展覧会へ 迫力のある作品が並びます 雪峰からのお花も飾られていました 優しい顔つきの熊もいます 八雲は熊の木彫りの北海道発祥の場所 緻密さを感じる彫りはすばらしい 山里さんの木 … 続きを読む

カテゴリー: アート | コメントする

寒い季節に食べたくなるそば屋五衛門の鍋焼きうどん

休日のお昼、鍋焼きうどんが食べたくなって、山の手通りのそば屋五衛門へ 最初に運ばれたのは鍋を置く板、あつあつの鍋の登場がとても楽しみ きつねうどん ジューシーなお揚げとつるつるのうどん とりせいろには、鶏肉とともに卵もは … 続きを読む

カテゴリー: そば屋五衞門, ラーメン, 山の手, 札幌, 枯淡, 蕎麦 | コメントする

小樽博物館運河館でミニ企画展シャコの生物学開催中 2015年1月9日まで

シャコの生物学、すしねたなどでおなじみのしゃこ、知られていない生物学的な生態を展示、展示資料は少ないですが、興味深さはとてもあります。 腕にあたる、たべるとおいしい部位は捕脚と呼ぶそうです めずらしいシャコの標本、しゃこ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

休日の朝に早起きして「朝まで生高雄」煮込みに肝てき、朝の金滴吟風、扶桑鶴で元気

休日に早起き、琴似神社の前を通ると灯篭に灯 地下鉄に乗り30分もかからずに高雄へ、高雄前のバス停、札幌駅や大通、すすきのを通るバスが1時間に2本くらいあり便利です。 朝から生高雄、23日の16時から24日の10時までのマ … 続きを読む

カテゴリー: おでん, 北海道, 味処高雄, 日本酒, 札幌 | コメントする

雪物語の小樽でしゃこ祭り2014年11月15日、16日、漁師さんのつくるシャコ酒の旨み

用事をすませて小樽しゃこ祭りへ、最終日の終了1時間前に会場に到着 この時期忙しくてなかなかこれませんが間に合ってうれしい まずはしゃこの観察、よくみるときれいな色 だいぶ身体も冷えてまずは温まります 最初にきになったのは … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

「朝まで生高雄」開催2014年11月23日(日)16時から24日(月)10時、金滴彗星や金滴吟風など日本酒オール300円、肴も300円、休日の朝呑み楽しそう

平岸の高雄で11/23(日)の16:00から11/24(月)の10:00までの18時間ぶっ通し営業 「朝まで生高雄」を開催するそうです 生ビール中ジョッキが通常500円のところ300円️ 金滴彗星や金滴吟風を含む日本酒全 … 続きを読む

カテゴリー: おでん, 北海道, 味処高雄, 日本酒, 札幌 | コメントする

居酒場に小林精志さんはしご酒、11月23日、30日の日曜夜HBCラジオ21時から21時半多恵子の今夜も二人言で日本一熱い語りのお酒と江戸の話

琴似の裏通りから二十四軒側へ少し入った住宅街に小林精志さんの姿、雪峰の北の錦の会からはしご酒、新酒の店頭発売は11月27日だそうです。 小林精志さん 11月23日、30日 日曜夜 21時から21時半のHBCラジオ 多恵子 … 続きを読む

カテゴリー: 居酒場 | コメントする

道産ピッツェリアアザリアで甲州酵母の泡にGABUワイン

もう一杯と遅い時間にアザリアへ 道産食材のどれもおいしそうなメニューが並んでいるすてきなお店 すっきりと泡をいただきました。甲州酵母の泡おいしい 知床地鶏の江丹別のチーズかけ かりっと焼いたとりもも肉と濃厚な江丹別のチー … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン, テイクアウト, 北海道産酒, 道産ピッツェリアアザリア, 食材 | コメントする

和(のどか)で高清水限定酒呑み比べ、雪の茅舎山廃と比内地鶏焼きや、きりたんぽ鍋

札幌でいただくおいしい秋田料理のお店、和(のどか)、限定品の秋田の銘酒高清水の呑み比べセットがありました。 おとおしにはぎばざなど秋田のおいしい肴 いぶりがっこクリームチーズのせ いぶりがっことチーズはお酒がすすむ肴 比 … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

年末年始の大切な会にもぴったりうれしい参醸倶楽部のおいしいお料理とお酒

ちょっと早めの忘年会、おいしい料理とお酒の参醸倶楽部へ 庭のうぐいすひやおろし きれいな酸と旨みのおいしいお酒 お通しの三点盛りは青ツブ煮、豚肉のごましゃぶ、ポテトサラダと助子のふくめ煮 お刺身盛り合わせ かんぱち、サン … 続きを読む

カテゴリー: 参醸倶楽部, 居酒屋, 日本酒, 晩酌 | コメントする

深川のきれいな自然に囲まれたアグリ工房まあぶの広々コテージでのんびり温泉とお酒。

秋の温泉旅行、到着すると猫バスがお出迎え 札幌から深川の道の駅をめざして、右に10分ほど登ると、あぐり工房まあぶ、2013年12月に大規模なリニューアルしたということで、お風呂もぴかぴか、館内には調理室もあり、農業体験な … 続きを読む

カテゴリー: 北海道観光 | コメントする

深川の道の駅そば空音で、大地の力を感じる深川の野菜とおいしいソースの美しい料理とワインでうれしいディナー

深川のアグリ工房まあぶのコテージに宿泊して、夜ごはんはタクシーで1000円ほどのところにある。レストラン空音へ、この日は3600円のディナーコースを予約しました 乾杯にペルジェバロンボルドーの白ワイン お料理に合うおいし … 続きを読む

カテゴリー: ご当地料理など, フレンチ, 北海道, 北海道観光, 北海道食材, 空音 | コメントする

新十津川の金滴酒造でおいしい金滴といかの白造り、滝川の小林商店で限定販売の金滴

札幌から275号線を北上し深川へ、途中観光とお酒補給に立ち寄ったのは新十津川の金滴酒造、一週間ほど前に見学の予約をして伺いました。忙しい中、専務さんに案内してもらいました。ありがとうございます。 少ない人数でたくさんの作 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道産酒 | コメントする

ベーカリーパオンpao、楽しみなワインパン販売、余市産キャンベルアーリ100%酸化防止剤無添加ワイン使用2014年11月15日、16日の12時半頃焼き上がり予定

休みの日の朝、できたてパンを食べたいと、裏参道のぱおんへ、店内の手造りリースをみると年末が近づいてきたことを感じます。 フェアトレードチョコレートが並んだカウンタの装いも冬景色 ちょうど焼き上がりのパンが並びました。焼き … 続きを読む

カテゴリー: pao, カレー, 札幌 | コメントする

樽生ギネスやキルケニー、野菜もおいしい焼肉と料理シルクロードの中から2Fのブライアンブルーで二次会

新鮮でおいしい肉がうれしいシルクロードへ シルクロードの野菜は契約農園から直送、自家製キムチもおいしい いつもたのむのはタマネギ焼 焼き野菜盛り合わせの野菜はどれも力が感じられます カルビとサガリ、いつもながらとてもおい … 続きを読む

カテゴリー: シルクロード, 焼肉 | コメントする

毎週木曜日はGAGNON inc(ギャニオン)のとてもお得なスイーツデイ、おいしいバナナキャラメルフレンチトースト

メープルたっぷりのスイーツを食べたいとギャニオンカフェへ 訪れた木曜日はスイーツディ、人気メニューが550円とお得 メープルバナナキャラメルフレンチトースト 焼いたバナナとたっぷりのメープルさらにメープルアイスも豪華な一 … 続きを読む

カテゴリー: ギャニオン Gagnon Inc., スイーツなど, テイクアウト | コメントする

栄養たっぷり、そば屋五衛門でぷりぷりおいしい牡蠣蕎麦

枯淡ではかきラーメンが始まったときいてとても気になります。車で枯淡に行くつもりが蕎麦を食べたくなってそば五衛門へ つるつるのおそばとたっぷりのかき、牡蠣の旨みもおいしいつゆ、柚子の皮もさわやかなおいしいおそば 大将の字を … 続きを読む

カテゴリー: そば屋五衞門, ラーメン, 山の手, 札幌, 枯淡, 蕎麦 | コメントする