月別アーカイブ: 2011年9月

フレンチレストラン、プロスペレアンサンブルで本格フレンチ

立ち寄ったのは、おいしいフレンチのプロスペレアンサンブル、最初の一杯は白のグラスワインをいただきました。アルザス地方のワインです。 サンマのポシェダイコンとビーツのゼリー寄せ ビーツのきれいな赤と、 さんまのほんのりピン … 続きを読む

カテゴリー: フレンチ, プロスペレアンサンブル, ワイン, 札幌 | コメントする

三角山登山口から少し上の斎藤りんご園、西区の林檎の収穫が楽しみ

西区、地元の林檎が気になって、三角山入り口上にある斎藤りんご園を訪ねました。りんごは大きく育っていて、これから赤みを増していくところです。収穫までもう少し 林檎畑の少し上から琴似の町を見下ろすと遠くの暑寒別岳まで一望の素 … 続きを読む

カテゴリー: おみやげ, スイーツなど, テイクアウト, 北海道食材, 山の手, 札幌, 札幌観光, 食材 | コメントする

円山動物園でre di ROMAのおいしいジェラート

円山動物園のお楽しみの一つに、いつも熱帯動物館前で営業しているレディローマのジェラートがあります。 余市のキャンベルと白桃、果物のおいしさがそのままジェラードになっています。 完熟トマトとシチリアレモン、道産食材のジェラ … 続きを読む

カテゴリー: スイーツなど | コメントする

秋田特集その4 きれいな景色の中、男鹿水族館GAO釧路生まれのホッキョクグマ、クルミ

男鹿半島戸賀湾の端にある男鹿水族館GAOに行きました。施設は改築されて新しくきれいな水族館でした。 入り口を入るとすぐに、男鹿の海大水槽が目の前に現れます。男鹿の海を再現した岩がごつごつとした海中には約2000匹の魚がい … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

焼き菓子金の魔女で秋限定のおいしいパンプキンパイ

いつもは、家族に買ってきてもらう金の魔女ですが、この日は何か秋のスイーツがあるかなと気になって訪ねてみました。この日から店頭に並んだという秋限定のパイがありました。どちらも、秋の味覚がたっぷりのっています。 秋限定のマロ … 続きを読む

カテゴリー: スイーツなど, 金の魔女 | コメントする

蕎麦切り春のすけで秋においしい、ぶたつけにかけとろ

  ファイターズ通りにある、おいしい蕎麦の春のすけにお昼を食べに行きました。ちょうど、お昼のお客さんがひけたときで、すんなり入れました。 秋においしそうなおそば春のすけで、どれにしようかと迷いました。たのんだのは冷たいお … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | コメントする

琴似神社秋のお祭り、台風接近の中、雨も風も止んで、稚児行列、無事実施

2011年9月4日(日)17時前、地下鉄に乗るため、駅に向かって歩いていると賑やかなお囃子の音が聞こえてきました。かわいらしい稚児さん傘をささなくてすんでよかったと思いました。みんな、懸命に歩いています。 琴似の十字街を … 続きを読む

カテゴリー: 札幌観光 | コメントする

琴似のバーディヴァーション、サマーイベントで日曜の昼に志賀高原IPA

琴似の素敵なバーディヴァーションで日曜の昼からおいしいお酒を飲むということで、おいしいお酒を飲みたいと、お昼までに用事を済ませて、その後、西健康センターで自転車を20分こいで、自転車の計器上で100Kカロリー運動しました … 続きを読む

カテゴリー: bar Diversionディヴァーション, Diversion, ウィスキー, カクテル, クラフトビール, バー, ワイン, 晩酌 | コメントする

がんばろう福島、大和川酒造、弥右衛門フェア丸井今井本館地下2階9月13日(火)まで

大通で用事を済ませて、家のお土産を買いに丸井の食品売り場に立ち寄ると、お酒コーナーでは福島の大和川酒造が弥右衛門フェアを開いていました。 ラベルをみて、前に飲んだことを思い出していると試飲しませんかということで、いただき … 続きを読む

カテゴリー: 日本酒 | コメントする

あきた情報その3 大通のあきた情報プラザの秋田うまいものミニ市今日11日(日)まで、マルミ北栄商店に刈穂のひやおろし入荷

札幌大通のテレビ塔となり、以前紀伊国屋書店のあった有楽ビルの地下1階に今年オープンしたあきた情報プラザ、2011年9月9日~11日、あきたうまいものミニ市が開催されています。いつもは事務所でお酒の販売をしていない事務所内 … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

山の手の静かな住宅街の中の円山屋山の手店でお得でおいしいワイン

旧国道五号線から山の手の住宅街に少し入った、静かな場所にあるワインショップの円山屋にいきました。この日、家でチーズを食べようということで、赤ワインを買おうと訪ねました。奥のワインセラーには、いいワインがびっしり棚に並んで … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, ワイン, 円山屋今村昇平商店, 北海道産酒, 山の手 | コメントする

中央区民センターそば、sala da pranzo かね松でとうきび食べ比べと余市の幸たっぷり

8月も終わり、おいしい焼き魚をいただこうと西区役所前から高速バスにのって1条8丁目で降りるとそこから10分くらいゆっくり歩いてかね松に到着します。まずは生ビールをいただきました。 お刺身は盛り合わせにしてもらいました。余 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒, 居酒屋 | コメントする

秋田特集その2、札幌のあきた情報プラザで2011年9月9日、10日、11日まで秋田のうまいものミニ市、刈穂、雪の芽舎もあります。

札幌大通で、秋田うまいものミニ市が開催されていました。8月下旬にうかがった秋田で教えてもらった札幌のあきた情報プラザに初めてうかがいました。場所はテレビ塔の向かい、丸井のとなり、以前紀伊国屋書店のあったビルの地下1階にあ … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

さっぽろタパス2011、今年のタパスの〆にワイン厨房月光

円山で4枚使って、さっぽろタパス2011の最後の一片は月光で使おうと早い時間に訪れました。やっているか心配でしたが、ドアの横にはタパスのポスターがはってあり一安心 今日のタパスに合うお酒を聞くと白ワインということでさっそ … 続きを読む

カテゴリー: バル | コメントする

札幌から秋田県男鹿半島を知る旅、秋田特集その1出発、琴似から4時間で15mの巨大なまはげ男鹿総合観光案内所

JR琴似駅を朝早く6:39のJRに乗ると7:30にはリニューアルした新千歳空港に到着です。これから何回かのブログに分けて、男鹿市や秋田県の方に教えてもらった秋田県男鹿半島の名所をいろいろ紹介してみます。 さらに8:30の … 続きを読む

カテゴリー: 和のどか, 和食, 日本酒, 秋田 | コメントする

平岸駅と中の島駅の間にある高雄で日曜の夜に秋田の地酒、雪の芽舎山廃純米と熊本産うなぎ白焼

珍しく、日曜の仕事帰りに高雄に寄りました、日曜は休みかと心配でしたが、開いていました。この日は前日にかなり日本酒を飲み過ぎて、夕方まで残っている日でした。メニューをみると、うれしい果実酒半額フェアの文字、さっそくラフラン … 続きを読む

カテゴリー: おでん, 北海道, 味処高雄, 居酒屋, 日本酒, 札幌 | コメントする

食べて歩いておいしい札幌を遊ぶさっぽろタパス2011年9月8日+は9月11日までバルコでは宮城県気仙沼の蒼天伝

さっぽろタパス2011、前売り券に間に合わなくて、夏の間にお財布がとても軽くなり、節約のためやめておこうと思いながらも、台風が過ぎたうれしさに、今年のタパスセントロのバルコサッポロへ行って、カウンタの川口さんに5片をいた … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

タベルナナルで本格イタリアンのお得なおいしいランチ

お昼を食べにうかがったのは琴似のビストロ、タベルナナルです。数日前にお昼に伺ったときには平日というのに、カウンタがうまっていて、入れなくて、この日は電話予約してからいきました。ランチセット、パスタとお肉と2種類あり、お肉 … 続きを読む

カテゴリー: TAVERNA NARU, イタリアン, ビストロ, フレンチ, ワイン, 晩酌 | コメントする

石狩湾新港に南極観測船「しらせ」一般公開2011年9月3日

石狩湾新港に南極観測船「しらせ」が2011年9月2日に初寄港9月3日の一般公開に参加しました。近くで見ると思った以上に巨大でびっくり 艦内に入ると南極の氷にさわれる体験もあります。 巨大な南極の石 グッズ販売コーナーもあ … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

二十四軒の居酒場で、獺祭スパークリング、まる田、まんさくの花88とおいしい日本酒

琴似5番出口からゆっくり3分ほど住宅街を歩くと暗い路地に居酒場の灯りがみえてきました。すでにカウンタは楽しそうにお酒をいただいている常連さんで一杯でしたが、「どうぞ」と言われて間に割り込ませてもらいました。最初にいただい … 続きを読む

カテゴリー: 二十四軒, 居酒場, 居酒屋, 札幌 | コメントする