イベント」カテゴリーアーカイブ

(財)さっぽろ健康スポーツ財団 西健康づくりセンター2012年6月17日父の日、受付で「お父さんです」で無料

よく利用させてもらっているJR琴似駅すぐそばの西健康づくりセンター、スポーツのあと、ポスターをみるとうれしいお知らせ6月17日(日)受付で「お父さんです」というと、一日無料で利用できます。初めての方のために書いておきます … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

2012年6月15日ルーテルホールで第5回横浜国際音楽コンクール一位受賞の狩原枝里子さん・三木多恵子さんのジョイントリサイタル、7月8日には琴似で楽しみなフレンチとのコラボ

第5回横浜国際音楽コンクール http://ymic.net/1085#0 管楽器部門で第1位を受賞した狩原枝里子さんと三木多恵子とのジョイントリサイタルが札幌で開かれます。2人の演奏が聴けるうれしいコンサート。横浜国際 … 続きを読む

カテゴリー: イベント, 北海道, 北海道観光, 札幌 | コメントする

2012年の第54回さっぽろライラックまつり大通会場はうれしい味覚がいっぱい、川下会場は6月2日、3日

ちょうどよくライラックが満開の札幌、大通公園では第54回を迎えるライラックまつりが開催されていました。 5丁目会場は和の上品な雰囲気、人気の野だてを待つ列が続いていました。 6丁目は野外ステージでライラック音楽祭が大盛り … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

札幌芸術の森フレデリック・バック展、木を植えた男2012年5月27日(日)まで

2度のアカデミー賞を受賞した、フレデリック・バックの展覧会、フレデリックバックさんの考えがストレートに伝わってくる素晴らしい展覧会でした。作品の量がすごくて、たっぷり2時間半かかりました。自然を愛し、絵を愛し、人生すべて … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

琴似神社春季大祭は2012年5月27日

今年の琴似神社春期大祭の掲示案内がされていました。 いつも春のお祭りは1日、秋のお祭りは2日です。今年のお祭りは平成24年5月27日(日)に行なわれます。 琴似神社 札幌市西区琴似1条7丁目

カテゴリー: イベント | コメントする

2012年くりやま老舗まつり,続けることのすばらしさ

2012年4月14日(土) 10:00~16:00 2012年4月15日(日) 10:00~15:00 2012年くりやま老舗まつり、やっと春らしくなってきた 春のお楽しみ、日曜日バスにのって向かいました。雪のすっかり融 … 続きを読む

カテゴリー: イベント, くりやま老舗まつり, ご当地グルメ, 北の錦, 北海道観光, 北海道食材, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 造り酒屋を知る会 | コメントする

2012年4月20日sala da pranzo かね松閉店、余市から札幌へおいしい往復本当にお疲れさまでした。

2012年4月20日とうとうこの日がきてしまいました。この日、職場の宴会の幹事のため、ぎりぎり間に合ったのは、狸小路10丁目のかね松です。たくさんの楽しい時間、素敵なお客さんたち、おいしいごはん、余市の幸、辻さん夫妻の温 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, イベント, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする

くりやま老舗まつりは2012年4月14日、15日に盛大に開催

札幌駅の北海道観光案内センターでみつけたのはくりやま老舗まつりのちらしです。今年はいつにもまして寒い日が続きますが、うれしいことに例年どおり開催してくれるということで楽しみです。 くりやま老舗まつり 2012年4月14日 … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

さけ科学館で鮭の稚魚の放流が始まりました。

3月9日から、さけ科学館の稚魚の放流が始まったそうです、稚魚水槽で大切に育てられた鮭の子ども達元気に育っていました。 別な水槽を見ると、稚魚だらけ、これで、鮭八腹分の稚魚だそうで、普段あたりまえに食べているいくらから、こ … 続きを読む

カテゴリー: イベント, さけ科学館, 札幌観光 | コメントする

北海道開拓記念館40周年記念北の土偶縄文の祈りと心展2012年3月6日から5月13日まで

北海道開基100年を記念して建設された、100年記念塔を目印に北海道開拓記念館に向かいます、いつも閑散な広大な駐車場は車で一杯でした。 北の土偶展、目玉は日本三大土偶の国宝土偶三点、この3点が揃うのは大英博物館、東京国立 … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

大切なイベント、命をつなぐチャリティマルシェ2012春 2012年3月10日、11日

震災から1年、美味しいカクテルとチーズと音楽、被災地の商品を繋いだ素敵なイベントでした。 伺ったのは終了の一時間前、創業204年の八木澤商店の味噌もほとんど売り切れです。お話を伺いながら、醤油と味噌をお土産に購入しました … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

札幌芸術の森で札幌美術展Living Art-日常-やさしさはいつもそばに。2012年3月7日まで

札幌芸術の森美術館で2011年11月29日~2012年3月7日と長期間開かれているLiving Art-日常-やさしさはいつもそばにを鑑賞しました。 會田千夏、今村育子、柿﨑均、河野健、齋藤周、佐藤一明、jobin.、杉 … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 札幌芸術の森で札幌美術展Living Art-日常-やさしさはいつもそばに。2012年3月7日まで はコメントを受け付けていません

第31回さっぽろホワイトイルミネーションは2011年12月25日まで

今年のホワイトイルミネーション節電のため、LED化と電球数を減らすことで大幅に電力を節約したそうです。会場には廃油の発電機も稼働していて、震災に配慮した開催となっているようです。8丁目側から見学しました。光の森青と緑の幻 … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 第31回さっぽろホワイトイルミネーションは2011年12月25日まで はコメントを受け付けていません

巨大クリスマスツリーがきれいに輝くサッポロファクトリーで第1回秋田きりたんぽ会

2011年もあと少し、ファクトリーの巨大クリスマスツリー今年も広尾のサンタランドから贈られたそうです。2011年11月19日に札幌ファクトリーで15時から開かれた第1回のきりたんぽ会に参加しました。場所はサッポロファクト … 続きを読む

カテゴリー: イベント, 北の錦, 北海道産酒, 大信州, 日本酒, 札幌, 秋田, 酒のマルミ(マルミ北栄商店), 酒屋 | 巨大クリスマスツリーがきれいに輝くサッポロファクトリーで第1回秋田きりたんぽ会 はコメントを受け付けていません

札幌競馬場ターフイルミネーション2011,11月23日から12月25日まで、点灯式で日本ハムのBBくんも登場

11月23日16:30盛大な点灯式が行われて、10万個のLEDが光輝きました。12月25日まで毎日16時~21時まできれいなイルミネーションをみることができます。 点灯式の11月23日は13時からいろいろなイベントが開か … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 札幌競馬場ターフイルミネーション2011,11月23日から12月25日まで、点灯式で日本ハムのBBくんも登場 はコメントを受け付けていません

今年のアミューズランド・トゥモローは北海道立三岸好太郎美術館でおばけのマールと絵のふしぎ展

毎年、年末から新年にかけて北海道立近代美術館で開催されている、楽しい展覧会、アミューズランドトゥモローは改修工事のために、今年は隣の三岸美術館で開かれています。2011年10月29日(土)から2012年1月15日(日)ま … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 今年のアミューズランド・トゥモローは北海道立三岸好太郎美術館でおばけのマールと絵のふしぎ展 はコメントを受け付けていません

さっぽろアートステージ2011、札幌駅前地下歩行空間でキックオフイベント

2011年11月5日(土)、6日(日)札幌駅前地下歩行空間でさっぽろアートステージのキックオフイベントが開かれました。アートのフリーマーケットや、作品がいろいろ展示され、ステージでは楽しい催しが行われていてアートであふれ … 続きを読む

カテゴリー: イベント | さっぽろアートステージ2011、札幌駅前地下歩行空間でキックオフイベント はコメントを受け付けていません

心に響く、素敵な書、若山象風&社中展すすきのラフィラホール2011年11月1日

ラフィラにはいると1Fのエレベーターホールの前に案内がありました。若山象風&社中展enjoy最終日は14時で終了です。終了1時間前の鑑賞でした。お昼を食べていたら間に合わないところでした。 会場のラフィラホールに到着、さ … 続きを読む

カテゴリー: アート, イベント, 日本酒, 札幌, 美術展示会など, 若山象風先生 | コメントする

札幌市中央卸売市場で大賑わいの消費拡大フェア2011

巨大な札幌の台所をささえている札幌市中央卸売市場、年に一度の大イベント、今年は「消費拡大フェア2011」という名前で開かれました。 会場に入ると、今日のみの特別開放というポスターが貼られていました。 会場に入るとたくさん … 続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

秋の札幌市豊平川鮭科学館で、サケ・タッチ・プール職員の真剣さに感激

水がはねますと書かれた特製水槽に入れられた鮭は、千歳のインディアン水車で捕獲されたそうです。すでに、二時間ほどタッチプールに入れられて、かなりグロッキー状態だそうです。 ちょうど、今、プールに戻すところで、見ていると、手 … 続きを読む

カテゴリー: イベント, さけ科学館, 北海道観光, 札幌観光 | コメントする