以前、伺ったときはなかったと思ったのですが食券機をみすごして、カウンタに座ってしまいました。新ためて購入した食券を渡しておいしいお水をいただきます。一鶴だけに、お水も札幌の地酒千歳鶴の天然水です。 ちゃんぽん 840円 …
西線9条凡の風で、美しく、おいしさたっぷりの味噌ラーメンと塩ラーメン
しばらくぶりに凡の風へ、9条通りをはさんで中央寄りに移転していました。ちょっと引っ込んだ店構えは前と似ていますか、きれいな店内は相変わらずです。一番の違いは入り口すぐの券売機、たくさんボタンが並んでいるとついつい迷ってし…
岩見沢手前のJR幌向駅近く広い自家菜園の地産地消フレンチレストランPastoral(パストラル)
岩見沢の手前、幌向の住宅街の中に、広い畑が目印のレストランパストラルがあります。 最初にカツオとカモと自家製菜園の新鮮な野菜たっぷりの前菜が運ばれてきました。 自家製パン、中はふんわり、香りもよくおいしい、バターの小皿は…
ワーナーの新テレビシリーズ6月15日リリースのニキータ、アクションと先が楽しみなストーリ
1990年にリュックベンソン監督のフランス映画ニキータの3年後を描いたマックG総指揮、マギーQ主演の新生ニキータの6月15日DVDを発売記念ワーナーのHTB試写会を見ました。HTBのアナウンサーの紹介の後に1話、2話を鑑…
札幌の美味しい味覚の風物詩トウキビワゴンの存続を願い、みんなでとうきびを食べよう。
夏の大通公園にかかせないトウキビワゴンが消えるという新聞記事をみて、心配になり食べにいきました。地下歩行空間完成による、人の流れの変化による売り上げの減少予測や、国の公益法人の税制改革の影響だそうで、まずは、大通りにいっ…
琴似のスイーツショップ、モンジェリ琴似店でおいしいシュークリームといちごのブリュレ2011年6月
食後のデザートを買いにモンジェリ琴似店へ、いつも売り切れていて、この日もだめもとで訪れると、シュークリームがありました。とてもうれしくそのまま購入です。 シュークリームとともに、気になったのは、いちごのブリュレ、すぐにカ…
地下鉄琴似5番出口そばのお酒と酒菜の居酒場でうどのフルコースに新政六号や秀よしのにごり酒
仕事が終わり、琴似についたらもう21時すぎ、おなかがへって遅い夕食を食べにむかったのは、とても琴似5番出口そばの住宅街の中の隠れ家居酒屋の居酒場です。お店の安心して酔えるいい雰囲気のお店です。まずは、生ビールをいただきま…
滝川、みごとな日本一の菜の花畑の黄色と、新緑
滝川菜の花まつり(5月21日~29日)が終わって2週間後の6月11日に訪れました。今年の天候不順の影響でしょうか、まだまだ満開の黄色いじゅうたんが一面に広がっています。 緑と黄色の世界がとてもみごとでした。 スコールのよ…
金土日はmayu繭でチャッピーパンの販売、18日、19日はvol9ココロモチイベント
mayu繭では、2011年6月18日(土)12時~22時頃、19日(日)12時~17時にcocoromochi(ココロモチ)というイベントが開かれるそうで今から楽しみです。当日はフリー間ケットや店主さん手作りの雑貨販売、…
琴似を見下ろすロケーションの山の手斎藤りんご園で林檎の花と蝉の鳴き声
休日に訪れたのは山の手の斎藤りんご園、札幌西区の住宅地すぐそばにある、歴史を感じる林檎園です。ちょうどお花の咲く時期で農場内の20種類以上もあるりんごの木にはきれいな白い花が咲いています。 りんご園からは、夏の音色が響い…
2011年琴似神社裏参道の琴似都通りに移転した琴似ジンギスカンひつじっこ
地下鉄琴似5番出口そばにあったひつじっこが、琴似神社裏参道の琴似都通りに引っ越してきました。お店に入るとカウンタの奥にテーブルが二つで以前より席数は少なくなりました。席に座ると大きな七輪の上にスリットの入ったジンギスカン…
栗山の小林酒造、北の錦の抱擁、錦之助いろいろな肴に合うおいしい日本酒
家飲みでお刺身に合わせようと封をあけたのは、栗山の小林酒造で、最近お気に入りの日本酒、抱擁です。飲む程に、お米のおいしさがましてくる、しっかりとした日本酒です。 この日は、小林酒造の吟醸酒かすにつけた、自家製酒粕きゅうり…
2011年平日の夜に、最後までおいしい麺屋彩味の味噌ラーメンと塩ラーメン
平日の夜、夕食にラーメンを食べようと向かったのは豊平区美園の彩味です。18:30頃に到着しました。前に2組とちょうどよい込み具合で10分ほどでカウンタへ、目の前に出てきたみそラーメンは相変わらずのおいしさです。スープもあ…
札幌の七番蔵で、栗山の小林酒造から毎日直送される汲みたて生酒や抱擁、冬花火
夕食をいただこうと、訪れたのは七番蔵です。栗山の蔵元とこの店でしか飲めないお酒がいろいろ置いてある、すてきなお店です。お店に入るとカウンタがあいていて、端に座りました。メニューをみてお願いしたのは、どっしりとしたお米のう…
琴似協栄市場のあき田で、ワインによくあうおいしい、砂肝チーズ
琴似協栄市場奥のおいしい惣菜やさんあき田に、前の週から、何度か砂肝チーズがないかなと気になって見に行ってましたが、前回見に行ったときにいい砂肝が入ったという話をきいて、また訪れました。どれもおいしそうな惣菜が並ぶ中、今日…
中国茶専門店の狸小路、楼蘭でおいしい烏龍茶でのんびり
健康診断の帰り、今日は水分をたくさん取ってくださいと言われてむかったのは、狸小路9丁目の中国茶専門店楼蘭です。お湯たっぷりのきれいなポットを前にどのお茶にしようかたくさんの茶葉の種類を前に迷います。 いただいたのは大紅袍…
朱月庵で秋田の田从(たびと)をたたみいわしと、漬物で
しばらくぶりにすすきのへ、ススキノ0番地、すすきの市場の地下入口にとてもすてきな鉄のオブジェが設置されていました。 酔った頭で、お店の前を通りすぎてしまいました。ただでさえわかりづらい朱月のステンドグラスの前になんと赤い…
狸小路10丁目、かね松でふっくらした焼き加減がおいしい宗八がれい、たちのお味噌汁
平日の夜、外食をすることになり、仕事を終えてライラック祭りのワインガーデンにいきました。すでに20時過ぎで、ワインチケット売り場は店じまいしています。むかったのは平日の夜、おいしい肴とお酒を楽しめるたのもしいお店、カネ松…
祝開店10周年、和食屋隠口(こもりく)書家若山像風先生ライブ、記念週間は6月4日まで
和食屋隠口が2011年5月30日に開店10周年を迎えるということで10周年記念週間が始まるということを聞いて、予約して伺いました。カウンタには菊姫の大きな樽酒が置いてあり、アニバーサリーを感じさせます。 6月4日までの1…
琴似のバーディヴァーションで解禁されて、盛り上がりを見せるアブサンの会
琴似のバーディヴァーションで2011年5月29日15時から17時に行われたアブサンセミナーに参加しました。日本で唯一の実店舗のアブサン専門店シルバーマン代表の藤野さんの深いお話を聞きながらアブサン5種類を試飲できるという…