市立小樽美術館、楽しみにしていたイラストレーター藤倉英幸先生の個展が12月25日まで開催中! 「藤倉英幸 貼り絵・北海道63景~静かな風を聴きながら~」 紅葉の小樽、住吉神社から歩いて20分くらいで市立小樽美術館へ JR…
投稿者: aozora
小樽市花園に再オープン、昭和な魅力いっぱいの館ブランシュで懐かしい味のソフトクリーム週末は22時まで
小樽で再オープンの館でソフトクリーム小樽で晩酌、ソフトクリームの灯りにさそわれて館ブランシュへメニューにありました、ソフトクリーム400円懐かしい味わい、呑んだあとの〆にうれしい!昭和な雰囲気がとても落ち着きます シュー…
祝開店21周年!焼肉と料理シルクロード、ロッシロックにヤゲンなんこつおすすめ
開店21周年のシルクロードへ、開店時から伺っていますが、いつのまにか21年、いつ行ってもハキハキとした元気が気持ち良いお店 何を食べようかとメニューをみながら、プレミアムモルツおいしい! プレモルのおつまみに長いもキムチ…
定山渓温泉開湯150周年、第1回定山渓雄町会~ナチュラリスト一條晋さんの案内で赤磐村出身の定山和尚の歩いた自然の中で銘酒の裕多加熊田理恵さんの解説でいただく雄町と雪峰の紅葉弁当~自然の中で味わう旨さ
2016年定山渓温泉開湯150年、赤磐村出身の定山和尚にちなんだお酒の会を銘酒の裕多加、心の里定山、鮨・懐石雪峰、参加のみなさまのご協力で開くことができました。赤磐村定山和尚の出身地二十歳まで過ごしたそうです。赤磐村にち…
2016年秋琴似、手打ち蕎麦あかねでミスター北の錦小林精志さんの日本酒講座。冬花火、北の錦暖簾シリーズ、北の錦山廃と合わせる蕎麦屋の肴
半年ぶり、琴似の町にミスター北の錦小林精志さん登場、お酒もすすむ、おいしいあかねの料理と北の錦のおいしいお酒の会に参加しました。 テーブルの上には、あかねの本日のお品書きと北の錦のお品書き、杉浦日向子さんの短編集に登場の…
秋のミニコンサート~魅惑のトリオ~札幌時計台。2016年10月8日、心癒されるすてきな演奏会
札幌時計台で三人の演奏家狩原枝里子さんのクラリネット、北濱彩世利さんのオーボエ、池田茜さんのピアノそれぞれぐいぐいと引き込まれる演奏。場所は札幌時計台の2F、歴史感じるすばらしいロケーション、会場は満席 J・イベール/ア…
札幌市サケ科学館の琴似発寒川さけ観察会2016年10月8日
琴似発寒川でサケの観察会場所は農試公園上流今年は鮭の遡上が遅く、さけ科学館のみなさん鮭をつかまえるのが大変だったそうです。琴似発寒川は市街地の中でサケが自然回帰するすばらしい川サケの特徴をわかりやすく説明してくれました。…
北海道開拓の村2016年紅葉のむら・宵のたてものライトアップ
2013年から始まった夜の開拓の村、すてきなイベント 雨降りの多いこの時期ですが、星も見えてうれしいこれから、暗闇に包まれる前の建物はどことなく寂しそうです明かりが灯ったお店の中は安心感を感じます月の明かりのまぶしさを感…
リッチ クチーナイタリアーナ (RICCI cucinaITALIANA)美しい前菜盛り合わせにワイン、〆のグラッパ。リッチの厨房から中富良野へ カフェ・てくり2016年10月9日祝オープン
オータムフェストのシェフズキッチンにいけなかったリッチクッチーナーへラストオーダー前、電話で確認すると席があいてました。 エレベーターを降りるとお店のちらし、 中富良野町東5線北13号カフェ・てくり リッチの厨房から中富…
楽しみな秋のミニコンサート~魅惑のTrio~2016年10月8日札幌時計台ホールクラリネット狩原枝里子さん、オーボエ北濱彩世利さん、ピアノ池田茜さん
2016年10月8日 出演者:北濱彩世利(オーボエ)狩原枝里子(クラリネット)池田茜(ピアノ)曲目:序奏とポロネーズ/アドルフ・デランドルクラリネットソナタ/ニーノ・ロータバレエ音楽《三角帽子》より抜粋/マヌエル・デ・フ…
秋のどらちゃんで花垣ひやおろし、鹿シチューにグランレゼルバ2006、〆の台湾じゃじゃ麺に山崎ハイボール。明るい農村フェア開催中!綾紫の三年古酒ボトルが3000円+税おすすめ
どらちゃんで晩酌、花垣のひやおろし、辛口のすっきりとしていながらきれいな甘みがうまい おからを肴に花垣ひやおろしお刺身盛り合わせ、たらの昆布しめ、たこ、にしん、まぐろ、さば、ふくらぎどれもおいしい道東のにしん、とろっとろ…
さっぽろさとらんど交流館でたまねぎフェスタ2016 9月24日、25日開催
ステージでは楽しいイベント、玉ねぎお料理や産直の野菜とうれしいお祭りたまねぎフェスタ25日16時まで興味深いたまねぎの展示世界食の遺産に登録されている、札幌黄たまねぎ栽培のパネル展示おなかがへってブルックスカレー食堂へ、…
リニューアルオープンも楽しみの円山屋今村昇平商店南5条店。円山屋ワインティスティングで料理にぴったり、ジュラ地方やフリウリ、ナチュールのロゼ
円山屋プレゼンツワインティスティング一品持ち寄りワイン会いつもながら突然開催。テーブルには円山屋の扱う、すばらしいナチュールが並んでました。 リニューアルオープンが楽しみな円山屋南5条店の地下セラー 一品持ち寄りのお料理…
中島公園、北海道立文学館2016年宮沢賢治展2016年11月16日まで
開催を楽しみにしていた北海道立文学館「2016年の宮沢賢治」展、9月17日から11月16日まで。どの資料も興味深いものばかり、病床の賢治が母上父上にあてた遺書にジーンとしました。会期中のイベントもいろいろあります。札幌と…
札幌芸術の森美術館でエッシャーの世界、2016年10月16日まで
札幌芸術の森美術館で開催中のエッシャーの世界展、エッシャーの緻密な90点の作品、作品の制作過程がわかる資料、影響を与えた恩師の作品と見応えたっぷり、創作の過程がわかりやすく解説されていました。夏から秋へ、この季節の芸術の…
札幌市中央卸売市場消費拡大フェア2016、2016年9月18日
2016年の消費拡大フェアはひんやり小雨の中、開催日、年によってはスコールのような雨もあり大変な年もありました。7:30からやってますが、9時すぎにいくと、すんなり駐車場があいていて会場へ、まぐろ解体ショーのあとの模擬せ…
小旅行の〆においしい味百仙、醸し人九平次とかきとかに内子のオイル漬け
岩見沢で焼き鳥を食べて、おなかがぱんぱんですが、おいしいお酒がもう一杯呑みたいという時にうれしい味方の味百仙銘酒が並びお酒好きにうれしい景色醸し人九平次、きれいな酸おいしい山形の羽前白梅 みたこともないお酒がいろいろ全国…
ルーカレー専門店のジェンコカレーインクでカツカレーにとろたまトッピング
7月下旬に1周年を迎えたジュンコカレーインクでカツカレーにトロたまトッピング、1920年代アメリカの雰囲気の店内で食べるルーカレーおいしい、ポークも柔らかく厚みもたっぷりでうれしい一皿 ジェンコカレーインク北海道札幌市西…
さっぽろサケフェスタ2016、札幌市豊平川さけ科学館で2016年9月22日
豊平川再生のシンボル、札幌ならではのサケフェスタ9月22日開催地下の観察コーナーリフォームしてきれいに 豊平川捕獲さけ第一号の展示野生を感じる、サケの顔つき体の模様が秋の色、自然の大切さを伝えてますさけ科学館のイベントは…
発寒中央駅そば、お気軽酒場ちょいで晩酌セット
日曜の夕方散歩途中、以前どらちゃんで教えてもらった「ちょい」を発見19時までのちょい飲みセットは1000円おつまみもいろいろ、そのほか、リクエストにも答えてくれるそうです ビールをのんでおつまみ三種登場、ハイボールは地元…