伯楽星 純米吟醸 日本酒バーのもろはくでカウンタに座り冷蔵庫をみると、この日伯楽星は2種類ありました。純米吟醸と特別純米最初の一杯は純米吟醸となりました。おいしいの一言です。
この日のお通しの三種盛り、真ん中の蕗味噌が春を感じさせます。
福島県会津の蔵の花泉純米、浜口さんにおすすめされて初めて飲みましたが、優しさを感じる不思議な味わいのおいしい日本酒です。
花泉とともにいただいたのは、春ニシンのお造りです。新鮮なにしんのうまみと、安心感を感じるうまみの花泉がよくあいます。
ソガナガノ美山錦2010 〆の一杯にいただいたのは、しっかりとしたおいしさのソガナガノです。食後にゆっくり味わうのにぴったりな日本酒に思えました。
もろはくの冷蔵庫伯楽星に並んで、何と貴重なお酒がいろいろ並んでいて驚きです。
ソガナガノをいただきながら、見せていただいたのは宮城石巻の墨廼江、岩手の月の輪酒造の宵の月と並ぶと壮観です。開栓したらぜひ、いただいてみたいお酒でした。
もろはくといえばみたことのない古酒、二本みせてもらいました。一つは強力瓶詰めが95年とあります。奥播磨もラベルの下には6とあり、平成6年でしょうか?どんな味わいなのか気になります。これからのお楽しみとなりました。
素晴らしいお酒を眺めながらおいしい日本酒ををのんで、すっかり酔いがまわり、家路につきました。
