月別アーカイブ: 2011年6月

札幌の七番蔵で、栗山の小林酒造から毎日直送される汲みたて生酒や抱擁、冬花火

夕食をいただこうと、訪れたのは七番蔵です。栗山の蔵元とこの店でしか飲めないお酒がいろいろ置いてある、すてきなお店です。お店に入るとカウンタがあいていて、端に座りました。メニューをみてお願いしたのは、どっしりとしたお米のう … 続きを読む

カテゴリー: ご当地料理など | コメントする

琴似協栄市場のあき田で、ワインによくあうおいしい、砂肝チーズ

琴似協栄市場奥のおいしい惣菜やさんあき田に、前の週から、何度か砂肝チーズがないかなと気になって見に行ってましたが、前回見に行ったときにいい砂肝が入ったという話をきいて、また訪れました。どれもおいしそうな惣菜が並ぶ中、今日 … 続きを読む

カテゴリー: 和食 | コメントする

中国茶専門店の狸小路、楼蘭でおいしい烏龍茶でのんびり

健康診断の帰り、今日は水分をたくさん取ってくださいと言われてむかったのは、狸小路9丁目の中国茶専門店楼蘭です。お湯たっぷりのきれいなポットを前にどのお茶にしようかたくさんの茶葉の種類を前に迷います。 いただいたのは大紅袍 … 続きを読む

カテゴリー: バー | コメントする

朱月庵で秋田の田从(たびと)をたたみいわしと、漬物で

しばらくぶりにすすきのへ、ススキノ0番地、すすきの市場の地下入口にとてもすてきな鉄のオブジェが設置されていました。 酔った頭で、お店の前を通りすぎてしまいました。ただでさえわかりづらい朱月のステンドグラスの前になんと赤い … 続きを読む

カテゴリー: 日本酒 | コメントする

狸小路10丁目、かね松でふっくらした焼き加減がおいしい宗八がれい、たちのお味噌汁

平日の夜、外食をすることになり、仕事を終えてライラック祭りのワインガーデンにいきました。すでに20時過ぎで、ワインチケット売り場は店じまいしています。むかったのは平日の夜、おいしい肴とお酒を楽しめるたのもしいお店、カネ松 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, 北海道食材, 居酒屋, 日本酒 | コメントする