小林酒造」カテゴリーアーカイブ

北の錦小林酒造秘伝の「山うに漬け」栗山町の小林家だけで販売、行って良かったと思える良いお土産でおすすめ!元気の出る味、寿司にも合います。いろいろなお料理とのコラボも楽しい万能調味料!

北の錦小林酒造秘伝の「山うに漬け」栗山町の小林家だけで販売、行って良かったと思える良いお土産でおすすめ! 杜氏さん秘伝の味、再現するためには多大な苦労があったことが感じられる。 清寿司のおいしいお持ち帰りお寿司に合わさせ … 続きを読む

カテゴリー: おうち時間, お土産, テイクアウトグルメ, 北の錦, 北海道グルメ, 小林家, 小林精志, 小林酒造, 山うに漬け, 栗山グルメ, 清寿司, 発酵の旅, 発酵食品 | 北の錦小林酒造秘伝の「山うに漬け」栗山町の小林家だけで販売、行って良かったと思える良いお土産でおすすめ!元気の出る味、寿司にも合います。いろいろなお料理とのコラボも楽しい万能調味料! はコメントを受け付けていません

天恵の美酒大信州の大きなのれんが目印、初冬も楽しいお庭をみて、マルミ酒店で大信州

天恵の美酒大信州の大きなのれんが目印、初冬も楽しいお庭をみて、マルミ酒店で大信州もうすぐ雪の季節ですが、寒さに耐える薔薇も美しい晩秋ならではの風景紅白が美しい青も美しいすみれでしょうか水の中には落ち葉や薔薇の花といろとり … 続きを読む

カテゴリー: おうち時間, お土産, テイクアウトグルメ, ニセコ, ワイン, 上川大雪酒造, 二世古, 北の錦, 大信州, 小林酒造, 日本酒, 札幌グルメ, 酒のマルミ(マルミ北栄商店), 酒屋 | 天恵の美酒大信州の大きなのれんが目印、初冬も楽しいお庭をみて、マルミ酒店で大信州 はコメントを受け付けていません

奥尻の水とお米を使い小林酒造が醸す、奥尻限定販売の「奥尻」記念館で購入できうれしい、食中にぴったりの旨さ!

奥尻の水とお米を使い小林酒造が醸す、奥尻限定販売の「奥尻」記念館で購入できうれしい、食中にぴったりの旨さ!奥尻ならんでいました。奥尻のお供に市川燻製本舗の新作、鯖燻製団子あても楽しみ鯖燻製団子と奥尻ぴったりあいます。旨い … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 小林家, 小林精志, 小林酒造, 市川燻製, 市川燻製屋本舗, 鯖燻製 | 奥尻の水とお米を使い小林酒造が醸す、奥尻限定販売の「奥尻」記念館で購入できうれしい、食中にぴったりの旨さ! はコメントを受け付けていません

~酒屋のおばあちゃんの秘伝~「食べる粕床」さけ呑実(さけのみ)小林家で発売中。なんと粕漬けの粕床に薬味をつけた新商品、善玉菌を増やしそう!栗山ならではのお土産おすすめ!!

~酒屋のおばあちゃんの秘伝~「食べる粕床」さけ呑実(さけのみ)小林家で発売中。なんと粕漬けの粕床に薬味をつけた新商品、善玉菌を増やしそう!栗山ならではのお土産おすすめ!!味は4種類、柚子、ナッツ、ブラックペッパー、かりか … 続きを読む

カテゴリー: おうち時間, お酒のお供, さけ呑実, パンのお伴, パンのお供, 北の錦, 善玉菌, 小林家, 小林精志, 小林酒造, 栗山グルメ, 粕床, 腸内環境 | ~酒屋のおばあちゃんの秘伝~「食べる粕床」さけ呑実(さけのみ)小林家で発売中。なんと粕漬けの粕床に薬味をつけた新商品、善玉菌を増やしそう!栗山ならではのお土産おすすめ!! はコメントを受け付けていません

紅葉鮮やかな庭を鑑賞しながらいただく、小林家でおいしい珈琲、お土産に小林家伝承幻の薬味「山うに漬け」、食べる粕床「さけ呑実」うれしい「美容柳」

紅葉鮮やかな庭を鑑賞しながらいただく、小林家でおいしい珈琲、お土産に小林家伝承幻の薬味クラウドのお酒とごはんのお供山うに漬けありました。 ロビーでは切り絵作家「小林ちほ」作品展開催中山うに漬けは500円精志さんのお母さん … 続きを読む

カテゴリー: おそと時間, さけ呑実, 北の錦, 小林家, 小林精志, 小林酒造, 山うに漬け, 栗山グルメ, 発酵, 発酵の旅, 発酵食品, 粕床, 紅葉, 美容柳, | 紅葉鮮やかな庭を鑑賞しながらいただく、小林家でおいしい珈琲、お土産に小林家伝承幻の薬味「山うに漬け」、食べる粕床「さけ呑実」うれしい「美容柳」 はコメントを受け付けていません

2021年10月1日1978年創業小林酒造の創業時から伝わる郷土料理「山うに漬け」を新発売!新たな名物として楽しみ新聞には札幌でも販売とありますが、地元の小林家で販売されます。

2021年10月1日1978年創業小林酒造の創業時から伝わる郷土料理「山うに漬け」を新発売!新たな名物として楽しみ新聞には札幌でも販売とありますが、地元の小林家で販売されます。2021年10月1日の北海道新聞全道欄に掲載 … 続きを読む

カテゴリー: おうち時間, おそと時間, お土産, テイクアウト, 北の錦, 小林家, 小林精志, 小林酒造, 山うに漬け, 栗山グルメ, 蝦夷の富士醸造, 郷土料理, 酒井農場 | 2021年10月1日1978年創業小林酒造の創業時から伝わる郷土料理「山うに漬け」を新発売!新たな名物として楽しみ新聞には札幌でも販売とありますが、地元の小林家で販売されます。 はコメントを受け付けていません

お酒と酒菜 居酒場(いざかば)でテイクアウト、冷めても美味しい高火力でしゃきっと炒める「野菜炒め」や「懐かしいケチャップが利いたたこちゃんウィンナー」に「きんきの汐焼き」

お酒と酒菜 居酒場(いざかば)でおいしいテイクアウト、冷めても美味しい高火力でしゃきっと炒める「野菜炒め」や「懐かしいケチャップが利いたたこちゃんウィンナー」に「きんきの汐焼き」お通しに北の錦のピンクマルタ、福島の楽器正 … 続きを読む

カテゴリー: テイクアウト, まる田, 二十四軒, 北の錦, 小林酒造, 居酒場, 居酒屋, 持ち帰り, 隠れ家 | タグ: | お酒と酒菜 居酒場(いざかば)でテイクアウト、冷めても美味しい高火力でしゃきっと炒める「野菜炒め」や「懐かしいケチャップが利いたたこちゃんウィンナー」に「きんきの汐焼き」 はコメントを受け付けていません

年末旭川の「おばんざいゆるり」、のんびりとした良い時間とお料理に癒されるお店

旭川ではしご酒、ぎんねこから流れたのはおばんざいゆるり、ちょうど幸せなことにカウンタ席あいていました。うれしい!まず並ぶ5品のおばんざいうれしい光景、〆のお酒は栗山の小林酒造冬花火おいしい〆となりました。 今年雪はすくな … 続きを読む

カテゴリー: おばんざい, おばんざいやゆるり, ちょい旅, ちょい飲み, はしご酒, よこやま, 冬花火, 小林酒造, 旭川, 旭川観光, 晩酌, 東鶴, 雁木 | タグ: | 年末旭川の「おばんざいゆるり」、のんびりとした良い時間とお料理に癒されるお店 はコメントを受け付けていません

晩秋の夕張、栗山に寄り道して,レースイの湯でのんびり、メロンパンは売り切れ

休日夕張で温泉!途中栗山に寄り道 おいしいおそば屋さんの錦水庵 小林家の庭のあじさい、秋になってもがんばってます もみじとレンガの蔵の色合いがきれい 木の枝に獅子、楽しい演出 何度きても絵になる風景 ひがくれないうちに温 … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, 北海道, 北海道観光, 小林家, 小林酒造, 温泉, 空知観光 | タグ: | 晩秋の夕張、栗山に寄り道して,レースイの湯でのんびり、メロンパンは売り切れ はコメントを受け付けていません

おばんざい酒ワインうさぎにすすきのはしご酒、カウンタの上にはたくさんのおばんざい天寶一に串カツと北の錦の北斗随想に梅水晶!すてきな笑顔でお酒がおいしい!良いお店

おばんざい酒ワインうさぎでちょい呑み、この日ディープに詳しいHBCアナウンサーの鎌田強さんとはしご酒、カウンタの上にはたくさんのおばんざいどれもおいしそう!すてきな笑顔でお酒がおいしい!良いお店 カウンタちょうど2名あい … 続きを読む

カテゴリー: おばんざい, おばんざい酒ワインうさぎ, すすきの, ちょい飲み, はしご酒, 北の錦, 北斗随想, 小林酒造, 晩酌, 札幌, 札幌観光 | タグ: | おばんざい酒ワインうさぎにすすきのはしご酒、カウンタの上にはたくさんのおばんざい天寶一に串カツと北の錦の北斗随想に梅水晶!すてきな笑顔でお酒がおいしい!良いお店 はコメントを受け付けていません

今年もいくらの季節がやってきました。蝦夷の富士醸造のおしょうと北の錦暖簾ラベルでいくらづけ

今年は8月上旬に近所のイオンでいくらがでていて、もう売っているおまけに3割と、わあ早いとうれしくなり夏のいくら丼たのしめました。 お酒としょうゆとみりんで漬けます、8月上旬さすがに粒が小さい、このときあとで気づきました、 … 続きを読む

カテゴリー: 小林酒造, , , 蝦夷の富士醸造, 酒井農場 | タグ: | 今年もいくらの季節がやってきました。蝦夷の富士醸造のおしょうと北の錦暖簾ラベルでいくらづけ はコメントを受け付けていません

祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみました。湯豆腐にのせた自家製なめたけと冬花火、鮭の魚醤に漬け込んだ鮭に北斗随想、醤油汁、栗山のおいしい炊きたてゆめぴりかでしょうゆごはんや、焼き鮭ごはん〆に奥尻の水とお米で醸した奥尻のニューラベル、蝦夷の富士のお醤油で造ったしょうゆケーキ

祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみ … 続きを読む

カテゴリー: ちょい旅, 冬花火, 北の錦, 北斗随想, 小林酒造, 栗山, 空知グルメ, 空知観光, 蝦夷の富士醸造, 造り酒屋を知る会, 酒井農場 | タグ: | 祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみました。湯豆腐にのせた自家製なめたけと冬花火、鮭の魚醤に漬け込んだ鮭に北斗随想、醤油汁、栗山のおいしい炊きたてゆめぴりかでしょうゆごはんや、焼き鮭ごはん〆に奥尻の水とお米で醸した奥尻のニューラベル、蝦夷の富士のお醤油で造ったしょうゆケーキ はコメントを受け付けていません