![]()
書家若山象風先生の書を鑑賞と思い、琴似の雪峰へ、ラベルには象風先生の書、大信州や山法師
![]()
伺った前の日に、雪峰では、ススキノラフィラの個展を鑑賞してきたそうで、購入したばかりの新しい書がありました。
2015書家若山象風先生 「墨の世界」
会期 10月21日(水)~10月27日(火)
時間 11:00~18:30(※最終日は14:00にて終了)
会場 ススキノ ラフィラ [8F ラフィラホール]
札幌市中央区南4条西4丁目1番地(地下鉄直結)
![]()
先付 おひょうの南蛮漬、落葉のしょうゆ漬け、南瓜の信田巻き、カスベの燻製、サンマの梅煮、ブロッコリー胡麻和、小芋のごまみそがけ、シマエビ、きゅうりにサンマとたらこの燻製![]()
彩もすばらしく、秋の一皿にお酒は久保田
![]()
久保田三十周年記念酒 呑むと口の中ですっと消えるような抜けのよさ、すばらしいお酒!![]()
おひょうの南蛮漬けのしっかりしまった旨みに驚き
![]()
七冠馬 純米ひやおろし 島根のお酒、身体に自然にしみます![]()
お刺身盛合せの美しさ![]()
きれいなお刺身を見るだけでお酒がすすみました![]()
日本海のまぐろ、稚内のぶり、積丹のイカ、襟裳のつぶ、古平のたこ ![]()
芳水をついでもらいました。
![]()
芳水 熟成生詰純米酒 柔らかい旨み、とてもおいしい![]()
ぎんぽうの柚庵焼き 道東でとれたぎんぽう、とろっとした脂がうまい、日本酒がすすみます
![]()
お酒がすすんでもう一杯![]()
大信州秋の純吟 大信州のひやおろしは旨みがましてすごくおいしい、おすすめの味![]()
ちょうど新聞には書家若山象風先生の個展の記事![]()
大信州とともに、海老の子を肴に![]()
千歳鶴が醸している琴似のお酒![]()
酔鯨秋あがり お料理によくあいます![]()
まぐろの漬け 漬けに合わせて濃厚なバルサミコ酢、これは旨い!![]()
〆のお鮨、積丹の朝イカ、サンマ、厚岸のししゃも うれしい味![]()
すばらしいお料理とお酒に満足![]()
〆のなめことお豆腐のお味噌汁がうれしい味![]()
何度食べても感動的なおいしさ、岡村さんのすばらしい味
鮨・懐石 雪峰 ホームページ
TEL 011-215-5541
札幌市西区琴似2条5丁目2−20彩都パレス1F