素晴らしい酒と料理、琴似「雪峰」で北の錦を味わう夕べ、やまさ会館、tokijiro小林精志さん琴似はしご酒

h2407k05014
夏の夕方、地下鉄琴似駅前、おなじみのパン屋さん「どんぐり」の前を歩くのはこの日しばらくぶりに琴似で行われる「北の錦を味わう夕べ」のために栗山から来てくれた小林酒造の小林精志さんの姿
h2407k05024
歴史を感じる琴似の国指定史跡、琴似屯田兵屋跡向かえにあるお店、雪峰が今日のお酒の会の会場「鮨懐石の雪峰」、これから北海道の歴史的な蔵、小林酒造の酒の会が開かれます。
h2407k05033
精志さん、鮨・懐石の雪峰、のれんをくぐって中へ、どんな会になるのか楽しみ。
h2407k05050
開始時間の19時が近づいてきました。琴似の町は時間の流れもスローな感じです。
h2407k05072
最初のお酒は北斗随想しずくとり、小林精志さんの熱い語りがはじまりました。 雪峰のL字のカウンタを囲んで北の錦の酒の会がいよいよ始まりました。
h2407k05062
純米吟醸北斗随想しずくとり 日本酒度が-2、甘さと旨みのバランスの良いお酒。口にした参加者みんなからおいしいの声。雪峰でも通常飲める定番のお酒です。
h2407k05069
湯葉こんにゃく 北斗随想しずくとりにあわせて、最初のお料理はなんとも涼やかなお料理でした。お酒をひきたてる、絶妙な味加減、とともに、口に入れると、なんとも不思議な食感、店主岡村さんの技が光ります。
h2407k05076
純米大吟醸 耕人(こうじん) 千歳空港で購入できる耕人、吟風を45%まで研いだ贅沢なお酒、しっかりとした旨みと甘味のおいしいお酒。
h2407k05084
青々とした、夏らしいきゅうりの葉の上には、夏の味覚が楽しく並んでいます。塩ウニ、かすべ、北海シマエビ、とうもろこし豆腐、茄子の田楽、煮昆布、海老塩辛どの料理も旨みと甘味がしっかりとした、北の錦にぴったりあいます。日本酒好きにはたまらない盛り合わせでした。
h2407k05086
特別純米酒 瑞穂のしずく 特別版 江別の米生産者との共同作業の瑞穂のしずく、毎年、味が違うという瑞穂のしずく、今年のできあがりがとても素晴らしい。爽やかな香りとともに、飲み口の良いおいしさ。利尻産の煮昆布とともにいただきます。江別限定のお酒、江別に行った時はお土産におすすめと思いました。
h2407k05099
この日は、カウンタを囲んでの9名の参加者、北の錦のメールマガジンで参加者を募集したところ、あっという間に埋まってしまったそうです。参加のみなさん、北の錦の大ファン、おいしいお酒とお料理を味わいながら精志さんの楽しい話に盛り上がります。
h2407k05109
R60 大吟醸〜60歳以上限定酒〜 脇田杜氏が醸した平成7年から12年の大吟醸古酒を南杜氏がブレンドした人生の大先輩に敬意を払って飲むお酒。会の前日に雪峰に来店して笑顔で飲んでいた、旭川ラーメンななし先代の福屋さんのいい顔を思い出します。熱燗でいただくと、一段とおいしさが素晴らしく、会の参加のみなさんから「うまい」の声。海老味噌の塩辛にもぴったり.
h2407k05104
次に登場は初めて見る北の錦の山廃!精志さんの酵母菌の話が熱く始まりました。
h2407k05114
北の錦 山卸廃止酛 手間のかかる山廃のお酒、さらっと飲めるおいしいお酒。いろいろなお料理にぴったり合いそうです。ラベルは夏らしいホラーからきているということです
h2407k05132
山廃とともに平目のお作り、きれいな色合いが目にも鮮やか、お酒によくあいます。
h2407k05121
R60や山廃、北斗随想、耕人、瑞穂のしずくとおいしいお酒をかわるがわる飲んでいるうちにすっかり心地良く酔いがまわってきました。
h2407k05142
日本酒に合う肴がいろいろ、参加のみなさん日本酒好きが揃っていて、おいしいお酒と料理に楽しく会がすすみます。たこの柔らか煮とオリーブオイルがよくあいます。
h2407k05154
純米大吟醸 冬花火 2012年度版 おいしいお酒をたくさんいただいた後でも、はっきりとわかるうまさ。いいお酒です。今年は甘口に仕上がっているそうで、旨さがひきたっていました。
h2407k05177
鮎の白焼きとたたみいわし おいしい冬花火にぴったりの肴となりました。さすが、京懐石の店主、鮎と日本酒をぴったりあわせています。お酒がすすんで、一気に酔いがまわります。
h2407k05185
大吟醸 極上 きりりと冷えたその名前も極上、とてもしっかりとおいしい旨み、おいしいお酒に酔いがさらにまわってきました。
h2407k05199
中札内のとりの塩焼き 柚子胡椒 香ばしい鳥焼きは旨みのはっきりとした極上にぴったりあいます。
h2407k05246
後期心旺盛な精志さんを囲んで楽しいバラエティ豊かな話題お話が続きした。
h2407k05267
どの料理も、北の錦のお酒にぴったり合います。さすが、店主の岡村さんの料理どれも美しく味もみごと。
h2407k05180
さきほどの山廃を燗でいただきました。燗上がりの良いお酒、雪峰のとっくり、通常も北の錦のとっくりが使われています。
h2407k05300
〆のお鮨が登場、マグロ、イカ、さば、玉子とどれもおいしくうれしい味、口の中でぱらっとばらける感触も楽しい。お鮨とともに、北斗随想しずくとり、よく合いました。気がつくとあっという間の3時間半、北の錦の銘酒と、岡村さんのすてきな料理にすっかりとスローフードを満喫。
h2407k05342
小林精志さんの持ってきた北の錦の美味しいお酒にぴったり合う、店主の素晴らしい料理と女将さんの丁寧な接客に、参加者みんな笑顔が絶えない会となりました。最後は岡村さん夫妻に感謝をこめて乾杯で北の錦です。
h2407k03076
雪峰での北の錦を味わう夕べ、素敵なお料理とともに、お酒も味わった素晴らしい会でした。それにしても北の錦のお酒、いろいろと進化を感じます。これからも目が離せません。
h2407k05375
ついつい飲みすぎてすっかり酔いが心地よくまわりました。岡村さん夫妻にいつまでも見送ってもらいました。ありがとうございます。このあと、琴似の裏道を小林精志さんとともに、歩きます。最初に向かったのは、夜ソフトをいただこうと、メープルシロップのギャニオン。かなりなスローフードのあとで、夜も遅くなりしまっていました。
h2407k05392
このあと、精志さんのあとをぞろぞろとついていってむかったのは、琴似の老舗居酒屋のやまさ会館です。
はしごで、入ったやまさ会館の素敵な雰囲気の中、まずは日本酒をいただきます。出してもらったのは千歳鶴の純米吟醸柴田、酔った勢いで精志さんに酒瓶を持ってもらうと「なんで俺が」と言いながらも快く持ってくれました。懐の深さを感じます。
h2407k05407
柴田を飲みながら、精志さんかばんから取り出したのは、はしご酒でお馴染みの白銀の塩、さすが、日本で一番高い塩、うまみがすばらしい。
h2407k05435
うまいもんややまさ会館名物の、塩もつ煮込 なんとも上品な味わいのもつ煮込みおいしい。
h2407k05432
すっかりやまさ会館の昭和な雰囲気にくつろいで、精志さん熱い語りが続きました。
h2407k05475
気づくともう地下鉄最終の時間、店主さんに見送られてお店をでました。
h2407k05482
やまさ会館を出て、精志さんが向かったのはカクテル居酒屋tokijiro、一段と深い琴似のかなりディープな世界に入っていきます。
h2407k05484
いただいたのは、tokijiro名物、スイカの生搾りカクテル、夏のおいしさ。
h2407k05489
時計は次の日になっていますが、元気一杯の精志さん、tokijiroの不思議なお酒をめいっぱい楽しんでいます。
h2407k05557
tokijiroのモスコミュール キンキンに冷やしたウォッカにはぎっしりとしょうがが入っています。
h2407k05577
汁そばが登場、深夜に食べたくなる味
h2408a03007
蠍のお酒、とぐろを巻いた蛇のお酒、とかげのお酒、不思議なお酒が並ぶカウンタの中から、これは夏バテに効きそうと、飲んだのは三鞭酒飲んで一気に元気倍増、力を感じるお酒でした。
h2407k05578
おそばを食べましょうということで、名物のオオカミそば無難に精志さん、0番地をいただきます。次の日0番地でよかったと気づかされました。0番地でもすごい辛さ、刺激的なおいしさ
h2407k05586
tokijiro夏の名物の、七夕かざり、マスターに書いてみませんかとすすめられて、三鞭酒を飲んだあとに精志さん、さらさらと短冊に願いことを書き始めました。
h2407k05594
何を書いたのかよくわかりませんが、真剣にとりつけています。
h2407k05621
日本酒カクテルを作ってもらいました。飲むとさっぱり、夏によく合うおいしいカクテルです。使っている日本酒は沓掛酒造。
h2407k05630
tokijiroのマスターに見送ってもらいお店をあとに。楽しいお酒の会もここでおひらきとなりました。
h2407k05638
琴似栄町どおりを歩いていく精志さんを見送って家に帰ります。楽しいお酒の余韻のまま、すぐに眠りにつきました。
h2408a03003 tokijiroの七夕飾り、夏の楽しく美味しい思い出が一杯、元気の良いお酒が栗山で新たに生まれそうで楽しみになりました。
鮨懐石 雪峰(SEPPOU)
札幌市西区琴似2条5丁目2-20彩都パレス1F
011-215-5541
ランチ要問い合わせ
ディナー 17時~22:30
うまいもんや やまさ やまさ会館
札幌市西区琴似2条7丁目2番11号
011-621-2706

カクテル居酒屋tokijiro(時次朗)ときじろう
札幌市西区琴似1条7丁目3-7 011-618-7080
18:00~3:00 水曜定休

北の錦記念館 北の錦小林酒造のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
小林酒造(株) TEL 0123-72-1001
土曜・祝祭日の『北の錦 記念館』へのお問い合せは電話090-8632-6537まで
11月~3月末 10:00~16:00(冬期)
4月~10月末 10:00~17:00(夏期)
年末年始はお休み

カテゴリー: 和食, 日本酒, 造り酒屋を知る会, 雪峰, パーマリンク