![]()
5月10日の日曜日急遽開催された、円山屋一品持ち寄りワインティスティング登山呑み編、三角山大倉山と縦走して春の日差しの中おいしいワインをいただきました。
2015年5月末オープンで円山屋の新しいショップが円山檀の隣にできるそうです。とても楽しみ
北海道札幌市中央区南5条西24丁目3−16
![]()
いよいよ出発!リュックの中には、ワインと一品持ち寄り料理とグラス、これから2時間後のティスティング会を楽しみにがんばります。
![]()
途中ギャニオンさんに見送られて、メープルキャンディで元気をつけました
![]()
「ギャニオンさんいってきます。」笑顔で見送ってくれました
![]()
登る途中、地酒屋醸へ、出張中でした
![]()
gopさんにお邪魔しました。元気に励ましてくれました。
![]()
仕込み真最中の寺屋へ、お邪魔してすみません。店内すごいおいしい香りでみたされていました。
![]()
三角山登山入り口までのんびり40分
![]()
新緑の中の登山路は苦しいけど気持ち良い風が吹きます
![]()
のぼりだすとあっというま、w27の和田さんがおしえてくれたタラの芽、登山道には食べられる山菜がいろいろ、楽しい光景がひろがります。
![]()
さすが、どこでも絵になる和田さん
![]()
普段運動不足のため、苦しい道のりを40分ほどでいよいよ十の坂
![]()
頂上につくと苦しさをすべて忘れてしまいます。
![]()
頂上には札幌にある重要な一等三角点
![]()
頂上のエゾヤマサクラ美しい
![]()
雪山と桜と海がみれて、気分もすっきり
![]()
ワインを呑む前に大倉山頂上レストハウスでクラッシックここにはおいしいソフトクリームもあります。
![]()
札幌を見ながら呑むクラッシックとてもおすすめ、売店で一杯550円です。
![]()
この日、ちょうどスタート地点に入れるということで見学
![]()
目の前に広がる景色とランニングバーンの迫力
![]()
w27の和田さんも札幌の景色にみいっています。いよいよワイン!
![]()
この日、半年ほど前から、打ち合わせをして、特別に個室をおかりしました。
![]()
南フランスのPOTRON MINETさんのEN GOGUETTEというワイン、爽やかな酸味が良い味、楽しい登山呑みが始まりました。
![]()
持ち寄りのお料理どれもすごい、円山壇のお重、行楽仕様、すばらしい
![]()
2時間煮込んだ手羽先は円山屋のバルサミコ酢やコショウで素晴らしい味付け、とろとろ煮卵とともにとてもおいしくてワインがすすむ味
![]()
w27から円山ドリルのときに好評のカツサンドがここでうれしい復活!
![]()
halfmoonは、自家製コロッケサンドとワサビバター卵サンドと余市の棒丸内海商店のごろつきいかのあぶり
![]()
円山壇のおしんこ巻おいしい
![]()
ワインにもあいますが、日本酒にもあわせてみたくなりました。
![]()
マルサラ酒 行楽におすすめ、行楽料理に甘味がよくあいます。疲れたあとの身体にもぴったり
![]()
おいしいワインにお料理、すてきなロケーションでいい休みになりました
![]()
昼呑み楽しい!
![]()
分厚いお肉のサンドイッチおいしい!
![]()
壇の玉子焼き、プロの味でした
![]()
お料理、ひとつひとつがとても丁寧でびっくり
![]()
あっというまに1時間、だらだら呑まずにということで、出発!ゴールに向かいます
![]()
途中、バーンズのソフトを食べたいという話になり寄り道
![]()
濃厚なミルクの味がすばらしい、BARNES 素材とおいしさにこだわりを感じます。
![]()
バーンズのソフトすばらしい味、コーヒーのいい香、疲れがとれます。
![]()
北海道神宮では花見の真最中、いい香りが立ち込めてますがゴールをめざしてまっすぐマルヤマクラスへ
![]()
出発から4時間、ゴールの円山屋マルヤマクラス店へ春の楽しい登山呑みとなりました。