芸術の森で雪の野外彫刻鑑賞のあと、ごちそうキッチン畑のはるの豆乳ソフトクリームおいしい!豆乳ソフトまろやか芸術の森 畑のはる 公式ホームページ
カテゴリー: 札幌観光
札幌麺屋 美椿(MITUBA)でいただく2021年〆のラーメン、寒い日に生姜がきいた爽やかで優しい味噌味に癒やされる。
札幌麺屋 美椿(MITUBA)でいただく2021年〆のラーメン、寒い日に生姜がきいた爽やかで優しい味噌味に癒やされる。塩や醤油もおいしいが、味噌の気分到着しました。「ザ・ラーメンSAPPORO」という雰囲気!もちもちとし…
プティ・シェーヴル オーロラタウン店Petite Chevre HOKKAIDO プティ・シェーヴルの濃厚さっぱりなチョコアイス、12月はリッチなベルギー産チョコレート
noプティ・シェーヴル オーロラタウン店Petite Chevre HOKKAIDO プティ・シェーヴルの濃厚さっぱりなチョコアイス、12月はリッチなベルギー産チョコレート山羊ミルクでチョコ味どんな味でしょう。山羊ミルク…
良い映画の後、乾いたのどに札幌開拓使麦酒醸造所賣捌所の新鮮な季節限定小麦麦酒ヴァイツェンとてもおいしい。
良い映画の後、乾いたのどに札幌開拓使麦酒醸造所賣捌所の新鮮な季節限定小麦麦酒ヴァイツェンとてもおいしい。北海道産小麦とファクトリーの地下水、紋別のホップと北海道いっぱいのここだけの味、小麦麦酒ヴァイツェン初冬のオススメ麦…
サッポロファクトリーのツリー点灯2021年11月3日~12月25日まで広尾町から寄贈のエゾマツは15m飾るLED電球は5万個
サッポロファクトリーのツリー点灯2021年11月3日~12月25日まで広尾町から寄贈のエゾマツは15m飾るLED電球は5万個一足早くクリスマス気分が味わえる、サッポロファクトリーのアトリウム、華やかです。 サッポロファク…
小笠原み蔵作品展「ゴリラ・豚のゆる~い展示会です」開催中!2021年10月26日(火)から10月30日(土)11時から17時 最終日16時まで。 大人気のヴァイオリンを弾く豚、今の季節にぴったり!観て肩が軽くなるゆるく癒やされる展覧会!!
小笠原み蔵作品展「ゴリラ・豚のゆる~い展示会です」開催中!2021年10月26日(火)から10月30日(土)11時から17時 最終日16時まで。大人気のヴァイオリンを弾く豚、今の季節にぴったり!観て肩が軽くなるゆるく癒や…
開催を待ち望んでいた「書家 若山象風 個展 =墨の世界=」2021年10月26日から10月31日(日)まで、墨の迫力と微細さ見応えたっぷり!おすすめ!!
とても楽しみにしていた「書家 若山象風 個展 =墨の世界=」2021年10月26日から10月31日(日)まで、墨の迫力と微細さ見応えたっぷり!おすすめ!!ずらりと奥まで作品が並び圧巻!息を飲んで見入ってしまう大好きな作品…
実物を観る楽しみ2021年10月26日(火)書家 若山象風先生の個展「墨の世界」〜10月31日(日)まで午後1時-午後6時 ※31日は午後5時まで大丸藤井セントラル7階スカイギャラリー緻密さと大胆さ多様な作品の世界!
2021年10月26日(火)書家 若山象風先生の個展「墨の世界」楽しみ〜10月31日(日)まで午後1時-午後6時 ※31日は午後5時まで大丸藤井セントラル7階スカイギャラリー多彩な作品楽しみ! 入場無料です。 家に飾ると…
札幌芸術の森美術館で2021年9月26日まで、HBC創立70周年記念アート×コミュニケーション = キース・ヘリング展
札幌芸術の森美術館で2021年9月26日まで、HBC創立70周年記念アート×コミュニケーション = キース・ヘリング展 キースヘリング氏の作品は単純な線で描かれていながら、印象深く、本質を剔っていて見応えたっぷり。195…
支笏湖や滝野公園、芸術の森へ行く途中のパン屋さん、子どもの頃は給食でお世話になっていた札幌キムラヤのパンの直売所「うさぎのパン工房」へ
支笏湖や滝野公園、芸術の森へ行く途中のパン屋さん、子どもの頃は給食でお世話になっていた札幌キムラヤのパンの直売所「うさぎのパン工房」へキムラヤといえば、大黒摩季さんの実家としても超有名午後14時すぎ、売り切れのパンもたく…
アニメ50周年特別企画。サザエさん展大丸札幌店2021年4月21日から5月10日、リアルサザエさん一家も楽しみ
札幌駅そばの紀伊國屋書店に行くと入り口に巨大なタマいました。黄色い鈴も大きい.大丸札幌で開催のサザエさん展は2021年4月21日から5月10日まで開催。なぜか半分のサザエさん。会場には、毛髪まで埋め込まれたリアルサザエさ…
景色にも癒やされるニセコ町有島記念館収蔵の藤倉英幸コレクション展開催中!「あの日の旅 あの日の風景」2021年4月11日まで。
ニセコ町有島記念館収蔵の藤倉英幸コレクション展開催中!「あの日の旅 あの日の風景」どの作品も北海道のすてきな風景が情感たっぷりに切り取られています。以前藤倉先生にお会いしたときの優しさあふれるお人柄が作品に投影されている…
環境に配慮し、動物の自然な姿が魅力的、2021年70周年を迎えるさっぽろ円山動物園、冬期の動物の姿もおすすめ!コカコーラ開園70周年記念缶発売中!
環境に配慮し、動物の自然な姿が魅力的、2021年70周年を迎えるさっぽろ円山動物園、冬期の動物の姿もおすすめ!コカコーラ開園70周年記念缶発売中!ゆきひょう雪の上で寝ています 寝起きのゆきひょうまだ眠そう自然な生育環境は…
札幌芸術の森美術館,本郷新記念札幌彫刻美術館にて、12月19日(土)~2021年2月14日(日)に開催「札幌ミュージアム・アート・フェア2020-21」1月19日から最終日の2月14日まで大丸藤井セントラルのスカイホール展示ブースで小笠原み蔵先生の作品が登場!
札幌芸術の森美術館,本郷新記念札幌彫刻美術館にて、12月19日(土)~2021年2月14日(日)に開催「札幌ミュージアム・アート・フェア2020-21」1月19日から最終日の2月14日まで大丸藤井セントラルのスカイホール…
百合が原公園温室、蜜柑の良い香り、外の厳しい寒さと現在の状況を忘れさせてくれる桜や梅、ツバキやミモザと伴に「雪割草、福寿草展」開催中
一足早い春、百合が原公園温室へ蜜柑の良い香り、外の厳しい寒さと現在の状況を忘れさせてくれる桜や梅、ツバキやミモザと伴に「雪割草、福寿草展」開催中、どこまでも綺麗な黄色に魅せられて、家のお土産に福寿草の子株と鉢冬の白い景色…
心洗われるような素晴らしい彫刻と雪、芸術の森野外美術館へ
芸術の森野外美術館へ、人影のない雪の中のんびりと彫刻をながめているといろいろと彫刻の気持ちが浮かんできます。気持ちも洗われるよう!四季を通して札幌の素敵な場所。空にはハーフムーン! まるで雪のおまんじゅうのよう表面には粉…
2020年秋の北海道立近代美術館、神田日勝「ここで描く、ここで生きる」2020年9月19日から11月8日
神田日勝大地への筆触「ここで描く、ここで生きる」農民画家神田日勝没後50年記念展、作品が一同に集められ、子どものころから絶筆までと、泥臭いような力強いタッチはそのままに、年年変わる画風の変化に驚かされます。32歳の若さで…
多田水産社長の多田健三さんのお刺身食べて元気に!さすがのプロの包丁!とてもおいしいお刺身おすすめ、お醤油は蝦夷の富士醸造!お酒は酒のマルミで購入した大新酒超辛口と醸し人九平次雄町ぴったり旨い!
多田水産社長の多田健三さんのお刺身食べると元気になります!さすがのプロの包丁!とてもおいしいお刺身おすすめ、お醤油は蝦夷の富士醸造!お酒は酒のマルミで購入した大新酒超辛口と醸し人九平次雄町ぴったり旨い お刺身は予算や好み…
地下鉄西一八丁目駅から歩いて5分!餅菓子商 白谷でテイクアウト、さくらもちとモンブランとよもぎもち、色合いも美しくおいしい、お茶といただくとほっと安心のひととき、おすすめ!
餅菓子商 白谷でテイクアウト、さくらもちとモンブランとよもぎもち、色合いも美しくおいしい、お茶といただくとほっと安心のひととき、おすすめ! 季節限定のさくらもちは春まで みたらしは日本酒がすすみそう アーモンド珈琲大福や…
前向きに活きる力を表現する書家若山象風先生の書。つらいとき、行き詰まった時にもおすすめ。元気のないという人にもぜひ観てもらいたい書。
前向きに活きる力を助けてくれる書家若山象風先生の書に、元気をわけていただきました。どの書もつらいとき行き詰まった時にもおすすめ、教育文化開館の冊子act34号の特集は若山象風先生すてきな文章を読むのもおすすめです。 この…