狸小路で食事のあと、しめのおいしいお酒を飲みに日本酒バーのもろはくに立ち寄ります。カウンタの中では入荷したばかりの桃色の春らしいお酒、秋田の「どピンク」が浜口さんの手により少しづつ中のガスを抜きながら慎重に開栓されて、お…
カテゴリー: 日本酒
狸小路10丁目sala da pranzo かね松で新鮮なお刺身とヘラガニカレー
おいしい夕食をいただきに狸小路10丁目まで大通りからぶらぶら歩いてカネ松に入りました。すでにカウンタではご常連が楽しく飲んでいて、おすそわけをいただきました。おすそわけの羽幌の帆立のみみや、今日の小鉢をいただきながらビー…
札幌駅北口の味百仙で晩酌に宮城の伯楽星と秋田の阿桜
週のなかば、疲れに効くお酒をいただきに軽く晩酌と思って、帰り道、日本の居酒屋を代表するような名店の味百仙に立ち寄りました。たのんだのは伯楽星の純米吟醸、冷蔵庫には伯楽星がたくさん並んでいて安心感があります。 おいしい伯楽…
2011年4月熟考の末開催された大盛況のくりやま老舗まつり、義援金102万を被災地に送る
2011年4月に行われたくりやま老舗祭り、開催するかどうか議論が続けられ、被災地のために何ができるかを考えた末に開催することを決めたそうです。栗山に到着したのはお祭り終了の50分前のぎりぎりでした。 谷田製菓の工場見学の…
山の手地酒屋醸で、おいしい瀧自慢純米吟醸無濾過生原酒
旧5号線を小樽方面に走ると、琴似神社手前のホットモット奥に見えてくるのが、こだわりの地酒を購入できる地酒屋醸です。この日は自宅の夕飯に脂の載ったサーモンの刺身が登場し、冷蔵庫に日本酒がないことに気づいて家からすぐのお店に…
どらちゃんで、ソガペールエフィスから、九平次、根知男山、十四代と絶妙な日本酒リレー
夕食を食べに向かったのは、おいしいお酒と料理を楽しめる店、西区役所横にどらちゃんです。区役所横の他にお店のない隠れ家のような雰囲気のお店です。 まずは日本酒ということで、この日のおすすめを聞くと目の前に2本の一升瓶が現れ…
平岸の味処高雄でおいしい料理と新澤醸造の日本酒3種
仕事帰りに、宮城の新澤醸造店の伯楽星を飲もうと地下鉄平岸と中の島の間にひっそりとある高雄に立ち寄りました。平日の早い時間でカウンタに先客はいませんでした。 伯楽星純米吟醸 通常450円の純米吟醸が、100円のチャリティで…
すすきのの和(のどか)でおいしい日本酒ともつ煮込みや馬ハツ串とはたはた三五八焼き
しばらくぶりのすすきので向かったのはビルの5F、エレベータから出ると大きなのれんが目に飛び込んできます。お酒も、お料理もおいしくい、秋田の温かさを感じる居酒屋のどかです。 まずは、日本酒をいただくことにしました。秋田の斎…
JR琴似駅の李門でとてもお得な鹿タン定食
お昼の定食を食べにいったのは、琴似の李門です。たのんだのは鹿たん定食 680円です。たっぷりのごはんに味噌汁、漬け物、煮込みに通常一皿680円の鹿タンが一皿ついているとてもお得なランチ定食です。エゾ鹿のタンという稀少な部…
大丸札幌店地下食品売り場の日本酒コーナーに北の錦ブース3月29日まで
地下歩行空間を見にいったあとで、お菓子を買いに大丸札幌店に入りました。気になる日本酒コーナーを見にいくと見慣れた酒瓶が並んでいます。いつも道外のお酒が並んでいる様子を見慣れていたのですが、北の錦一色です。 さっそく、遠慮…
南円山の酒店七蔵で、とても丁寧に作ったことを感じる北斗随想純米吟醸しずくどり
この日の夕食は家でチーズフォンデュを食べようということになりました。おいしい赤ワインを仕入れにきたのは南円山の酒店七蔵です。 店主さんに、1000円少しでおいしい赤ワインは何がいいかたずねると2Fのヴァンドベイドックカベ…
南3条界隈の日本酒バーもろはくで北のろまんといちご酵母の天吹
おいしい日本酒を飲みにもろはくに、この日は栗山の小林酒造、蔵が大雪と地震で大変と思いながら、応援する気持ちで北のろまんを最初の一杯にラベルにあるように、軽やか辛口の飲み口のいい日本酒です。道産米の初雫を60%精米のおいし…
JR琴似駅近くの、すし圭で最高においしい自家製数の子とあなごの握りに感激
日曜の夜は通常家で食べることが多いのですが、この日は、急に外食をすることになりました。休日の夜、明日からの仕事の前においしい料理とお酒を飲みにどこにいこうと琴似を歩いてとても落ち着く隠れ家のような寿司屋さんのすし圭に入り…
岩見沢の倉持商店で、冬花火やまる田とともに、どっしりとした福島の会津娘
吹雪の岩見沢駅から歩いて5分くらいの倉持商店にいきました。 れんがの壁が、岩見沢駅と共通です。 お店の中は銘酒だらけです。おすすめ地酒コーナーには冬花火やまる田など北の錦の銘酒も…
山の手の地酒屋醸で春に飲みたいお酒いろいろ
お祝い用のお酒を買いに訪れたのは、旧5号線沿いの地酒屋醸です。店主さん来週は函館で西酒造の酒の会を行うということで相変わらずアクティブです。 ヨーグルトのお酒に果汁のお酒をまぜるとおいしいという話をききました。いろいろな…
琴似の雪峰でずわいがにといくらの蒸し寿司をどっしりとした久保田の生原酒で
家路につく前に、寝る前のご飯をいただこうと立ち寄ったのは、おいしいお寿司や料理とともに日本酒が揃っている雪峰です。カウンタにすわり、今日はごはんをいただいて帰ろうと思い、おいしいお茶をのみ店主の手際のよい作業をみながら完…
栗山の小林酒造で造り酒屋をもっと知る会、北の錦の新酒と驚きの茨城ランチ2011年2月26日
札幌駅から中央バスにのって1時間少し、札幌からの小旅行にはとてもちょうど良い距離の栗山でおりました。バス内はこの日開かれている夕張映画祭のためか満席です。栗山での目的は2011年2月26日に実施された117回目の造り酒屋…
JR琴似駅近くの隠れ家鮨屋のすし圭で深夜においしい握りでびっくり
飲み会の帰り道、寝る前に少しおなかがへっていて、ラーメンにしようかと歩いていると目に入ってきたのはすし圭の看板、今月ラーメンのふくべに行った時も気になってどこから入るのだろうと思いましたが、看板のわかりずらい矢印をたどる…
蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば
仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不…
千歳鶴酒ミュージアムで札幌の地酒、おいしい純米生しぼりたてうすにごりを鶴の蔵で
昨年末に千歳鶴酒ミュージアムにお正月用のお酒を買いにいきました。まずは入り口にある千歳鶴の仕込み水である豊平川の伏流水をいただきます。酒造りに適した酵母の発酵が良い銘水だそうです。飲んでおいしいお水でした。…