平成23年1月22日大雪の札幌で昨年山の手にオープンの地酒屋醸の第二回極酒界が開かれました。この日は大雪のため、地酒屋醸の車がトラブルに巻き込まれるアクシデントがありましたが、19時には参加者がそろい、最初の日本酒がグラ…
カテゴリー: 日本酒
雪の寒い日にどらちゃんに立ち寄って、おいしい料理と日本酒で温まりました。
札幌の街は大雪のため、白一色です。この日の雪はさらさらなのに重くて歩きにくい日でした、いたるところで車がうまっていました。途中、あまり冬にころぶことがないのですが、交差点で二回もころび、もうすぐ、家に帰るところで、どらち…
蕎麦切り春のすけでおいしい「にしん」と「とじそぼろ」で身体がぽかぽか
休日の午後、おそばを食べに伺ったのは春のすけです。お昼過ぎの店内はいつもながら、お客さんがたくさんの人気店です、ちょうど、小上がりがあいていて、座ることができました。どれもおいしそうと迷いながらもたのんだのは季節の蕎麦の…
旭川の居酒屋独酌三四郎たまらない空気感の中でおいしいお酒と肴
新年、家族で訪ねてみることにしました。念のため2日前に予約してみるとおかみの西岡さんが電話に出られて対応もよく伺うのが楽しみになりました。吹雪の旭川は途中で高速道路も通行止めとなり、かなりな時間をかけてやっと到着しました…
琴似屯田兵屋向かいにある雪峰で持ち帰り寿司
年末、急に来客が来ることになり、何か目玉のごちそうを用意しようと電話したのは琴似屯田兵屋向かいにある懐石料理の雪峰です。一人5かんで4人前お願いします。というわがままな注文をしてしまいました。年末の忙しい時期ですが、快く…
年末に今年の〆おいしい日本酒をもろはくでいただきました。
今年の〆においしい日本酒を飲みに伺ったのは日本酒バーのもろはくです。伺った日は、年末でもカウンタは一杯の賑わいでした。天狗の舞大吟醸中三郎はきっと、100人が呑んだら100人がおいしいと言うのではと思える飲み口良く、香り…
地下鉄琴似駅近くの隠れ家のような和食のお店雪峰でお寿司と蕎麦
地下鉄琴似駅から歩いて3分くらい、琴似屯田兵屋の向かいにひっそりとある雪峰さんに伺いました。きれいな白木の広いカウンタにすわると目の前には、見るからに新鮮でおいしそうなまぐろやとこ、ほっきやつぶが並んでいま…
日本酒バーもろはくで平成3年の田酒のふくよかなおいしさを味わいました。
年の瀬においしいお酒を飲みに日本酒バーのもろはくに行きました。エレベータで6Fで降りると、そこには、日本酒好きにはたまらない空間が広がります。この日いただいたのは佐賀の万齢純米大吟醸、とても口当たりのおいしく香りの良い日…
札幌三越の酒販売コーナーに広島の銘酒、賀茂鶴
札幌三越の日本酒コーナーに立ち寄ると、賀茂鶴酒造のコーナーがありました。どんなお酒があるかみてみると、まずすすめられたのが、樽酒です。匂いをかぐと杉の爽やかな香りがしました。 純米酒はありますかと聞くと、こ…
日本酒バーもろはくで、今年のとてもおいしい小林酒造の本醸造しぼりたて
仕事帰りに立ち寄ったもろはくで、カウンタに座って今年の新酒のおすすめを聞きました。おすすめの中からたのんだのは、栗山の小林酒造、一押しということです。飲んで見るとそのとおり、爽やかな香りとともにフレッシュなうまみがいっぱ…
かね松でカネマツ倶楽部の楽しいクリスマス会とおいしい料理
12月13日に行われたカネマツ倶楽部さんのクリスマス会に参加させていただきました。いろいろな職種の方20名ほど集まってのクリスマス会となりました。なんとも、楽しい雰囲気で最初から最後まで会が続いていい時間をすごすことがで…
地酒屋醸で根知男山純米吟醸
雪の日も、聞くと年末年始もオープンしている醸に日本酒を買いにいきました。この日は寝酒用に何かおすすめを購入してみようと思いました。 いろいろとおすすめを聞いているうちに、珍しいお酒を教えてもらいました。浜福鶴リムーザンと…
すすきの青柳商事で冬花火の四合瓶と八海山泉ビール
すすきのから狸小路に向かう途中立ち寄った青柳商店で発見したのは栗山の小林酒造のお酒コーナーです。驚くことに今まで一升瓶でしかみたことのない冬花火の四合瓶が販売されていまいた。 おいしいお酒がいろいろある中で目をひいたのは…
西区役所裏にひっそりとあるどらちゃんで、国産の天然ぶりのかま焼きと厚沢部の新鮮ごぼう
金曜の夜、帰宅前に立ち寄ったのは西区役所の裏にひっそりとお店をだしているどらちゃんです。 まずは日本酒をおねがいしました。店主さんはいつもながら、ちょうど飲みたい味の日本酒を絶妙にチョイスしてくれます。この日選んでくれた…
札幌三越地下2Fで新潟の小黒酒造のおいしい日本酒を試飲
大通りで用事をすませた帰りに、三越のお酒コーナーにいくとこの日は新潟から小黒酒造さんが来ていました。さっそく試飲させていただいたのは越の梅里越淡麗純米吟醸です。越淡麗というのは新潟が生んだ酒造好適米の名前だそうです。飲み…
日本酒バーもろはくで、どれもおいしいタイプの違う三種の日本酒
飲み会の締めにおいしい日本酒を飲もうと酔った頭で決めて狸小路を東に歩いて向かいました。たくさんお酒を飲んだあとの入店で申し訳ないことですが、浜口さん、いらっしゃいと温かく迎えてくれてうれしくなりました。 三井の寿 山廃純…
sala da pranzo かね松で初冬の海の幸とヘラガニカレー
金曜の夜、友人二人とともに訪れたのはカネ松さんです。この日はもう一組お誕生会で楽しい雰囲気です。辻さん夫妻のお料理を待ちながらきりっと冷えたおいしい生ビールをいただきました。 余市の甘エビと小樽のシャコ 見るからに豪華な…
山の手の地酒屋 醸の第1回極酒界で素晴らしい日本酒の奥深さを体験して酔いました
壱、庭のうぐいす うぐいすスパークリング 11月20日(土)に山の手の地酒屋 醸を会場に行われた試飲会に参加しました。その名も「極酒界」という広がりのある名前の試飲会です。 うぐいすのスパークリングはまるでシャンパンのよ…
手打ち十割蕎麦 蕎麦切り 春のすけ 寒い時期に合うおいしいかしわせいろと燗酒
奈良久保本家酒造 生もとのどぶ 20BY お酒のメニューをみて、燗でのみたくなりました。さっそくたのむとちょうど良い人肌燗でなんとも日本酒好きの喜ぶ素敵な片口で登場です。見た目は甘酒のようですが、これが、飲むと辛口のすっ…
山の手の地酒屋醸で冬にあう、個性的なお酒に驚き
家飲み用の美味しいお酒を探しに旧5号線沿い、地酒屋醸にいきました。地下鉄琴似駅からは10分くらいの散歩で、琴似本通りを三角山の方jにすすみ琴似神社をこえて、旧5号線にぶつかったら左にまがり、セブンイレブンから道路をわたっ…