はしご酒の帰り、軽く一杯ともろはくに立ち寄りました。浜口さんにたのんだのは栗山の小林酒造のお酒、でてきたのは丁寧な造りが感じられる、しっかりとしたお酒の北斗随想です。お酒に合わせ、グラスもどっしりとしています。 三種盛り…
カテゴリー: 日本酒
『日本酒もって世界一周 中華編』 ~人気店 中華の布袋と北の錦 を楽しむ~小林精志さんの熱い世界でおいしい北の錦
雨の中、電車通りのとても昭和な中華のお店、布袋の2Fで開かれた栗山の小林酒造『日本酒もって世界一周 中華編』 ~人気店 中華の布袋と北の錦 を楽しむ~が開かれました。中華と日本酒の以外な組み合わせに、興味がわきます。 お…
西区役所隣、隠れ家居酒屋どらちゃんで、長期熟成された十四代のリキュールGRACEFUL
週末の夜、寝る前のおいしい一杯をいただきに、家で夕食を食べた後、伺いました。日本酒のおすすめをいただきます。店主に選んで頂いたのは福島県の会津若松宮泉銘醸、写楽純米吟醸宮城県産蔵の華、福島の蔵なのに宮城県産のお米とは、震…
秋田特集その4 きれいな景色の中、男鹿水族館GAO釧路生まれのホッキョクグマ、クルミ
男鹿半島戸賀湾の端にある男鹿水族館GAOに行きました。施設は改築されて新しくきれいな水族館でした。 入り口を入るとすぐに、男鹿の海大水槽が目の前に現れます。男鹿の海を再現した岩がごつごつとした海中には約2000匹の魚がい…
蕎麦切り春のすけで秋においしい、ぶたつけにかけとろ
ファイターズ通りにある、おいしい蕎麦の春のすけにお昼を食べに行きました。ちょうど、お昼のお客さんがひけたときで、すんなり入れました。 秋においしそうなおそば春のすけで、どれにしようかと迷いました。たのんだのは冷たいお…
がんばろう福島、大和川酒造、弥右衛門フェア丸井今井本館地下2階9月13日(火)まで
大通で用事を済ませて、家のお土産を買いに丸井の食品売り場に立ち寄ると、お酒コーナーでは福島の大和川酒造が弥右衛門フェアを開いていました。 ラベルをみて、前に飲んだことを思い出していると試飲しませんかということで、いただき…
あきた情報その3 大通のあきた情報プラザの秋田うまいものミニ市今日11日(日)まで、マルミ北栄商店に刈穂のひやおろし入荷
札幌大通のテレビ塔となり、以前紀伊国屋書店のあった有楽ビルの地下1階に今年オープンしたあきた情報プラザ、2011年9月9日~11日、あきたうまいものミニ市が開催されています。いつもは事務所でお酒の販売をしていない事務所内…
秋田特集その2、札幌のあきた情報プラザで2011年9月9日、10日、11日まで秋田のうまいものミニ市、刈穂、雪の芽舎もあります。
札幌大通で、秋田うまいものミニ市が開催されていました。8月下旬にうかがった秋田で教えてもらった札幌のあきた情報プラザに初めてうかがいました。場所はテレビ塔の向かい、丸井のとなり、以前紀伊国屋書店のあったビルの地下1階にあ…
札幌から秋田県男鹿半島を知る旅、秋田特集その1出発、琴似から4時間で15mの巨大なまはげ男鹿総合観光案内所
JR琴似駅を朝早く6:39のJRに乗ると7:30にはリニューアルした新千歳空港に到着です。これから何回かのブログに分けて、男鹿市や秋田県の方に教えてもらった秋田県男鹿半島の名所をいろいろ紹介してみます。 さらに8:30の…
平岸駅と中の島駅の間にある高雄で日曜の夜に秋田の地酒、雪の芽舎山廃純米と熊本産うなぎ白焼
珍しく、日曜の仕事帰りに高雄に寄りました、日曜は休みかと心配でしたが、開いていました。この日は前日にかなり日本酒を飲み過ぎて、夕方まで残っている日でした。メニューをみると、うれしい果実酒半額フェアの文字、さっそくラフラン…
すすきの都通り秋田比内地鶏と旬の料理のどか、9月は秋田特集
8月下旬に秋田の男鹿半島を中心に男鹿や秋田の観光関係の人達にすてきな場所をたくさんみせてもらいました。9月から10月上旬にかけて、halfmoonで秋田特集(秋田の記事が時々でてくる)をしてみようということで、すすきの都…
西区役所隣の旬の味処 どらちゃん、琴似屯田祭りの後でおいしい山形正宗雄町生もと造り
琴似屯田祭りの後、夕食をいただきに伺ったのは、おいしいお酒と肴がいろいろ味わえる琴似の居酒屋どらちゃんです。最初の一杯おすすめの日本酒山形正宗の純米吟醸、貴重な雄町を50%磨いて、手間のかかる生もと造りで食事に良く合う飲…
栗山の小林酒造、北の錦記念館限定で隠し酒のさらに裏の隠し酒を美味しい裏取引で購入
豪雪で大きな被害を受けた栗山の小林酒造、同窓会の昼食場所に錦水庵を選び、事前に見学を予約しておきました。 今日の見学のご案内は専務の小林精志さんが札幌のホテルでのイベントに行っていて、美しいかたが案内してくれるということ…
sala da pranzo かね松でとてもおいしい新鮮なほやの珍味、また何度でも食べたいヘラガニカレー
かね松に行ってみたいという友人とともに、最初はかね松定番の伝辛から始まりました。おいしいこなごを肴に伝辛を味わいます。 ヘラガニの外子のしょう油漬け 初めて食べる珍味です。伝辛によくあいました。 余市の真いか、とても新鮮…
日本酒バーもろはくで旭興、奈良萬、三井の寿、墨廼江、十四代、愛宕のまつ
ひさしぶりの友人と3軒目は、おいしい日本酒で〆ようと日本酒バーのもろはくにたちよりました。ちょうどカウンタがあいていて、一安心、お米のうまみを感じるしっかりとした日本酒をお願いすると。友人には栃木の旭興(きょくこう)純米…
平岸の居酒屋味処高雄で2011年7月31日日本酒全て300円の日本酒夏祭開催
仕事帰り、居酒屋高雄の前を通ると、入り口に2011年7月31日14時~20時に開催される平岸日本酒夏祭りの案内が掲示されていました。ちょうど喉もかわいたし、どんなお祭りか聞いていこうということでお店の中へ聞くと、当日はチ…
若山象風先生の書が溢れる、麺や蘭句で相変わらず、丁寧さを感じるラーメン
しばらくぶりの蘭句、この日は食べたことのないしょうゆラーメンをいただきました。いつも味噌ばかりでしたが、この日は、前日の飲み過ぎのせいか、醤油をいただきたいと身体からの要求をかんじました。相変わらず丁寧さを感じるきれいな…
すすきの、秋田比内地鶏のどかで、夏にぴったり冷やしおでんと21時からのお得な21セットでおいしいお酒
仕事を終えて、8月15日迄のお得な晩酌セットをいただこうと、秋田料理ののどかへ向かいました。平日の夜というのに、さすがすすきの、活気があります。 カウンタに座って21時も過ぎているので、さっそく21セットをお願いしました…
参醸倶楽部でおいしい夏の肴とうまさたっぷり日輪田と村祐に満足
宮城県日輪田美山錦純米酒 軽く〆に二杯ほどいただこうと23時頃すすきのの参醸倶楽部へ、まずはおすすめのお酒をいただきます。しっかりとしたボディのおいしい日本酒をいただきました。 この日は、平岸の高雄からのハシゴ酒です。 …
味処高雄で、おいしい余市の夏いかと綿屋山田錦七十磨純米、あたごのまつうすにごり
金曜の夜、仕事が遅く終わって、おいしい日本酒をいただいたと料理の高雄です。ご主人にちなんで綿屋をお願いすると、何といろいろな綿屋が目の前に、これは楽しい、酒の品揃えの豊富さに驚かされました。 4本どれもおいしそうでしたが…