小樽水族館で11月2日に行われた、ホッチャレから生命の循環を学ぶバックヤードツアーに参加しました。 まずは鮭の死骸がまるまる一匹、長時間かけて自然な腐敗を再現した迫力のホッチャレ水槽へ、死骸のまわりには小魚が泳いでいます…
カテゴリー: 北海道観光
琴似の良馬で、素晴らしい刺身盛り合わせにぴったりおいしい土佐の酔鯨酒造、酔鯨特別純米
通い始めて、早くも四半世紀、いつもおいしい満足感でいっぱいのお店、琴似駅そばの良馬、お酒はお料理に合うものをそろえています。まずは勘兵衛本醸造 今日のお通しは、かすべの酢味噌、いつもながらおいしい。かすべの…
北海道開拓の村、祝開村30周年、夜の村ほんわかライトアップ、優しさを感じるあかり
北海道開拓の村夜間開放イベント、これはみのがせないと思い時間を捻出し、車で夕方の開拓記念村へ 同時開催のビールの展示 村を回る前に、子供のおみやげを確保、紙風船、このまえ駄菓子屋で500円で購入したのですが、とても良心的…
らっきょ大サーカスでハロウィン限定坊ちゃんかぼちゃと焼きチーズのスープカレー
10月下旬に家族で行ったらっきょ大サーカス、12号線沿いのわかりやすい場所にあります。らっきょといえば井出さんから連想してしまう飲物はパインジュースをお願いしました。 子供にはお子様野菜スープカレー 本格スープカレーのセ…
平岡樹芸センター、隣接の竹沢花木園の展望台からみる風景はみごとな紅葉のジャングル
2013年10月23日の平岡樹芸センター、のむらもみじの紅葉のトンネルを楽しみに訪ねました。隣接の竹沢花木園の竹澤さんに聞くと来週あたりがみごろとのこと、もう一度訪ねたい風景 色素が抜けて、もっときれいな赤色になっていく…
小樽水族館夏期営業は11月30日まで、秋の閉園時間は16時
2013年7月から9月下旬まで徳島からきていたカピパラ。のんびりした様子が癒されます。こんなにのんびりした風貌ですが、すぐ飼育舎を脱走するというあなどれない面も持っているカピパラ ねずみいるかの水槽にはちょうど太陽の光が…
八雲PAそばのハーベスタ八雲、北海道らしい爽やかな丘の上でランチ
ハーベスタ八雲、ロケーション、味ともすばらしい人気店にドライブ途中に立ち寄り。マルゲリータやスパゲッテイもありますが、定番のフライドチキンに目がいきます。 ハーベスタセット 581円 揚げたてのチキンとポテ…
蘭越のすてきな博物館、貝の館
海の幸、山の幸に恵まれている、グルメな町蘭越のおすすめは貝の館 歩道のタイルもきれいな貝のデザイン 伺った時は入り口につぶやひとでのタッチプール フロアー一杯に貝の展示、何度みても見事 うかがったひにはかたつむりがいろい…
函館で昔ながらの製法を伝える小田島水産食品の木樽仕込みの塩辛造りを見学、チーズによくあう、自然な塩辛
3年ぶりに訪れた小田島水産食品、この日は事前に連絡しての訪問でした。小田島隆社長さんに案内してもらいました。お忙しい中ありがとうございました。玄関には大きな金魚がいろいろ、なんとお祭りの金魚すくいで連れてきた金魚が成長し…
北海道ワイン&チーズ街道で北海道ワインの北島秀樹ケルナー、マオイワイナリーのナイヤガラ
北海道のおいしいワインを試飲グラス(250円)でいろいろ味わえるワイン&チーズ街道へ、一律料金で安心していただけます。チーズ3種盛りもうれしい250円、最初にいただいたのは、北海道ワインの北島秀樹ケルナー、辛口のきれいな…
天然豊浦温泉しおさいで、のんびり楽しむ北海道旅行
ひさしぶりに温泉でゆっくりしようということで、洞爺湖を越えて豊浦町へ、以前浜鍋がとてもおいしかった天然豊浦温泉しおさいへ、18畳のお部屋はひろびろ、目の前には砂浜が広がるすてきなロケーション、しおさいプランは2食がついて…
水産加工会社の布目の2013年3月稼働の新工場を見学
水産加工の布目が2013年函館市浅野町に建設した新工場を見学させてもらいました。間違えて、函館どつくの旧工場の方にいってしまい。場所を電話でききながら、ご迷惑をかけながらなんとか到着 30分近く丁寧に対応してもらい感謝。…
サッポロビール園ケッセルホールで呑む黒ラベル
夏の楽しみこの日はビールとジンギスカンを楽しもうと、サッポロビール園へ、前日に3900円の温泉プランを予約、100分間食べ飲み放題に苗穂駅横の蔵の湯の入浴券がついたプランです。 まずは黒ラベル、ビール園でのむビールとても…
お昼においしいスープカレーを食べに札幌らっきょ大サーカス
2013年7月に8周年を迎えたらっきょ大サーカスで昼ご飯、たまたま座ったカウンタ席の目の前には7周年記念のボトルがありました。 たのんだのはチキンスープカレー お店で食べるスープは滑らかに洗練された味 この日いただ…
夕ご飯に話題の栗山健康玉ねぎ、さらさらレッドを使い、らっきょレシピのスープカレー
西区役所のキッズシェフイベントで、らっきょのイデゴウさんに教えてもらったスープカレーさっそく夕ご飯に作ってみようと、子供とクッキング。使った玉ねぎは栗山特産のさらさらレッド、このたまねぎ、血液さらさら成分が一般の玉ねぎの…
西区役所のキッズシェフイベント、まほろば農園のすばらしい野菜を収穫し、イデゴウさんのスープカレー教室
札幌市西区の夏休み行事に親子で参加しました。7月下旬の実施日はあいにくの雨模様ですが、子供たちは元気いっぱい。出欠を確認して西区のまほろば農園へ 雨がおさまるまで、まほろば農園の宮下さんから農園の野菜についてのお話を…
自然豊かな栗山町で観光。国蝶オオムラサキが舞う、ファーブルの森
国蝶のオオムラサキ、日本の広い地域に生息していますが、観察施設はなかなかありません。自然豊かな栗山町にはファーブルの森が整備されていました。 広い駐車場に車をとめて少し登山します。 山の途中に、観察舎がみえ…
世界初、輝く!第1回玉ねぎトライアスロンその2、さらさらレッドを通して栗山への想いが詰まった選手も楽しい笑顔一杯の鉄人レース
第1回玉ねぎトライアスロン前日の選手村入村式の様子 朝、8時に選手宿泊所前にスタッフ、選手集合しサラサラレッドの聖地、栗山吉田農場へ、スタッフはアイラブオニオンのスタッフポロシャツ。 しばらく…
世界初の試み、輝く!第1回玉ねぎトライアスロンその1、前日の選手村入村式、栗山のおいしい居酒屋おらが村
第1回玉ねぎトライアスロン、たまねぎの聖地栗山町で開催されました。栗山の選手の宿泊施設にも玉ねぎトライアスロンの表示、細部へのこだわりがすばらしい大会 玉ねぎトライアスロンの選手村は、栗山の居酒屋おらが村にあります。 中…
江別焼き物市、2013年7月13日、14日開催
とても楽しみな夏のイベント、江別焼き物市へ、今年は最初にセラミックアートセンターへ セラミックセンターでは陶芸体験もできます たずねてみたのは、こちらでひらかれていた、雑貨市どんな雑貨があるか気になりました。 お昼を食べ…