西区役所のキッズシェフイベントで、らっきょのイデゴウさんに教えてもらったスープカレーさっそく夕ご飯に作ってみようと、子供とクッキング。使った玉ねぎは栗山特産のさらさらレッド、このたまねぎ、血液さらさら成分が一般の玉ねぎの…
カテゴリー: 北海道観光
西区役所のキッズシェフイベント、まほろば農園のすばらしい野菜を収穫し、イデゴウさんのスープカレー教室
札幌市西区の夏休み行事に親子で参加しました。7月下旬の実施日はあいにくの雨模様ですが、子供たちは元気いっぱい。出欠を確認して西区のまほろば農園へ 雨がおさまるまで、まほろば農園の宮下さんから農園の野菜についてのお話を…
自然豊かな栗山町で観光。国蝶オオムラサキが舞う、ファーブルの森
国蝶のオオムラサキ、日本の広い地域に生息していますが、観察施設はなかなかありません。自然豊かな栗山町にはファーブルの森が整備されていました。 広い駐車場に車をとめて少し登山します。 山の途中に、観察舎がみえ…
世界初、輝く!第1回玉ねぎトライアスロンその2、さらさらレッドを通して栗山への想いが詰まった選手も楽しい笑顔一杯の鉄人レース
第1回玉ねぎトライアスロン前日の選手村入村式の様子 朝、8時に選手宿泊所前にスタッフ、選手集合しサラサラレッドの聖地、栗山吉田農場へ、スタッフはアイラブオニオンのスタッフポロシャツ。 しばらく…
世界初の試み、輝く!第1回玉ねぎトライアスロンその1、前日の選手村入村式、栗山のおいしい居酒屋おらが村
第1回玉ねぎトライアスロン、たまねぎの聖地栗山町で開催されました。栗山の選手の宿泊施設にも玉ねぎトライアスロンの表示、細部へのこだわりがすばらしい大会 玉ねぎトライアスロンの選手村は、栗山の居酒屋おらが村にあります。 中…
江別焼き物市、2013年7月13日、14日開催
とても楽しみな夏のイベント、江別焼き物市へ、今年は最初にセラミックアートセンターへ セラミックセンターでは陶芸体験もできます たずねてみたのは、こちらでひらかれていた、雑貨市どんな雑貨があるか気になりました。 お昼を食べ…
積丹の美しい風景の中、2013年開催の神恵内沖揚げまつりで書家若山象風先生の書ライブ、7月18日のU型テレビに出演されます。
2013年7月7日しばらくぶりのドライブの行き先は神恵内、書家の若山象風先生の故郷のお祭りを見にいきました。 古平から峠を越えて、神恵内へ、途中の山々、緑と残雪の色合いがとても美しい、3時間ほどのんびりドライブして神恵内…
6月上旬、函館名物の自然現象、函館山からみる幻想的な雲海
ひさしぶりの函館は雲ひとつない快晴、これは夜の夜景が楽しみと思いながら摩周丸横の桟橋で絵をかきながら、4時間ほどすごしました。 昼間の快晴から夕方になると函館山には雲がかかり始めました。函館の夜景も霧の中ときどきみえる街…
春と秋を同時に鑑賞できる6月上旬の平岡樹芸センター
ハードなスケジュールの中、時間を捻出して訪れたのは平岡樹芸センター、もみじの葉が開き、春の紅葉がみごと センター奥の八重桜も咲いて、赤とピンクと緑が同時に鑑賞できるすごい光景 桜のトンネルもみごと 八重桜、陽をあびてとて…
西川農場のアスパラ羊を楽しみに美唄の老舗レストラン寿楽、懐の深いこだわり素材のおいしいお店
美唄といえば、焼き鳥と、とりめしとそばやさんと思っていたのですが、西川農場で聞いた地元おすすめの寿楽へ、どんなお店かとても楽しみ お店の前のメニューをみるとイタリアンから和食に中華とバラエティ豊か、とても守備範囲の広いお…
雨降り後の平岡樹芸センター、春の香りに溢れた心和む庭
雨降り後の平岡樹芸センター この日のお目当ては、桜のトンネル。まだ早いかなと思いながら訪ねましたまずは入り口でこの日のスターともいえる花木を確認。 まず目にとびこんできたのは、雨の後水滴をつけて重くなったエゾヤマザクラ …
美唄の西川農場、真面目な取り組みが羊からも伝わる大注目のアスパラ羊や北海地鶏2
琴似のイタリアンダイニングクロスで衝撃をうけたのは、アスパラ羊のカクテル、羊の内臓肉のおいしさにびっくり、アスパラ羊のおいしさに興味をもちました。 雨のゴールデンウィーク、札幌から2時間ほどで、美唄の西川農場へ、琴似のイ…
JR琴似駅すぐそば、和の良馬で仕事後のおいしい晩酌
札幌駅で用事を済ませて、JRで琴似駅へ、夕食前のおいしい一杯と思い、寄り道したのは和の良馬です。いただいたのはさらっとおいしい、奈良の大納言、いつもながら、たっぷりなみなみ この日のお通しは、たけのこの酢味噌和え、いつも…
とても楽しく、美味しい春一番の栗山老舗まつり、2013年4月14日(日)は15時までです。
2013年4月13日、栗山老舗祭り一日目、車の運転でお祭りのお祝い酒を呑めないのは残念ですが、お祭り限定酒を購入しようと栗山へドライブ、雪もすっかりとけて快適、途中、馬追運河にはこの時期もうすぐ旅たちの白鳥の群れ、sap…
とても楽しみな栗山老舗祭り2013年4月13日、14日いよいよ今週土日に迫りました。
春の訪れをいち早く感じる北海道を代表する、大盛り上がりのすごいイベント 栗山老舗祭り、今週末に迫りました。写真は昨年の老舗祭り会場の様子 25年4月13日(土)10:00~16:00まで入場可能 25年4月14日(日)1…
JR琴似駅そば、和の良馬でおいしい夕食、シマアジのカマ焼き、しゅうまいのポン酢揚げ、〆の雑炊の良い出汁
おいしいお刺身を食べたくなって、おなかをすかせて、JR琴似駅そばの和の良馬へ、おまかせで作ってもらいました。瓶ビールをお願いして、お通しの一皿が登場、自家製ローストビーフのタマネギサラダとタルタルソース、このタルタルソー…
琴似から30分、高速バス小樽号にのって冬の小樽観光、小樽水族館冬季は2月28日まで、通常営業は3月16日から
西区役所前から10分おきに出る小樽方面行きのバス、市内の移動よりも短時間の30分で歴史を感じる港町小樽へ到着、何度来ても旅行気分の味わえる町 琴似からJRもダイナミックなに景色が鑑賞できておすすめですが、高速バスも快適 …
おたる運がっぱに会いに、雪明かりの小樽運河プラザへ、雪あかりの路は2月17日まで
小樽水族館の帰り道、夕食のおかずを買いに小樽運河プラザへ 喫茶コーナーの奥のホールではガラス市 雪あかりの路今年は15回目です。 夕食の乾杯用に子供は小樽の水 夕食用に、北の誉 小樽では、ワインやビール、リキュールといろ…
第64回2013年さっぽろ雪祭り2月11日まで、10丁目会場に北海道酒造組合、北海道地酒、おみやげ販売所でおすすめの北海道産酒、幻の大吟醸、北の錦あらばしり
ちびまる子ちゃんがかわいい大通り西10丁目広場。 大雪像の横に、北海道酒造組合の北海道地酒・おみやげ販売所が開設されています。お店の真ん中には暖かいストーブがあって暖をとることができます。 ストーブに暖まってからいただい…
トマムアイスビレッジで雪の結晶を捕まえる体験、氷のラボで作るすてきなお土産
アイスビレッジにはいろいろな施設がありました。その中でも知的好奇心を刺激する施設,氷のラボでは雪の結晶つかまえる体験ができます。 竹串と筆で捕まえた雪の結晶をプレパラートにのせていきます。 この日、氷点下15度近い外気の…