日曜日、朝からだらだらと過ごしてしまい、夕方、17時まえに北海道神宮へ入り口があいていて一安心 入り口の看板をみると神宮祭の案内がありました。14日から17日と長いお祭りです。出店はほとんどが、中島公園、神宮にも出店の準…
カテゴリー: 北海道観光
城壁から見下ろす函館五稜郭公園の見事な藤棚、とても甘い香り
五稜郭のお出迎えは五稜郭マスコットキャラクターのゴー太くん頭が五角形で、体は星形です。 五稜郭公園の前に、五稜郭タワーおすすめの山川牧場スペシャルミルク 函館大沼の山川牧場、さすがジャージー牛の、生乳のおいしさがソフトク…
2012年6月15日ルーテルホールで第5回横浜国際音楽コンクール一位受賞の狩原枝里子さん・三木多恵子さんのジョイントリサイタル、7月8日には琴似で楽しみなフレンチとのコラボ
第5回横浜国際音楽コンクール http://ymic.net/1085#0 管楽器部門で第1位を受賞した狩原枝里子さんと三木多恵子とのジョイントリサイタルが札幌で開かれます。2人の演奏が聴けるうれしいコンサート。横浜国際…
エスタ屋上にある「そらのガーデン」札幌駅隣とは思えない素敵な風景
プラニスホールのハローキティアート展でエスタ11Fへ、見ると、そらのガーデン春期開園の文字、さっそく行ってみると、とても和む風景が広がります。これから草がのびてくるとさらに、素敵になりそう、国松明日香さんの素敵な彫刻もあ…
春緑いっぱいの、滝野の森西エリア、シラネアオイまつり
森の情報館の地下から滝野の森にふみだすと、一気に手つかずの自然の風景に入ることができます。 つるあじさいにも緑の葉 きれいな葉がこんもりと これからきれいな花をさかせそう 道を進むと、山野草の女王と呼ばれるシラネアオイが…
月形樺戸博物館2012年4月1日リニューアルオープン
リニューアルした月形樺戸博物館、さっそく見学にいきました。 入り口の石階段、囚人達が足につけていた鉄丸のためえぐれています。 館内の展示はわかりやすく、近代、明治の歴史に興味のある人にはとても楽しめる内容となっていました…
宮島沼で春の渡り鳥、鴨の群れ
この日18時すぎに用事があり、残念なことに、渡りの時期の5月上旬の訪問でしたが、あまり時間がとれず16時すぎに急いで見学となりました。 ちょうど、鴨たちが沼に休みに戻ってきている途中でたくさんの鴨の姿があります。 しばら…
2012年4月狸小路7丁目にニューオープン士別サフォークが味わえる士別バーベキュ
ラーメン赤星の隣にきれいな赤が目立つお店ができました。 看板をみると士別バーベキューお店の中は炭焼きを囲むように席がつくられています。10食限定のレバ刺し食べて見たくなってはいりました。 メニューに日本酒がなかったので、…
森の湯花神楽、途中の寄り道の楽しい、秋の紅葉の旅
2011年の秋、国道12号線を北上し東神楽に向かう途中寄ったのは岩見沢の倉持商店、この日、ご主人にすすめてもらったのは本金本醸造太一です。長野で4人の家族でやっている小さな蔵のお酒だそうで、東京以北はここ倉持商店にしかお…
天売島歩いて一周の旅その2、時間を忘れる、萬屋旅館でのんびり
天売港に上陸しました。かなり、日本海の荒波にもまれたため、あしもとがふらふら、12時半すぎですが、食欲はありません。まずは荷物をあずけて昼食に向かいます。 フェリーターミナルから5分ほど歩くと木造平屋の建物が見えてきまし…
天売島歩いて一周の旅その1、はぼろ温泉サンセットプラザで採れたて甘エビを食べて天売島へ
2011年夏、天売島を歩いて一周しようと、家を9時半頃出発しました。途中、休憩に立ち寄ったのは石狩市こどもセンターと石狩図書館、石狩図書館に10時頃、うれしいことに札幌市民も本を借りることができます。 図書館のあと、30…
見所一杯、桜の季節の美瑛、お風呂をリニューアルした大雪山白金観光ホテルでのんびり
5月半ばで切れるポイントを使って温泉につかろうと、予約したのは美瑛の白金温泉観光ホテル、ポイントを使って一人5000円弱とお得に泊まることができました。途中、お酒を買いに立ち寄ったのは岩見沢の倉持商店、この日はお昼過ぎま…
道新ぶんぶんクラブ札幌シーニックバイウェイ雪のあしあとバスツアー、みどころが一杯のシーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート
2012年3月の終わりに、道新ぶんぶんクラブの札幌シーニックバイウェイ雪のあしあとバスツアーに家族で参加しました。新しく選定された、札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルートの企画で南区を巡る1泊2日のツアーです。一…
2012年4月の昆布温泉ホテルニセコ甘露の森の旅
羽幌、積丹、東神楽とアンビックスグループの宿を泊まってスタンプをおしてもらう湯めぐーるというイベントに参加して、一泊二食の無料券をゲットしました。使用期限が4月はじめということで、急遽予約したのは、クラッセの宿の中から泊…
北海道ワイン&チーズ街道サロンでおいしい一杯
休日、札幌駅での買い物途中、のどが渇いて、寄り道をしたのはホテルグレイスリー札幌のフロント横にある北海道ワインとチーズの情報を発信しているサロンです。スポーツの世界で有名な店長さんにおすすめを試飲させていただきました。価…
見所が一杯、楽しい春の円山動物園
春の円山動物園、エゾヒグマ館の前を通るとヒグマがこちらをみていました。何か思っているような目です。 マレーグマもぽかぽか陽気に眠そう シンリンオオカミも眠そう ホッキョクグマも眠そう 平成24年3月26日に生まれたばかり…
2012年くりやま老舗まつり,続けることのすばらしさ
2012年4月14日(土) 10:00~16:00 2012年4月15日(日) 10:00~15:00 2012年くりやま老舗まつり、やっと春らしくなってきた 春のお楽しみ、日曜日バスにのって向かいました。雪のすっかり融…
札幌らっきょで食欲を増す、梅干しとスープカレーのおいしい取り合わせ
休みの日のお昼を食べにらっきょ琴似店へ、この日、たまたまお店の前には待ち合わせ中井出剛さんがいて、おすすめを聞くと、3月のマンスリーメニューの梅ササミと山芋のスープカレー食べて見たくなりお願いしました。 らっきょ創業時は…
映画「戦火の馬」をみたあと、小料理和の良馬で、きちんとおいしい和食で良い時間
感動的な映画「戦火の馬」を鑑賞した後で向かったのは馬つながりで良馬です。カウンタは常連のお客さんで一杯で小上がりでいただくことになりました。最初に瓶ビール、25年くらい前初めてうかがった時と変わらずサッポロラガービールで…
アカデミー賞6部門ノミネートの戦火の馬、安心して物語に浸かることのできる名作、見終わった後の余韻が爽快
急に映画を見ることになり、興味のあった戦火の馬を鑑賞しました。二時間半の時間があっという間に感じたひさしぶりに深く心にじーんときた作品。さすが、スティーブンスピルバーグ監督、本気でつくった映画は素晴らしいできばえでした。…