2013年冬の小樽水族館ホッチャレから生命の循環を学ぶバックヤードツアー、冬の営業は2013年12月10日から

1-P2170719
小樽水族館で11月2日に行われた、ホッチャレから生命の循環を学ぶバックヤードツアーに参加しました。
1-P2170469
まずは鮭の死骸がまるまる一匹、長時間かけて自然な腐敗を再現した迫力のホッチャレ水槽へ、死骸のまわりには小魚が泳いでいます。
1-P2170470 ほっちゃれとは、北海道弁で「放っちゃれ」からきていると説明、小樽水族館の古賀さんからわかりやすい説明

1-P2170482 太平洋のいろいろな栄養を身体に入れた鮭の死骸は、虫たちの栄養になり、さらには虫を食べる小魚の栄養になります。

1-P2170483 ホッチャレ水槽には小魚がたくさん、水槽のふたは密閉されています。あけると大変な匂いがたちこめるそうです。

1-P2170485
ホッチャレ水槽の上にあるのは川魚のペーパークラフト、かなりリアル手前はヤマベ
1-P2170488
手書きのスケッチで鮭を通した食物連鎖を学びます。
1-P2170490
日本に住む鮭の仲間は16種類、食卓でもおなじみの魚が多い
1-P2170514
ホッチャレ水槽から、いよいよバックヤードへ、作業部屋にあったのは鮫の卵、まるで昆布のようです。ドリルの刃のような構造は流されないためのもの、自然の知恵を感じます。
1-P2170546
鮭の稚魚が泳ぐ大きな水槽に餌を撒くとすごい勢い
1-P2170561
日本海の沿岸で採れるゆむし、どんな味なのでしょうか、見た目にはホルモンのようにみえます。
1-P2170577
北海の海の水面にカレイが顔を出していました。あいさつしたかったのでしょうか?
1-P2170582 また、また、ゆむしの水槽、ついつい不思議な姿に目がいってしまいます。冬の小樽水族館での展示でゆっくりみてみたい

1-P2170590 ちょうざめの巨大さにはいつもびっくりさせられます。ちょうざめのちょうは、背中のうろこをはがすとちょうちょの形になっていることからきているそうです。

1-P2170597
南国の水槽