JR北海道苗穂工場敷地内の北海道鉄道技術館へ 毎月第2、4土曜の13:30から16:00(第1土曜は5月から8月)開館 受付を済ませて広い苗穂工場へ 技術館は古い歴史のある建物内に まずは館内地図 懐かしい車両が多数展示…
カテゴリー: 北海道観光
小樽夏の海で2015小樽酒商たかの主催の屋形船で小樽の人と楽しくおいしい日本酒
小樽酒商たかの主催の屋形船、人気の企画に参加、船に乗る前に、たかのによりました。季節の銘柄を見て港へ集合場所は小樽観光船乗場、小さい頃よく連れられて、ここから船にのって水族館にいったことが思い出される場所 すでに船は到着…
市立小樽文学館、楢喜八原画展2015年6月6日から8月2日まで
学生の頃よく読んだ、ミステリーの挿絵を多く書いている楢さんの展覧会が2015年8月2日まで小樽文学館 館内にはたくさんの原画があり、見応えあります。 読んだ本が多くうれしい 1990年からの学校の怪談の絵も展示 横にはト…
「江戸な杉と樽酒の世界」第145回造り酒屋をもっと知る会2015年7月25日
第145回の造り酒屋をもっと知る会、今回のテーマは「江戸な杉と樽酒の世界」2015年7月25日栗山の小林酒造で行われました。吉野杉の升に北の錦本醸造 10時半の知る会に札幌から9時10分の高速バスが便利です バスに揺られ…
夏の訪れさっぽろ祭2015。新潟の凌駕夏酒にせんべい汁
札幌まつり前に、琴似神社から北海道神宮へお散歩。札幌まつりの大きな看板 昨年からさっぽろ祭りの神輿には琴似神社のおみこしが登場してます 多くの人の協力ですてきなお祭りが開催 威勢の良いおみこしは迫力満点、掛け声もすばらし…
ホッキョクグマのララの赤ちゃんに会いに円山動物園、親子の姿。
なかなかいけなくて、気になっていたホッキョクグマの赤ちゃんに会いに円山動物園へ、坂を登って世界の熊館に到着すると、親子ですやすやと寝ていました。しばらくみていると起きました。平日の午後、動物園はちょうどすいていてほとんど…
色とりどり、初夏の北海道開拓記念村
野幌原始林の緑も眩しい、初夏の北海道開拓記念村、旧札幌駅の赤い屋根が映えます この季節、きれいな緑と陽の光が楽しい 開拓記念村食堂のいももち、ぜひ食べたいおいしさ。 いもだんごもおいしい にしんそば 太い田舎蕎麦と出汁の…
北海道の魅力がいっぱい。新しい北海道の名所の誕生!祝北海道産酒バーかま田8Fへ移転リニューアルオープン2015年6月2日
祝かま田移転ニューオープン2015年6月2日!なんとかま田に窓が、窓からは観覧車までみえると北海道の新しい名所が誕生、席も倍で人気のお店、少し入りやすくなりそうでうれしい。 MYプラザビル6階から8階への移転 北海道産酒…
春の山の水族館、輝くきれいな水に元気な魚
家族でドライブ桜の季節に北見の山の水族館へ健康的な元気さを感じる山の水族館の魚、泳ぐ姿が元気イトウも立派で迫力満点、いつまでもみいってしまいますヒメマスも元気やまめの水槽の水がへってきました。必死な顔山女魚の川を登る姿は…
平岡樹芸センター桜のトンネル、紅葉のトンネルが見頃2015年5月16日
清田区の平岡樹芸センターへ、春の楽しみは紅葉と桜の見事なトンネル樹芸センターのホームページ桜のトンネル見上げると、一面ピンク色紅葉のトンネルは秋の風景桜のトンネルは春直交したトンネルの交点は春と秋の風景が混ざり合う世界八…
太陽の丘遠軽公園の芝桜一面まぶしい世界
5月上旬、2015年は例年より早い開花で、芝桜祭り開催前にピンクのじゅうたんが広がってます。あたり一面ピンク色でまぶしく、いい香りがすごい。 遠くまで見渡せる太陽の丘 芝桜の中に桜の木、もう少しで見頃桜と芝桜が同時に鑑賞…
小樽初夏の風物詩、酒匠たかのの銘酒とおたる政寿司のお料理で屋形船クルーズ2014
小樽酒匠たかのの素敵なイベント、屋形船クルーズに参加、30本近い銘酒とともに、小樽政寿司のおいしいお料理、楽しいクルーズ 出港前に、お酒の勉強にたかのへ、夏酒がいろいろ並んでいます たかのの近くには小樽屋台村レンガ横丁、…
北海道博物館、2015年4月18日祝ニューオープン!愛称は「森のちゃれんが」
北海道開拓記念館と北海道立アイヌ民族文化研究センターが統合し耐震工事を完了した北海道博物館(愛称 森のちゃれんが)が2015年4月18日にオープンしました。 野幌の森にも春の気配、北こぶしの花ももう少しで咲きそう 3年ぶ…
北海道の春一番、2015年栗山老舗祭2日目、楽しいお祭りに良い天気の中、4月11日、12日で3万人の賑わい
今年は雪どけも早く、いよいよ待ちに待った老舗祭り、春一番のお祭りはすごい人、4月11日12000人、12日は18000人と昨年を上回るお客さんで賑わいました。 お昼前のバスで栗山へ、1時間と少しのバス旅、楽しい小旅行 駅…
おたる水族館で2015年は特別展「深海展」開催中
小樽水族館で好評開催中の深海展へ、巨大な模型は二分の一11月の開催期間中、6月中旬 高級食材のアカザエビも深海の生き物ダイオウグソクムシ巨大です。SF映画に出てきそうな迫力ある姿、見応えたっぷり水ダコの水槽は独特な雰囲気…
ホテルグレイスリー札幌のワイン&チーズ街道サロンでバッカス比べ
宴会の帰り道、ワインが呑みたくてワイン&チーズ街道サロンへ、北海道が誇るワインがいろいろ常時50種類近く。どれも一杯500円、試飲サイズは250円と、北海道ワインを呑める場所をという知事の声から生まれたということで、お値…
雪の余市、みごたえたっぷりニッカ工場を見学、ウィスキー試飲も楽しい。
冬の余市へ、見応えのあるニッカ工場を見学 石炭スコップの重さ体験、展示の工夫が続けられています。 ポットスチルの並ぶ蒸留棟 竹鶴さんからリタさんへの本の贈り物にはメッセージ、気持ちが伝わってきます。 じっくりと寝かされた…
小樽博物館運河館でミニ企画展シャコの生物学開催中 2015年1月9日まで
シャコの生物学、すしねたなどでおなじみのしゃこ、知られていない生物学的な生態を展示、展示資料は少ないですが、興味深さはとてもあります。 腕にあたる、たべるとおいしい部位は捕脚と呼ぶそうです めずらしいシャコの標本、しゃこ…
雪物語の小樽でしゃこ祭り2014年11月15日、16日、漁師さんのつくるシャコ酒の旨み
用事をすませて小樽しゃこ祭りへ、最終日の終了1時間前に会場に到着 この時期忙しくてなかなかこれませんが間に合ってうれしい まずはしゃこの観察、よくみるときれいな色 だいぶ身体も冷えてまずは温まります 最初にきになったのは…
深川のきれいな自然に囲まれたアグリ工房まあぶの広々コテージでのんびり温泉とお酒。
秋の温泉旅行、到着すると猫バスがお出迎え 札幌から深川の道の駅をめざして、右に10分ほど登ると、あぐり工房まあぶ、2013年12月に大規模なリニューアルしたということで、お風呂もぴかぴか、館内には調理室もあり、農業体験な…