北海道産酒」カテゴリーアーカイブ

冬の日本海を札幌から1時間半で余市のjijiyababayaへ前菜盛り合わせと魚介のトマトパスタ

週末のドライブで、向かったのは余市のjijiyababayaです。荒々しい冬の日本海を車を止めて眺めると、気持ちもきりっとしてきます。 パスタの前に、前菜の盛り合わせをいただきました。サラダには好評のじーばードレッシング … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | 冬の日本海を札幌から1時間半で余市のjijiyababayaへ前菜盛り合わせと魚介のトマトパスタ はコメントを受け付けていません

札幌から冬のドライブお得な南富良野ログホテルラーチのコテージで楽しい雪遊びを満喫

子どもの自由研究で雪遊びをすることになり、南富良野のログホテルラーチのコテージを予約しました。この時期、休日前なんと5人用のコテージが1棟10500円で借りられました。札幌を9時に出て、途中新川ICから札幌南ICまで高速 … 続きを読む

カテゴリー: カフェ, フレンチ, ル・モンターニュ, レストラン, ログホテルラーチ, ワイン, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 南富良野, 旅行 | 札幌から冬のドライブお得な南富良野ログホテルラーチのコテージで楽しい雪遊びを満喫 はコメントを受け付けていません

南富良野道の駅ごはん家ラーチで、南富良野エゾシカカレー

南富良野の道の駅に向かう途中、道路の横を見ると10頭ほどのエゾシカの群れが歩いています。野生の鹿がとても多いことがわかります。 鹿をみて10分後くらいに到着したのは南富良野の道の駅、ログホテルラーチの支店ご飯屋ラーチ熊が … 続きを読む

カテゴリー: カフェ, ビストロ, フレンチ, ル・モンターニュ, レストラン, ログホテルラーチ, ワイン, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 南富良野, 旅行 | 南富良野道の駅ごはん家ラーチで、南富良野エゾシカカレー はコメントを受け付けていません

タベルナNARU(タベルナナル)年末にイタリアンはしご、盛り合わせに赤ワイン

もうすぐ、今年の営業も終わるというときに、お邪魔しました。いつもながら、はしごの後の酔っぱらいでお邪魔してご迷惑をかけています。この日は赤ワインをグラスでいただきました。いつもながらおいしいワインで、前菜盛り合わせをハー … 続きを読む

カテゴリー: TAVERNA NARU, イタリアン, ビストロ, フレンチ, ワイン, 北海道産酒, 晩酌 | タベルナNARU(タベルナナル)年末にイタリアンはしご、盛り合わせに赤ワイン はコメントを受け付けていません

JRにのって、秘湯新見温泉ホテル、余市のjijiya-babayaを巡る癒しの旅

冬の旅行に、雪の小樽で待ち合わせをしました。いつもは車で行く仲間ですが、この日は、みんな一日散歩切符2200円を買って、それぞれの家から小樽の集合場所まで向かいました。 集合して、何が食べたいか聞くと、お蕎麦というみんな … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒, 北海道観光 | JRにのって、秘湯新見温泉ホテル、余市のjijiya-babayaを巡る癒しの旅 はコメントを受け付けていません

余市のjijiya-babaya、年末にいただく美味しいイタリアンランチ

余市駅から10分ほど歩くと、jijiya-babayaがみえてきました。美味しいイタリアンをいただけると思うととても楽しみ。 ベーコンのペペロンチーノ 1000円 とてもきれいなペペロンチーノ マグロのジェノベーゼ 10 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | 余市のjijiya-babaya、年末にいただく美味しいイタリアンランチ はコメントを受け付けていません

マルミ北栄商店で、とてもおいしい大信州の香月純米吟醸おりがらみ生

毎年、年末に購入している香月を飲みたくなって、マルミ北栄商店へ うれしいことにちょうど、入荷したての香月おりがらみ純米吟醸生が置いてあります。おいしい純米吟醸のお酒が1400円と、お財布にも優しい 家で行った、お誕生日お … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北海道産酒, 大信州, 日本酒, 札幌, 秋田, 酒のマルミ(マルミ北栄商店), 酒屋 | マルミ北栄商店で、とてもおいしい大信州の香月純米吟醸おりがらみ生 はコメントを受け付けていません

狸小路10丁目イタリアンのかね松で行われた、かねまつ倶楽部の素敵な2011年クリスマス会で佐渡の真野鶴とたこまんまポン酢

昨年に続いて、クリスマス前の週に行われた、かね松に集う、カネマツ倶楽部さんのクリスマス会に参加させていただきました。かねまつ倶楽部の宴会なんとも、楽しい雰囲気で最初から最後まで素敵な時間をすごすことができかなり酔いがまわ … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | 狸小路10丁目イタリアンのかね松で行われた、かねまつ倶楽部の素敵な2011年クリスマス会で佐渡の真野鶴とたこまんまポン酢 はコメントを受け付けていません

巨大クリスマスツリーがきれいに輝くサッポロファクトリーで第1回秋田きりたんぽ会

2011年もあと少し、ファクトリーの巨大クリスマスツリー今年も広尾のサンタランドから贈られたそうです。2011年11月19日に札幌ファクトリーで15時から開かれた第1回のきりたんぽ会に参加しました。場所はサッポロファクト … 続きを読む

カテゴリー: イベント, 北の錦, 北海道産酒, 大信州, 日本酒, 札幌, 秋田, 酒のマルミ(マルミ北栄商店), 酒屋 | 巨大クリスマスツリーがきれいに輝くサッポロファクトリーで第1回秋田きりたんぽ会 はコメントを受け付けていません

札幌テレビ塔横、第二有楽ビル地下1Fの秋田情報プラザで、第二回秋田ふるさとミニ物産展2011年11月25日18時まで

今年オープンした秋田県単独の札幌秋田情報プラザで第2回の秋田ふるさとミニ物産展が開かれています。3日間開催の2日目に伺うことができました。 普段、お酒を販売していない秋田情報プラザで秋田のお酒を買える貴重な機会です。第1 … 続きを読む

カテゴリー: 北の錦, 北海道産酒, 大信州, 日本酒, 札幌, 秋田, 酒のマルミ(マルミ北栄商店), 酒屋 | 札幌テレビ塔横、第二有楽ビル地下1Fの秋田情報プラザで、第二回秋田ふるさとミニ物産展2011年11月25日18時まで はコメントを受け付けていません

蕎麦切り春のすけで、美味しい肴と燗酒三種、石鎚槽搾り、菊姫鶴の里、鷹長菩提もと純米

ファクトリーから徒歩7分ほど歩いて、おいしい日本酒を飲みに春のすけに行きました。おすすめの燗酒を出してもらいます。愛媛の純米吟醸石鎚槽搾り、美味しい燗酒にうれしくなります。 食べてくなるのが酢だいず(250円)、食感よく … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | 蕎麦切り春のすけで、美味しい肴と燗酒三種、石鎚槽搾り、菊姫鶴の里、鷹長菩提もと純米 はコメントを受け付けていません

蕎麦切り春のすけ、貴重なお酒を味わいながら、酢大豆、もつにこみ、カマンベールチーズのかえし漬け

平岸の高雄から帰る途中、地下鉄南北線から降りて、散歩をかねて立ち寄りました。地下鉄さっぽろからも、東西線バスターミナルからも10分くらいの場所にあるお酒と料理のおいしいお蕎麦屋さんです。 メニューを見ると、呑んだことのな … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | 蕎麦切り春のすけ、貴重なお酒を味わいながら、酢大豆、もつにこみ、カマンベールチーズのかえし漬け はコメントを受け付けていません

ベーカリーパオンの土日祝日限定のコーンキッシュにワインショップ円山屋のテーブルワイン

日曜の朝食を買いに、裏参道のおいしいパン屋さんベーカリーパオンに行きました。この、商品棚をみて、目をひいたのは、コーンキッシュです。 土日祝日限定のキッシュです。本日中にお召し上がりくださいの文字に、これは赤ワインにぴっ … 続きを読む

カテゴリー: pao, パン, 北海道産酒, 北海道食材, 札幌 | タグ: | コメントする

栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵なはしご酒の世界で楽しいほろ酔い

栗山の小林酒造、小林精志専務の案内でハシゴ酒。3人でスタートです。待ち合わせ場所から、すすきの中心部のディープな世界へとぶらぶらと向かいます。 この日のすすきの人通りはまだ、少なく、お話をしているうちにあっという間に目的 … 続きを読む

カテゴリー: はしご酒, 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 日本酒, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 造り酒屋を知る会 | コメントする

蕎麦切り春のすけで、寒い日に、身体がぽかぽか暖まる豚とじそばとおいしいそぼろめし

最近いろいろな場面で秋がきたことを実感しますが、一番感じるのは、新そばの掲示、春のすけにもありました。 豚とじそば900円 お店に入って、メニューを見ると、身体が冷えていたせいか、自然に食べたくなったのが豚とじそばでした … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | コメントする

栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵な、すすきのはしご酒の世界

栗山の北の錦、小林精志専務の案内でハシゴ酒をする会に参加しました。開始時間に集まった3人で二条市場裏の気持ちの良い飲み屋街をぶらぶら散歩します。 最初の一件目、どこにしましょうか?という小林精志さんの問に焼鳥の声があり、 … 続きを読む

カテゴリー: はしご酒, 北の錦, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 北海道食材, 居酒屋, 日本酒, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 造り酒屋を知る会 | コメントする

すすきの、日本酒バーもろはくで、栗山の小林酒造北斗随想と秋田の春霞

はしご酒の帰り、軽く一杯ともろはくに立ち寄りました。浜口さんにたのんだのは栗山の小林酒造のお酒、でてきたのは丁寧な造りが感じられる、しっかりとしたお酒の北斗随想です。お酒に合わせ、グラスもどっしりとしています。 三種盛り … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

余市のjijiya-babay(ジジヤババヤ)でおいしいビアンチェッテイ、とてもおすすめのピザ

  行くたびに発見のある余市のジジヤババヤ、まずは新しい看板を発見シマした。きれいに木を加工した美しい看板です。 到着したのが、お昼のピークをすぎたあたりで、すんなりと入ることができました、 お目当ての、にんに … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする

秋の余市観光、歴史を感じる緋の衣収穫近し、札幌三越で10/17販売、余市川の鮭捕獲施設に驚く

余市のjijiya-babayaで、ランチを食べた後、忙しいお昼を終えた後、申し訳ないことに、辻正人さんに、余市の素敵な場所を案内していただきました。最初に伺ったのは日本の林檎産業の始まりとなった品種、緋の衣が収穫を迎え … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒, 北海道観光 | コメントする

すすきのラフィラの地下グランヴァンセラーのバーでおいしい一杯

約2万本のワインがあるというグランヴァンセラーの奥のバーで一杯いただきました。最初、違うワインをお願いすると、開栓してあまり状態がよくないということで、子のワインとなりました。アロイスラーゲルケベルツトラミネール 800 … 続きを読む

カテゴリー: 北海道産酒 | コメントする