北海道産酒」カテゴリーアーカイブ

蕎麦切り春のすけで目にも鮮やかな、おいしい揚げナスそば

今日は珍しく、平日のお昼で仕事が終わって家に帰る途中、食事をとりにむかったのは、札幌駅北口から10分ほどのファイターズ通りに面した春のすけです。 お店の前にはどれもおいしい日本酒が並んでいますが、残念ながらこの日は車なの … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | コメントする

すすきの日本酒バー、「もろはく」でとてもおいしい福岡の旭菊酒造の大地

もろはくでいただいたのは、昨年5月に火災にあった福岡の旭菊酒造の大地です。旭菊酒造では蔵が焼失し、かろうじて出荷できた貴重なお酒しか飲めないそうです。とても飲みやすくすんなり身体に入るとてもおいしいお酒でした。日本全国見 … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

余市のジジヤババヤで、おいしく美しい北海道を感じる独創的なパスタ3種

へらガニのトマトクリームパスタ 1050円 ジジヤババヤの代表的な一皿、余市港で1年を通して水揚げされる余市のヘラガ二を使ったおいしいパスタです。 エビのカルボナーラ 大きなエビがごろりと入った、卵のとろりぐあいが、他の … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする

日本酒バーもろはくで宮城の伯楽星や、貴のおりがらみ

狸小路で食事のあと、しめのおいしいお酒を飲みに日本酒バーのもろはくに立ち寄ります。カウンタの中では入荷したばかりの桃色の春らしいお酒、秋田の「どピンク」が浜口さんの手により少しづつ中のガスを抜きながら慎重に開栓されて、お … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

日本酒バーもろはくで宮城の伯楽星、福島の花泉などおいしくいただく。

伯楽星 純米吟醸 日本酒バーのもろはくでカウンタに座り冷蔵庫をみると、この日伯楽星は2種類ありました。純米吟醸と特別純米最初の一杯は純米吟醸となりました。おいしいの一言です。この日のお通しの三種盛り、真ん中の蕗味噌が春を … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

ニューアザリアで、苫小牧産の白貝の酒蒸しと白ワイン

軽く1杯飲んで帰ろうとニューアザリアに立ち寄りました。カウンタに座り、北海道ワインのセイベルをいただきました。 ワインとともに、しゃきしゃきとした野菜をいただきたくなって、にしん漬けをいただきました。 ワインを飲んで一気 … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン, テイクアウト, 北海道産酒, 居酒屋, 道産ピッツェリアアザリア, 食材 | コメントする

ワインショップフジヰでおいしいシャンパンやブルゴーニュの白

地下鉄大通りですすきのに向かう途中、ワインショップフジヰの前を通ると、グット泡フライデーの文字をみつけました。毎週金曜は店内の立ち飲みバーフジヰでスパークリングワインがお安く楽しめるということです。 カウンタには今日のラ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道産酒 | コメントする

2011年4月熟考の末開催された大盛況のくりやま老舗まつり、義援金102万を被災地に送る

2011年4月に行われたくりやま老舗祭り、開催するかどうか議論が続けられ、被災地のために何ができるかを考えた末に開催することを決めたそうです。栗山に到着したのはお祭り終了の50分前のぎりぎりでした。 谷田製菓の工場見学の … 続きを読む

カテゴリー: くりやま老舗まつり, 北海道, 北海道産酒, 北海道観光, 小林酒造, 日本酒, 栗山, 空知観光, 造り酒屋を知る会 | コメントする

南3条界隈の日本酒バーもろはくで北のろまんといちご酵母の天吹

おいしい日本酒を飲みにもろはくに、この日は栗山の小林酒造、蔵が大雪と地震で大変と思いながら、応援する気持ちで北のろまんを最初の一杯にラベルにあるように、軽やか辛口の飲み口のいい日本酒です。道産米の初雫を60%精米のおいし … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば

仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不 … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | コメントする

中央区役所前、狸小路はずれのかね松でおいしい余市のにしんと羽幌のうに

先週末余市のjijiya-babayに行った時に、遠方からのお客さんで土曜に開けるということを聞いて、「土曜にかね松で飲めるとは何と珍しい」ということで、雪まつりの準備風景を見た後で家族と訪れました。お店の扉を開けると、 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒, 居酒屋 | コメントする

大雪の余市でピッツァとパスタの店jijiya-babaya(ジジヤババヤ)のおいしいランチ

1月最終の土曜昼、札幌はしばらくぶりの青空でこれは、ドライブ日和と思い、余市のジジヤババヤに向かいました。札幌を出る前に予約の電話を入れると、すごい雪なのでお気をつけてということでした。手稲をこえたあたりから、前がみえな … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする

蕎麦切り春のすけでおいしい「にしん」と「とじそぼろ」で身体がぽかぽか

休日の午後、おそばを食べに伺ったのは春のすけです。お昼過ぎの店内はいつもながら、お客さんがたくさんの人気店です、ちょうど、小上がりがあいていて、座ることができました。どれもおいしそうと迷いながらもたのんだのは季節の蕎麦の … 続きを読む

カテゴリー: いづみ橋, そば屋酒, 北海道, 北海道産酒, 北海道食材, 日本酒, 春のすけ, 晩酌, 札幌, 札幌観光, 札幌駅, 蕎麦 | コメントする

狸小路10丁目のかね松でおいしいたこまんまのガーリック炒めとほっけ焼き

年の瀬近く、おいしい魚を食べたくて伺ったのかね松です。カウンタに座りビールをお願いしました。いつもながらお店の中は楽しい笑い声がいい雰囲気です。テーブルを見るとご常連の方達の顔が見えます。この日は今年最後のかね松での食事 … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, sala da pranzo かね松, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒, 居酒屋 | コメントする

年末に今年の〆おいしい日本酒をもろはくでいただきました。

今年の〆においしい日本酒を飲みに伺ったのは日本酒バーのもろはくです。伺った日は、年末でもカウンタは一杯の賑わいでした。天狗の舞大吟醸中三郎はきっと、100人が呑んだら100人がおいしいと言うのではと思える飲み口良く、香り … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

祝開店2周年、三吉神社そばの生葡萄酒ニューアザリアでおいしい厚岸のかきとワイン

友人と焼肉を食べていて、12月25日はニューアザリアの開店記念日ということを思い出し、さっそくお店に向かいました。カウンタに座り、メニューをみると、今年の十勝と函館と小樽ワインの新酒がグラスでオール500円とのことです。 … 続きを読む

カテゴリー: イタリアン, テイクアウト, 北海道産酒, 道産ピッツェリアアザリア, 食材 | コメントする

日本酒バーもろはくで平成3年の田酒のふくよかなおいしさを味わいました。

年の瀬においしいお酒を飲みに日本酒バーのもろはくに行きました。エレベータで6Fで降りると、そこには、日本酒好きにはたまらない空間が広がります。この日いただいたのは佐賀の万齢純米大吟醸、とても口当たりのおいしく香りの良い日 … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

狸小路10丁目のmayu繭で巨大なチェブラーシカオブジェと素敵な雑貨

かねまつさんの帰りにお土産を買おうと立ち寄らせてもらいました。先週行われた「こころもち」というイベントの続編が行われていました。お店の奥には、「こころもち」イベントで雨風にさらされた店主さん作成のちゅぶらーしか人形がディ … 続きを読む

カテゴリー: 北海道産酒 | コメントする

日本酒バーもろはくで、今年のとてもおいしい小林酒造の本醸造しぼりたて

仕事帰りに立ち寄ったもろはくで、カウンタに座って今年の新酒のおすすめを聞きました。おすすめの中からたのんだのは、栗山の小林酒造、一押しということです。飲んで見るとそのとおり、爽やかな香りとともにフレッシュなうまみがいっぱ … 続きを読む

カテゴリー: バー, もろはく, 北海道産酒, 日本酒 | コメントする

余市のjijiya-babaya(ジジヤ・ババヤ)でヘラガニのトマトクリームパスタと赤ワイン

土曜日にJRにのって降りたのは余市駅です。駅前のニッカ工場を通りすぎて余市川を渡ると見えてきたのがイタリアの国旗がはためくjijiya-babaya(ジジヤ・ババヤ)です。 この日は、土曜日で通常札幌、狸小路10丁目のか … 続きを読む

カテゴリー: jijiya-babaya, イタリアン, ドメーヌタカヒコ, ワイン, 北海道産酒 | コメントする