夕食を食べに李門から名前を変えた牛吟に、お店の前のメニュー、たくさんの種類でいつも、どれにしようかと楽しませてくれます。 最初の一杯はこの日はビールとなりました。 おつまみには白菜キムチ おいしいキムチです 寒い日が続い…
カテゴリー: 日本酒
酒とめし 参醸倶楽部で余市に朝、買い出しですすきのに運ぶ、うれしい日本海のおいしい幸
すすきのでの職場の宴会の後、立ち寄りました。ちょうど、カウンタがあいていて、お店に入ることができました。一次会の飲み放題でだいぶビールを飲んでさっそく日本酒をいただきました。 落ち着いたカウンタで飲むおいしい貴 おいしい…
旬の味処 どらちゃんで極太のホワイトアスパラと、天吹酒造のアポロンめらめらジンジャーとサントリー響17年
春というのに風が冷たい日が続いています。どらちゃんで、とても温まる不思議なお酒をいただきました。「アポロン めらめらジンジャー」しょうが、ラズベリー、カプサイシン燃焼系のリキュールです。飲むと身体の中から温まる感じがしま…
創作焼肉牛吟で美深の道産サフォークラム一皿480円
春になってとても忙しくなり、疲れた時についつい向かうのは焼肉やさん、スタミナをつけてまた、がんばろうと思い、まずはビールをお願いしました。 李門から牛吟に名前を変えましたが、お肉の新鮮さは変わりません。ホルモンきれいに輝…
鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で稀少な純米大吟醸田酒百四拾に亀の手やたいの白子の天ぷらなどおいしい肴
地下鉄琴似駅そばの雪峰、この日、とても稀少な田酒の純米大吟醸百四拾が入荷したことを聞いて、これは楽しみと伺いました。さっそくお酒をみせてもらうと、青紫に光るきれいなラベル。 お楽しみの前にいただいたのは、新潟朝日酒造越州…
旬の味処 どらちゃん仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣にボウモアのダーケストでイギリスのパブの味わい
春間近のどらちゃんで、お花見で飲んでみたくなるようなすてきなお酒をいただきました。その名も「うきうき」、疲れもとんでしまいそうな楽しいネーミング、飲み口もよく、最初の一杯にもぴったり、このお酒秋田のAK-1酵母を使った香…
鮨懐石 雪峰(SEPPOU)、日本酒がすすむ鯨のさえずり、ホヤ味噌漬けの〆に和の店のマティーニ
休日の夜、伺ったのは、札幌で和を感じる京料理が気軽に味わえる琴似の貴重なお店雪峰です。春らしいお酒を最初にいただきました。常山春のかすみ酒、しっかりとしたうまみが特徴的 最初にいただいたのは、今がおいしい、富山のほたるい…
札幌駅すぐそばの立ち飲み鶴の蔵で、稀少な生酒、華味之至(しかみ)と鮭のめふん
札幌駅で用事を済ませて、立ち寄ったのは鶴の蔵、この日のお楽しみはこの時期のみの稀少なお酒、華味之至オリジナル限定酒(しかみの酒)とても華やかな香りと爽やかな味わいの飲み口のいいおいしいお酒。お米は山形県の農業学校で山田錦…
秋田料理のどかで地鶏白湯塩ラーメン4月29日までの限定ラーメンとまんさくの花純米大吟醸亀寿。秋田ふるさとミニ物産展4月25日~27日まで
飲み会の後、かなり酔いがまわったまま、つい足がむいてしまうのが、秋田料理ののどかです。いただいたのはまんさくの花、亀寿(かめじゅ)無濾過純米大吟醸亀の尾仕込み とてもおいしい、おすすめのおいしさ いつもながらおいしい料理…
2012年くりやま老舗まつり,続けることのすばらしさ
2012年4月14日(土) 10:00~16:00 2012年4月15日(日) 10:00~15:00 2012年くりやま老舗まつり、やっと春らしくなってきた 春のお楽しみ、日曜日バスにのって向かいました。雪のすっかり融…
狸小路10丁目、sala da pranzo かね松閉店二日前風景
春がきて、本業がとて忙しく、遅くまで残業の毎日が続いてました。気になっていたのは、狸小路10丁目のかね松です。閉店の2日前、軽く一杯いただこうと早めに退勤しかね松へ、お店に入るとかね松ご常連のみなさんの楽しい顔、かね松倶…
銘酒の裕多加(ゆたか)で2012年4月14日、15日と若山の平和酒造の無料試飲会
家で手巻き寿司とナルトの唐揚げを食べることとなり、お酒を買いに銘酒の裕多加へ、手巻き寿司と唐揚げに合うおすすめを聞いて購入したのが和歌山の紀土です。 紀土の平和酒造、2012年4月14日(土)、15日(日)11時~18時…
旬の味処 どらちゃんで、シングルトン18年のハイボールにJ.Ballyラムと自家製パウンドケーキ
年度末の飲み放題の宴会の後、訪れたのは西区役所隣の静かな裏道にあるどらちゃんです。カウンタの上を見ると、美味しそうな焼酎の一升瓶の横に年代物のシーバズリーガルのガロン瓶、横にある余市が小さく見えます。 シングルトン18年…
日本酒バーもろはくで宴会の後の〆の一杯、銘酒を肴に美味しい北の錦あらばしり
年度末の宴会の後、今日のさいごに、もう一杯と三人で日本酒バーもろはくへ、もろはくのカウンタで味わいたかった、北の錦あらばしりをお願いしました。フルーティな美味しいお酒、宴会でたくさんいただいた後の食後にもぴったりのしっか…
北海道産酒日本酒BARかま田で北の錦のアンティークをみながら大雪の蔵特別純米
宴会のあと、もう一杯と三件目に立ち寄ったのは北海道産のお酒が味わえるバーかま田です。お酒を一杯いただこうと立ち寄りました。いただいたのは旭川の地酒大雪の蔵特別純米、たくさん飲んだ後にもすっきり美味しく飲める日本酒でした。…
旬の味所どらちゃんでガロン瓶のシーバスリーガルとオールドなオールドパーに自家製ローストビーフとみずみずしいクレメンティンジャム
夕食を食べた後、週末のどらちゃんへ。この日の家族との夕食、こってりとしたチーズたっぷりのグラタンでした。どらちゃんのカウンタに座ると開けて飲みごろの赤ワインがあることを教えてもらい、ワインをいただくことに、ラス・バレス・…
年度末の美味しい宴会に平岸の高雄、盃繋3月11日から3月17日あたごのまつ M 純米吟醸
年度末、今年度お世話になった方とご苦労さん会を開くことになり、いつもは一人でいくことばかりの平岸の隠れ家居酒屋の高雄に予約の電話をしました。急なお願いでしたが、快くひきうけてもらいとてもうれしくなりました。最初の一杯この…
年度末すすきの電車通りの酒とめし 参醸倶楽部で飲み放題も付いた美味しい宴会
珍しく宴会の幹事をすることになって飲み放題でお願いしたのはすすきの参醸倶楽部です。いつもちょうい飲みばかりなので、初めての宴会料理楽しみとなりました。 よもぎ豆腐のべっこう餡かけホタルイカ酢味噌 一品めからとても、うれし…
琴似の旧李門、名前を牛吟に変更。秋鹿と美深の道産ラム、蝦夷鹿カルビと自家製ジェラート。3月中旬からはランチ限定で道産小麦の自家製麺うどん
琴似本通り、李門の名前で、韓国総菜店の時から親しんだお店が名前を変更して牛吟となりました、気になってはいってみることにしました。まずはビールをいただきます。名前の変更だけのようで、おなじみのメニューには相変わらず魅力的な…
どらちゃんで根知男山、驚きの鱈料理とソガペールエフェス、おすすめは3月あのロイヤルサルートが飲めるとてもお得なイベント
24条で友人とはしご酒の帰り道、〆のお酒をいただきにどらちゃんへ 安心の店主おすすめのお酒、さすがに根知男山しっかりしたお米のおいしさがたっぷり、この日のお通しは、しっかりとあじつけされた鶏の皮の味わい、これまたおいしく…