北海道産酒BARのかま田、友人と訪ねました。お馴染みの散歩コース、36号線の大通側のビル南4西4MYプラザビル6Fにあがります。扉の前には迫力のある北の誉の文字期待が高まります。 冷え込んだ外から、暖かい店内に入って一安…
カテゴリー: 日本酒
鮨・懐石雪峰で久保田萬壽の無濾過生原酒とふぐ刺し、水たこのそうめんにびっくり
美味しいお酒と料理をいただきに、雪峰へ、2月の寒さ厳しい季節、どんな肴とお酒にめぐりあうのか気になりました。 まずは、日本酒をいただきます。この日のおすすめは番外品という札が鮮やかな、大信州純米吟醸新酒、どの季節も安心し…
2011年2月から高雄のワインがすべて国産ワインに変更、和食に合う美味しい取り合わせ。
平岸の住宅街、隠れ家居酒屋の高雄のワイン、すべて国産に変更というお知らせをいつも楽しみにしている、高雄お知らせメールで見てさっそく訪ねました。冷蔵庫の前にはどれも美味しそうな赤ワインが並んでいます。 この日は、すべて国産…
第63回さっぽろ雪まつり昨年より36万人少ない205万4000人の来場、大通のとうきびワゴン存続が決まり一安心
昨年より36万人近い入場減となった2012年のさっぽろ雪まつり。入場人数は少ないものの、雪像も、お店も良いお祭りにどんどん成長している感じを受けました。大通8丁目大雪像会津鶴ヶ城 お城の下では福島物産展も開かれて福島応援…
冬の酒とめし参醸倶楽部で縁起の良い道産酒、男山立春朝搾り,金滴彗星、独楽蔵2008年と美味しい料理で晩ご飯
すすきのの参醸倶楽部を訪ねたのは2月5日、雪祭りすすきの会場のできあがりをみた後で、夕ご飯をいただきに伺いました。龍勢の木樽の木蓋のテーブルで最初の一杯、おすすめの道産酒をいただきました。伺った前日2月4日立春の朝搾りの…
雪祭り期間大通会場テレビ塔すぐ横のあきた情報プラザでミニ物産展、刈穂の酒粕を使った甘酒が無料配布されます。
雪祭り前の週末、大通公園を歩くと、雪像づくりもいよいよ仕上げ段階、雪祭りが楽しみとなります。雪像の製作風景をみながら、テレビ塔横の第2有楽ビル地下1Fのあきた情報プラザを訪ねました。 halfmoon、札幌出身の札幌育ち…
どらちゃんで飲み口の良い作穂乃智、芳醇な東一、ヒースとライムのイタリアはちみつに相性抜群のコンティニやグレイスフル
寝酒をいただきに、どらちゃんへ、一杯目、まずは日本酒をいただきました。どらちゃんお馴染みの作(ざく)穂乃智、飲み口の良いおいしいお酒です。良いお酒ですが、どらちゃん以外のお店でみかけることがありません。 この日のお通し、…
狸小路10丁目界隈mayu繭でおいしいベーグル、2月はコーヒーリキュールが楽しみ
南区で用事を済ませて石山通をじょうてつバスで戻る途中、中央区役所前で降りると、すてきなお店が多い狸小路10丁目界隈がすぐ目の前です。mayu繭を見ると、カウンタがの端があいているのが見えてお邪魔しました。白ワインをいただ…
JR琴似駅近くの隠れ家鮨店すし圭で旬のおいしさと初亀しぼりたて、北の勝
雪の季節についつい気になるJR琴似駅近くのちょっと隠れ家のようなお寿司やさん、すし圭を訪ねました。冷蔵庫に初亀しぼりたて吟醸原酒があり、さっそくいただきました。おいしいお酒とともに、きれいな肴。この日は自家製はたはたの飯…
緑提灯の参醸倶楽部で、道産の美味しい北斗随想。龍勢19BY、磯自慢しぼりたて
緑提灯が目印の参醸倶楽部、この日は道産酒を飲もうと伺いました。 道産のお酒がいろいろ揃っていましたが、北斗随想もありますと聞いて、たのんだのは、栗山の小林酒造の北斗随想となりました。 この日のお通しはうれしい3点盛り、鴨…
お持ち帰りで味処高雄のおでん、きんきの煮付けと地酒屋醸に入荷したばかりの墨廼江純米吟醸生の美味しい家飲み
仕事帰りに立ち寄ったのは平岸の隠れ居酒屋高雄です。朝、家族からおかずを買ってくるようにたのまれました。どこでテイクアウトしようかと、思い。うかんだのは、よく読んでいる高雄のメールマガジンに書いてあった斜里産のきんきの煮付…
2012年、新春初居酒屋、西区役所横のどらちゃんでおいしい日本酒
西郵便局に用事を済ませた帰り道、どらちゃんの赤い提灯に吸い寄せられて、軽く2杯と立ち寄りました。この日は、家できりたんぽ鍋をしたのでおなかはかなり満腹状態です。 いつもながら、おすすめをいただきます。どらちゃんでは、これ…
栗山の小林酒造、北の錦記念館で、新春新米新酒、しぼりたてのどっしりフレッシュなおいしいお酒
新年があけて、しばらく曇りが続いていましたが、天気のいい日曜に車にのってしばらくぶりに栗山へ 途中ずっと幻想的な、アンデルセン童話のような景色に目を奪われます。運転しているので、少ししか写真は撮れません。途中、これはいい…
地酒屋醸JO、大晦日、元旦と年をまたいでの美味しいお酒
大晦日に飲み過ぎてしまい、夕方、2012年元旦の地酒屋醸に1000円札を握って買いにいったのは八戸酒造の陸奥男山のしぼりたてのお酒、陸奥男山うすにごり生酒金の生、このお酒今年から出たということですがお値段が980円ととて…
地酒屋醸、どれも美味しい個性的な日本酒のラインナップ
年末の地酒屋醸にいきました。お正月の家飲みようのお酒をみせてもらうと、はずれのない、年末年始にぴったりのいいお酒がもりだくさん、今年のお正月に飲んだ初亀や明鏡止水のおいしさが蘇ってきました。 この日購入したのは、インパク…
マルミ北栄商店で、とてもおいしい大信州の香月純米吟醸おりがらみ生
毎年、年末に購入している香月を飲みたくなって、マルミ北栄商店へ うれしいことにちょうど、入荷したての香月おりがらみ純米吟醸生が置いてあります。おいしい純米吟醸のお酒が1400円と、お財布にも優しい 家で行った、お誕生日お…
雪の琴似で、京懐石鮨の雪峰、美味しい料理と小林酒造の北斗随想しずくどり、京都神聖、大阪秋鹿
琴似本通りからは黄色い看板が目印の雪峰、歴史ある琴似屯田兵屋の向かえにあります。12月12日オープン記念日、琴似にオープンして2周年を過ぎ琴似にしっかり根ざしたお店と感じます。サミット会場となった洞爺ウィンザーホテルで腕…
琴似のどらちゃん、黒龍新酒に美味しいいかつくね、十四代に花切の切り干し大根、十四代最高級酒、龍泉
夕ご飯急に、外でいただくことになり、西区役所隣のどらちゃんへ行きました。今年のお米の黒龍垂れ口、フレッシュさと、まろやかなお米の味わい、フルーティな香りのさすが、黒龍おいしいお酒 おいしい昆布の煮しめをいただきながら黒龍…
酒とめし 参醸倶楽部、若駒純米雄町、房島屋無濾過生原酒に牡蠣とホタテの自家製スモーク
おいしいお酒を軽くいただこうと、立ち寄ったのは、36号線に沿ってすすきのを西に、緑提灯が目印の参醸倶楽部です。2階にあがると、ちょうどカウンタがあいていて、さっそくこの日、おすすめの日本酒をいただきました。若駒純米雄町、…
巨大クリスマスツリーがきれいに輝くサッポロファクトリーで第1回秋田きりたんぽ会
2011年もあと少し、ファクトリーの巨大クリスマスツリー今年も広尾のサンタランドから贈られたそうです。2011年11月19日に札幌ファクトリーで15時から開かれた第1回のきりたんぽ会に参加しました。場所はサッポロファクト…