琴似の木々も色づいてきた2013年10月17日この日に記念すべき、栗山の小林酒蔵、北の錦初の琴似での日本酒講座が開かれました。 会場はホテルヤマチ2F講師はもちろん小林精志さん、とても楽しみにしていた会がいよいよ始まりま…
カテゴリー: 北の錦
世界初、輝く!第1回玉ねぎトライアスロンその2、さらさらレッドを通して栗山への想いが詰まった選手も楽しい笑顔一杯の鉄人レース
第1回玉ねぎトライアスロン前日の選手村入村式の様子 朝、8時に選手宿泊所前にスタッフ、選手集合しサラサラレッドの聖地、栗山吉田農場へ、スタッフはアイラブオニオンのスタッフポロシャツ。 しばらく…
世界初の試み、輝く!第1回玉ねぎトライアスロンその1、前日の選手村入村式、栗山のおいしい居酒屋おらが村
第1回玉ねぎトライアスロン、たまねぎの聖地栗山町で開催されました。栗山の選手の宿泊施設にも玉ねぎトライアスロンの表示、細部へのこだわりがすばらしい大会 玉ねぎトライアスロンの選手村は、栗山の居酒屋おらが村にあります。 中…
とても楽しく、美味しい春一番の栗山老舗まつり、2013年4月14日(日)は15時までです。
2013年4月13日、栗山老舗祭り一日目、車の運転でお祭りのお祝い酒を呑めないのは残念ですが、お祭り限定酒を購入しようと栗山へドライブ、雪もすっかりとけて快適、途中、馬追運河にはこの時期もうすぐ旅たちの白鳥の群れ、sap…
第136回の造り酒屋を知る会は「大吟醸を優しくみつめなおす会」2013年3月30日、大吟醸はコップの中の盆栽,4月13日、14日は栗山老舗祭り
札幌バスターミナル9時20分発の夕張行きに乗ると10時30には自然豊かな栗山町へ、料金は片道1100円で、1000円の中央バスカードを買うと1100円分使えるのでちょうどお得です。 まずは、北の錦記念館で知る会が始まるの…
とても楽しみな栗山老舗祭り2013年4月13日、14日いよいよ今週土日に迫りました。
春の訪れをいち早く感じる北海道を代表する、大盛り上がりのすごいイベント 栗山老舗祭り、今週末に迫りました。写真は昨年の老舗祭り会場の様子 25年4月13日(土)10:00~16:00まで入場可能 25年4月14日(日)1…
地の酒地の酉 七番蔵地の酒地の酉 七番蔵で2013年発売日に味わう北の錦あらばしりと厚岸の生牡蠣
一月下旬に七番蔵の前を通ると、あらばしりが2013年2月4日に発売というポスターが目に入り、ついつい、きちんと2月4日仕事帰りに立ち寄りました。 新酒しぼりたて この日発売のあらばしりを呑みにお店に入りましたが、いきなり…
七番蔵で2012年10月2日『造り酒屋をもっと知る会 11周年 大打ち上げ会』、知る会ファンが30人集まっての、小林精志さん司会の楽しい大クイズ大会
『造り酒屋をもっと知る会 11周年 大打ち上げ会』を開催 琴似ブログ(札幌アイ)が初めて参加したのは2005年6月の大50回、造り酒屋を知る会第50回の様子その後、何度も参加させてもらいましたが、毎回、濃厚な内容で、栗山…
栗山の小林酒造、造り酒屋をもっと知る会131 満11周年記念 【あの夏は何だったのか。。。 フルーツと日本酒のアワセ技 体験会】2012年9月29日
札幌バスターミナルから1時間少し、きれいな空知の農村風景をみながら1時間少し、赤い煉瓦の蔵がみえてきました。目的地は栗山の小林酒造、この日は131回目の造り酒屋をもっと知る会テーマは、予測不能なフルーツと日本酒、何ともハ…
北広島の味覚祭、第5回フロンティアフェスタ 2012、初春のエーデルワイスファーム野外でおいしいお楽しみ
2012年8月25日(土)フロンティアフェスタ1日目、家を12:25に出て、JR琴似駅12:46の快速を札幌駅で新千歳空港行きに乗り換えてあっという間の13:10北広島駅に到着しました。東口にいくとフェスタ会場への無料送…
小林精志さん案内の素敵な2012年第37回栗山夏まつり、栗山の人達の温かさを感じるお祭り会場を楽しいはしご酒
テレビ塔前の中央バスターミナルからバスに乗って1時間ちょっとでみえてきたのは栗山町のカントリーサイン、この日は栗山の夏祭り、天候にも恵まれてお祭り日和。 文化財の小林酒造の蔵がみえてくると栗山に来たことを実感します。 ま…
2012年くりやま老舗まつり,続けることのすばらしさ
2012年4月14日(土) 10:00~16:00 2012年4月15日(日) 10:00~15:00 2012年くりやま老舗まつり、やっと春らしくなってきた 春のお楽しみ、日曜日バスにのって向かいました。雪のすっかり融…
琴似のしあわせで日曜のお昼においしいお鮨、春を感じる富山のしろえび
日曜のお昼ごはん、この日は子どもの誕生日、好きなものを食べさせようと、しあわせに行きました。ちょうど、お昼のピークを過ぎて貸し切り状態、主役は子どもということで、子どもはおまかせでお願いしました。函館のひらめ、しゃりが口…
第63回さっぽろ雪まつり昨年より36万人少ない205万4000人の来場、大通のとうきびワゴン存続が決まり一安心
昨年より36万人近い入場減となった2012年のさっぽろ雪まつり。入場人数は少ないものの、雪像も、お店も良いお祭りにどんどん成長している感じを受けました。大通8丁目大雪像会津鶴ヶ城 お城の下では福島物産展も開かれて福島応援…
マルミ北栄商店で、とてもおいしい大信州の香月純米吟醸おりがらみ生
毎年、年末に購入している香月を飲みたくなって、マルミ北栄商店へ うれしいことにちょうど、入荷したての香月おりがらみ純米吟醸生が置いてあります。おいしい純米吟醸のお酒が1400円と、お財布にも優しい 家で行った、お誕生日お…
巨大クリスマスツリーがきれいに輝くサッポロファクトリーで第1回秋田きりたんぽ会
2011年もあと少し、ファクトリーの巨大クリスマスツリー今年も広尾のサンタランドから贈られたそうです。2011年11月19日に札幌ファクトリーで15時から開かれた第1回のきりたんぽ会に参加しました。場所はサッポロファクト…
札幌テレビ塔横、第二有楽ビル地下1Fの秋田情報プラザで、第二回秋田ふるさとミニ物産展2011年11月25日18時まで
今年オープンした秋田県単独の札幌秋田情報プラザで第2回の秋田ふるさとミニ物産展が開かれています。3日間開催の2日目に伺うことができました。 普段、お酒を販売していない秋田情報プラザで秋田のお酒を買える貴重な機会です。第1…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵なはしご酒の世界で楽しいほろ酔い
栗山の小林酒造、小林精志専務の案内でハシゴ酒。3人でスタートです。待ち合わせ場所から、すすきの中心部のディープな世界へとぶらぶらと向かいます。 この日のすすきの人通りはまだ、少なく、お話をしているうちにあっという間に目的…
北の錦小林酒造,祝造り酒屋を知る会10周年、日本酒の日においしい塩でいただくかっぽ酒
2011年10月1日日本酒の日に開催された栗山の小林酒造、この日は、記念すべき造り酒屋をもっと知る会10周年と共に、専務の小林精志さんのお誕生日で、会場にもほんわかとしたお祝いムードが立ちこめています。 事務所の席につく…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵な、すすきのはしご酒の世界
栗山の北の錦、小林精志専務の案内でハシゴ酒をする会に参加しました。開始時間に集まった3人で二条市場裏の気持ちの良い飲み屋街をぶらぶら散歩します。 最初の一件目、どこにしましょうか?という小林精志さんの問に焼鳥の声があり、…