優勝したリトアニアチームの作品 ミツバチの巣を表現しているそうです。準優勝したフィンランドの作品3位の中国の作品は少女の笑顔が題材です。 今回の大通り会場の大雪像で個人的に1番好きなのは北海道を表したこの作品でした。 ひ…
カテゴリー: 北海道観光
小樽市民の温かい手作り感溢れる小樽ゆきあかりの道
冷え込んだ土曜日、札幌駅からJRにのって30分ほどで小樽に到着しました。小樽駅からまっすぐおりていくと旧手宮線の小樽ゆきあかりの道会場ではボランティアスタッフによる補修作業が懸命に行われていました。 16時半頃小樽運河会…
もうすぐ開幕の第62回さっぽろ雪まつり大通り会場
琴似から地下鉄にのって、西11丁目で降ります。お目当ては2日後に始まる第62回さっぽろ雪祭りの雪像の様子です。地下鉄のホームには雪祭りポスターがはってありました。 西11丁目の国際雪像コンクール会場は今年は16カ国が参加…
2月1日の札幌駅西口前
毎日の大雪のため、街は白一色です。アピアドームも真っ白。
冬の滝野すずらん丘陵公園で楽しい、チューブ滑りと荘厳なアシリベツの滝
1月の大雪前に滝野すずらん丘陵公園に遊びにいきました。青空の行楽日和ですが、家のスタートが遅く、ついたらもう15時近くです。めざしたのは、昨年の冬も楽しませていただいたチューブ滑りコーナー スタート地点までチューブを運び…
大正14年からの歴史を感じる苗穂の雪印資料館で予約しないと入れない勝源神社に参拝
毎日の大雪で札幌の街中は大渋滞です。琴似から苗穂は普段30分くらいでつくはずですがこの日は1時間半もかかりました。シンボルの牛も雪まみれです。 今日のお目当ては、牛乳の製造ラインの横にある雪印乳業のカツゲン神社です。受検…
琴似の良馬で新年のおいしい食事
正月あけ、おいしい夕飯を食べにぶらりと立ち寄ったのはJR琴似駅近くの良馬です。歩いたあとのかわいた喉にまず生ビールです。すぐに登場したこの日のおとおしは、こりこりのかずのこに、とてもおいしいなますの組み合わ…
旭川美術館の自由工作市場で立体絵画とティアラ 1月18日まで
冬休みの工作をしに娘をつれてきたのは、旭川美術館の自由工作市場という自由に工作できるコーナーです。 美術館のロービーに作られた工作コーナーにはいろいろな素材と工作机、イスがセットされていて自由な美術活動ができます。 まず…
旭川の居酒屋独酌三四郎たまらない空気感の中でおいしいお酒と肴
新年、家族で訪ねてみることにしました。念のため2日前に予約してみるとおかみの西岡さんが電話に出られて対応もよく伺うのが楽しみになりました。吹雪の旭川は途中で高速道路も通行止めとなり、かなりな時間をかけてやっと到着しました…
吹雪の中の冬の美瑛丘陵で親子の木と小麦畑の天然酵母パン
印象に残る風景が美瑛にはたくさんあります。その中でも好きな美瑛の親子の木が真冬にはどんな様子なのだろうと思い、車ででかけてみました。伺った日は大荒れで高速道路も通行止めでした。美瑛の丘陵地帯では道路の区別がつきづらく、車…
史跡琴似屯田兵村兵屋跡
1875年(明治8年)の屯田兵入植時に北海道開拓史から宮城県の入植者に支給された兵屋だそうです。保存状態はとてもよく、しっかりと補修されていました。 屯田兵屋にはスリッパで入ることができますが、冷え切った冬の屯田兵屋はと…
円山動物園でうさぎのおひろめ会と冬の動物の姿
1月2日の円山動物園、参拝後の家族連れの姿が目立ちます。うさぎのおひろめ会をめざして立ち寄りました。 10分くらい前には職員の方達が準備で忙しそうです。 フレミッシュジャイアント 普通のうさぎの倍くらいの大きさのあるうさ…
恵庭のサッポロビール工場でできたてのおいしいビール
JRで琴似からサッポロビール庭園駅でおりて、予約していたサッポロビール工場を見学しました。見学はわかりやすく丁寧なビール作りの説明でとても勉強になりました。30分ほどの工場見学を終えて、試飲コーナーに到着で…
2010年余市のニッカ蒸留所で世界一に輝いた竹鶴21年
余市のニッカ蒸留所では、現在、今年のお酒を蒸留していました。石炭で蒸留するウィスキー蒸留所は本場のスコットランドでも数少ないということです。余市ニッカ工場では1934年の創業からずっと石炭でウィスキーを作っているそうです…
2010年12月大通公園2丁目ミュンヘン・クリスマス市in札幌とさっぽろホワイトイルミネーション
ミュンヘンクリスマス市の会場で今年もサンタさんを目撃しました。連れていった娘と記念写真をとってもらいました。会場はきれいな光につつまれて、たくさんの人でもりあがっています。 多くのお店の中でもドイツのレース細工が目をひき…
琴似の良馬で天然真鯛のお頭煮と身体が暖まるおいしいふぐヒレ酒
12月、忘年会で忙しくなる前に良馬でおいしい料理を食べようと向かいました。危ないことにほとんど満席です。カウンタに座り、瓶ビールを注文してのんでいると、まずはおとうしが登場です。この日はさっぱりとしたフレンチドレッシング…
由仁ガーデンのポインセチア300鉢でできたガーデンスカイツリー
東京スカイツリーの写真とともに赤いツリーがインナーガーデンに飾られていました。 ガーデンスカイツリーは約300鉢のポインセチアを使い東京スカイツリーを表しているそうです。高さは6.34mと結構迫力があります。 冬季期間中…
JR琴似駅、和の良馬でおいしいまつかわカレイのエンガワやサロマ産のカキのオイル焼き
週末、仕事が一段落して、おいしい料理が食べたくなって向かったのはJR琴似駅近くの和食のおいしい良馬です。入れない時もあるので、電話をしてから伺いました。 仕事の後の1杯目のビールです。ビールは胃を拡張して食欲も増進し…
栗山温泉パラダイスヒルズの酒かす風呂はぽかぽか暖まるおすすめのお風呂
今年の3月に入った酒かす風呂が忘れられなくて、栗山温泉を訪ねました。行った日は酒かす風呂はなかったのですが、温度もちょうどよくゆっくり入れるいい温泉です。 酒かす風呂の実施日を確認して帰りました。11月20日から23日と…
秋の赤レンガ庁舎、色とりどりの美しい世界と北海道の地酒展示
道庁の前にある車道は札幌最古の舗装道路で木が敷き詰められた木道だそうです。その両脇にあるイチョウ並木の黄色と赤レンガの赤が美しいと思いました。 写真をとったのは2010年10月31日の午後です。 道庁の中庭もきれいの一言…