ミュンヘンクリスマス市の会場で今年もサンタさんを目撃しました。連れていった娘と記念写真をとってもらいました。会場はきれいな光につつまれて、たくさんの人でもりあがっています。 多くのお店の中でもドイツのレース細工が目をひき…
カテゴリー: 北海道観光
琴似の良馬で天然真鯛のお頭煮と身体が暖まるおいしいふぐヒレ酒
12月、忘年会で忙しくなる前に良馬でおいしい料理を食べようと向かいました。危ないことにほとんど満席です。カウンタに座り、瓶ビールを注文してのんでいると、まずはおとうしが登場です。この日はさっぱりとしたフレンチドレッシング…
由仁ガーデンのポインセチア300鉢でできたガーデンスカイツリー
東京スカイツリーの写真とともに赤いツリーがインナーガーデンに飾られていました。 ガーデンスカイツリーは約300鉢のポインセチアを使い東京スカイツリーを表しているそうです。高さは6.34mと結構迫力があります。 冬季期間中…
JR琴似駅、和の良馬でおいしいまつかわカレイのエンガワやサロマ産のカキのオイル焼き
週末、仕事が一段落して、おいしい料理が食べたくなって向かったのはJR琴似駅近くの和食のおいしい良馬です。入れない時もあるので、電話をしてから伺いました。 仕事の後の1杯目のビールです。ビールは胃を拡張して食欲も増進し…
栗山温泉パラダイスヒルズの酒かす風呂はぽかぽか暖まるおすすめのお風呂
今年の3月に入った酒かす風呂が忘れられなくて、栗山温泉を訪ねました。行った日は酒かす風呂はなかったのですが、温度もちょうどよくゆっくり入れるいい温泉です。 酒かす風呂の実施日を確認して帰りました。11月20日から23日と…
秋の赤レンガ庁舎、色とりどりの美しい世界と北海道の地酒展示
道庁の前にある車道は札幌最古の舗装道路で木が敷き詰められた木道だそうです。その両脇にあるイチョウ並木の黄色と赤レンガの赤が美しいと思いました。 写真をとったのは2010年10月31日の午後です。 道庁の中庭もきれいの一言…
2010年11月札幌市役所が美術館とフリーマーケットに変身、アート!ミート!マート
2010年10月31日札幌市役所を会場に行われたアートミートマートのイベントに参加してみました。どんなイベントかなと期待がふくらみます。さすが、芸術に理解の深い札幌市上田市長、市役所のB1F、1Fをイベントに開放してくれ…
十勝の奥にある士幌高原ヌプカの里は自然が一杯
ヌプカの里は然別湖から山をはさんで十勝側にあるとても広い公園の中にあります。この日は予約していたコテージの宿泊です。1泊5000円+一人1000円というとてもリーズナブルな料金ですがコテージというより普通の民家のような家…
秋の農試公園はのんびりした雰囲気
10月下旬に訪れた農試公園、昔八軒のこの辺は道営官舎も含めて広い農場があったそうです。夏にこどもたちが水浴びを楽しんだチャプチャプ広場も人影がなく寂しい感じです。もうすぐ、水を抜いて冬支度が始まりそうです。 公園内の木々…
大通りからバスセンターの連絡通路は500m美術館に変身。12月12日まで
地下鉄東西線「大通駅」と「バスセンター前駅」を結ぶ約500mの地下通路11月1日から12月12日まで開催される500m美術館をみてきました。昨年に比べてもさらに楽しい作品が多くてとても楽しめました。アートウィークのみなら…
開いてびっくりしかけ絵本展と中島公園のボートから観る寒そうな鴨
北海道文学館で11月7日まで開催されている開いてびっくりしかけ絵本展をみにいきました。仕掛けがわかるように上手にてんじされていて、みて楽しい展示ですが、さらに、自分で作る体験もありついつい集中してしまいました。 ボートの…
札幌市資料館、いろいろと発見!
札幌市資料館の前には西洋風の庭が広がっています。イギリスの貴族の庭のようです。 札幌市資料館のてっぺんに五芒星を発見 昔裁判所として使われていた札幌市資料館、目隠しの彫刻があります。ギリシャ神話の女神テミスの像だそうです…
札幌芸術の森美術館 気高い動物の姿に気持ちが洗われる北方神獣展
秋、まっただ中の札幌で10月24日まで開催されている北方神獣展を観ました。 作品の予習をせずに、北方神獣という幻想的な響きに誘われて伺いました。鑑賞して自然や動物の好きな人にはたまらない、素敵な展覧会だと思いました。美し…
楽しさ一杯の旭山動物園
札幌市下水道科学館フェアに行って以来、ついつい足下に注意が行ってしまいます。しばらくぶりの旭山動物園を訪ねると駐車場から入り口の近くのマンホールは旭川市オリジナルです。 カピパラ何とも、ユーモラスな顔 近くの自動販売機の…
平成22年のモエレ沼公園海の噴水は10月17日(木)まで
少し寒くなってきましたが、モエレ沼の噴水鑑賞にきました。早くつきすぎてモエレ沼公園で遊んですごします。 遊んで少し温かくなったところでモエレ沼公園のテイクアウトショップpanierでソフトクリームをいただきます。ショップ…
札幌市中央卸売市場開設50周年記念さっぽろ市場祭
札幌市中央卸売市場は1959年12月に開設され、途中施設も近代化されました。昨年10月に行う予定のイベントが新型インフルエンザの影響で延期されて、平成22年9月26日に実施されました。ちらしには雨天決行とありましたが、途…
さっぽろオータムフェスト2010大盛況の各会場
この日は前回すでに終了時間だった大通8丁目会場にいきました。祝日のオータムフェスト会場はすごい人出があり、賑わっています。まずは、目についた上ノ国町の鮑汁を買いました。町自慢の鮑がまるごと1個入った豪華な汁です。少し遅い…
旭川から眺望する大雪山の初冠雪
2010年9月25日旭川市内からみた大雪山、今年の初冠雪は22日に観測されたようです。気象台の発表では平年より2日早い初冠雪ということで、今までの残暑から一気に寒くなりそうです。 アイヌの人たちは大雪山連峰をカムイミンタ…
サッポロオータムフェスト2010始まる
初日は仕事が終わるのが遅くなり、開始2日目に訪れました。4丁目の噴水のまわりには、ぐるりとテラスが設置され、巨大なオープンカフェ状態になっています。まず伺ったのは、4丁目のサッポロタパスのカウンタです。遅い時間で川口さん…
百合が原公園温室で50年に一度しか咲かないアガベェの花
アガヴェ ヴィクトリアエ – レギナエAgave victoriae-reginae(:笹の雪) ニュースで50年に一度の花が咲いたということで、出かけたのは北区の百合が原公園温室です。リュウゼツラン科アガベェ属だそうで…