ナポリ国立考古学博物館をはじめイタリア全土から選りすぐった112点の美術品をゆったりと展示しています。特に大理石の肖像の素晴らしさはみて迫力がありました。服のひだひだまでも石で表す表現力に驚かされます。古代の技術力にびっ…
カテゴリー: 北海道観光
南小樽のてんぷら家で心も和むおいしい天ぷら定食
天ぷら定食730円 琴似から小樽に30分くらいドライブして向かったのは前に、イートドアのマスターからおいしいと聞いてうかがったことのある、てんぷら家です。お昼が13:30までで満席なことも多いのですが、無事入れました。 …
7月下旬の三角山登山二時間ほどで、山の手→三角山→大倉山→札幌散策バス
きれいな三角をした三角山は昔は琴似山と呼んでいたそうです。標高311メートルの頂上には明治31年に国土地理院が一等三角点を設置して札幌の測量の基点としています。上っている途中には花や、蝶の姿を数多く見ることができあmす。…
北竜町のひまわりの里は見頃は8月上旬になりそう
7月下旬に北竜町のひまわりの里を訪れました。お目当てはひまわり満開の写真ですが、場内の半分ほど早生の品種がさいていて、手前の畑はつぼみ状態です。8月上旬に入ってから見頃を向かえるのかと思いました。 駐車場の途中の広い体育…
余市の浜中モイレ海水浴場でのんびり
余市のシンボルのシリパ岬とモイレ山に囲まれた湾にたくさんの消波ブロックと監視員さんが設置された安全を考えて運用している海水浴場です。 キャンプスペースには多くのキャンパーがテントを設置して楽しんでいます。 海水浴浴場隣の…
札幌市役所の屋上から見る札幌の夜景のきれいさと札幌市長室
札幌の豊平川花火大会の7月23日はカルチャーナイト2010が札幌全域で行われていました。19:30からの札幌市役所ツアーに参加してみました。市役所のエレベータで19階まであがり、しばらく歩くと札幌の夜景が広がっています。…
カルチャーナイト2010、JA北海道の催しは食育の勉強になりました。
JAグループ北海道のカルチャーナイト2010イベントに参加してみました。、7月23日(金)17:30~20:00JA北農ビルとホクレンビルの1階で行われました。当日は雨にもかかわらず、会場内は多くの人でにぎわっていました…
琴似の良馬で仕事帰りにおいしい晩酌で和みました
少し、仕事が遅くなり、食事をとって家に帰ることになりました。どこで食べて帰ろうかと思い向かったのは琴似のおいしいお店の良馬です。ちょっと21時半すぎの遅い時間にお店に入りました。 この日はとても、蒸し暑い日で、湿度が高く…
千歳のそなえーるで、防災の意識が高まりました。
平成22年春にオープンした災害を学ぶ、体験する、備えるを学ぶ施設、災害への疑似体験ができます。平成23年には隣接してキャンプ場もオープンするということでこれからの発展が楽しみです。 特にすごいのは地震体験コーナーで阪神淡…
札幌芸術の森スタジオジブリレイアウト展
レイアウトとは何かということが、膨大な展示品をみてわかりました。見終わって思ったのは、想像力の素晴らしさでした。ハイジやトトロ、未来少年コナンなどお馴染みの作品のレイアウトをみることができます。特に魔女の宅急便のレイアウ…
初夏の札幌時計台と赤い星
観光客で賑わう時計台を道路を渡って撮影しました。 赤い星は北海道開拓使のシンボルマークです。サッポロビールにも同じマークがあるのは同じ北海道開拓使の出身だからだそうです。道庁赤レンガにも同じマークがあるということで今度探…
道の駅サーモンパーク千歳で鮭ちゃんちゃん焼きコロッケ
千歳の道の駅カネイ中村で鮭ちゃんちゃん焼きコロッケを購入しました。さくさくの衣で見た目においしそうです。 2つに悪と中にはじゃがいもに鮭そして味噌と野菜でちゃんちゃん焼きをそのままコロッケにしたイメージでした。 鮭フラン…
さとらんどで手作りバター体験
さとらんどの手作りバター体験 350円に参加しました。ひたすら20分弱びんをふる作業が続きます。もうつらいと言うときに中でバターが固まってきました。 瓶の中で固まっているバターこのあと、水であらって瓶から出します。 でき…
苫小牧市科学センターミール展示館、本物の宇宙船の迫力に驚き
苫小牧のミール展示館、何度きても、本物の宇宙船の迫力は展示物をみるだけでも、すごいなと感じます。このミールは実物予備機だそうで岩倉建設が平成10年に苫小牧市に寄贈したそうです。 このような展示をみて、夢をみるこどもがふえ…
日本一作付面積、滝川の菜の花畑が満開
6月12日の土曜、琴似から車で2時間ほどドライブをして滝川の菜の花を観にいきました。 お花畑は何カ所もあってそれぞれ風景の違いが楽しめました。 滝川の菜の花の作付け面積は全国一で生産量1万トンをめざしているそうです。天候…
初夏の樽前ガローで涼みました。
樽前山から流れている樽前川が火山灰の大地を削って作った幻想的な風景です。 20度を超える暑い日ですが、がローにおりると涼しくて気持ちがいいです。 私の車のカーナビにはガローが登録されていなくて、国道の小さい樽前ガローの看…
旧北海道庁赤レンガ庁舎前庭の八重桜が満開
5月22日に赤レンガ前庭に行くとちょうど八重桜が満開でした。 八重桜は山桜に比べて咲く時期が少し遅く、もう少し桜をみたいというときに目を楽しませてくれます。 この日は20度近く気温があがり、最近では珍しく風のほとんどない…
2010年5月ライラック祭りのワインガーデンで奥尻ワインなど
5月22日の札幌は良い天気に恵まれて、ワインガーデン会場は多くの人で賑わっていました。ライラックの蕾も一気にほころんで、少し花が開いていました。 会場の一角では円山公園のマスコットキャラクターのマルヤマンが「シークイン」…
旬のおいしさJR琴似駅そばの良馬でおすすめでいただきました。
今日のお通しはうれしいことに毛蟹でした。オホーツクの海明けの毛蟹は甘みがあってとてもおいしい。蟹味噌もたっぷり味わえてさっそく満足してしまいました。この日は、土曜日の19時くらいに伺いましたが、最初1組しかいなかった店内…
札幌駅南口広場のみなみ北海道グルメパークにはおいしいものがいろいろ
会場に入ると奥尻のキャラクター うにまるくんがお出迎えしてくれました。 ロールケーキやスフレなど函館9店舗のスイーツが買えるショップがありました。 5月23日、24日の2日間の開催です。行った23日は良い天気で多くの人で…