平成23年12月下旬にリニューアルオープンした札幌もいわ山ロープウェイ、広報さっぽろのお得な割引クーポンを持って訪ねました。このあたり、小さい頃は遊園地があって、ジェットコースターやコーヒーカップいろいろ遊んだ思い出があ…
カテゴリー: 北海道観光
桑園の焼肉と料理シルクロードで、お得なカルビとサガリを満喫
かぜがはやってきているということで、スタミナをつけようと、家族でうかがったのは桑園の札幌市立病院前にある焼肉のシルクロードプレミアムモルツのジョッキーを最初にいただきました。 この日は、お正月クーポン持参で650円の牛サ…
珍しくお取り寄せ。函館小田島水産の木樽仕込みの塩辛といかソーメンのセット
小田島水産の塩からが食べたくなっていたところ、お得なイカそうめんセットのDMがきたのでたのみました。 やはりお楽しみはこの塩辛、そのまま食べたり、お茶漬けにしたり、焼いたりとどれもおいしくいただき…
札幌コンサートホールkitara、冬休みkitaraを探検してみよう
2012年1月11日に行われたキタラ見学ツアー、冬休みkitaraを探検してみよう!のイベントに家族で参加しました。普段あまり訪問する機会がないのですが、この日は一般ではみることのできないキタラの裏側をみせてくれるという…
札幌から冬のドライブお得な南富良野ログホテルラーチのコテージで楽しい雪遊びを満喫
子どもの自由研究で雪遊びをすることになり、南富良野のログホテルラーチのコテージを予約しました。この時期、休日前なんと5人用のコテージが1棟10500円で借りられました。札幌を9時に出て、途中新川ICから札幌南ICまで高速…
冬のトマムリゾートに琴似の名店、札幌スープカリー「らっきょ」出店、2012年3月30日まで
寒気が押し寄せて、とても寒いトマムリゾート、今回のトマムでの夕食のお楽しみは、琴似の名物、札幌らっきょのスープカレー琴似から遠く離れた山奥に出店ということで勝手に応援しようということで訪ねました。この日は日中-15度の寒…
南富良野道の駅ごはん家ラーチで、南富良野エゾシカカレー
南富良野の道の駅に向かう途中、道路の横を見ると10頭ほどのエゾシカの群れが歩いています。野生の鹿がとても多いことがわかります。 鹿をみて10分後くらいに到着したのは南富良野の道の駅、ログホテルラーチの支店ご飯屋ラーチ熊が…
JRにのって、秘湯新見温泉ホテル、余市のjijiya-babayaを巡る癒しの旅
冬の旅行に、雪の小樽で待ち合わせをしました。いつもは車で行く仲間ですが、この日は、みんな一日散歩切符2200円を買って、それぞれの家から小樽の集合場所まで向かいました。 集合して、何が食べたいか聞くと、お蕎麦というみんな…
おたる水族館、2011年から冬季営業開始、展示やイベントの工夫で楽しみいろいろ2011年12月
札幌から車で1時間ほど、冬のおたる水族館、ご要望に応えて今年から冬季営業を開始しました。うれしいことに冬期間の駐車料金は無料です。お得な年間パスポートを購入してあるので、この日はお財布に優しく見学することができました。(…
旭川の旭山動物園冬季開園は2011年11月18日(金)から、冬の入園は午後3時まで
旭山動物園の夏の営業が終わり2011年11月4日から2011年11月17日まで休園中です。冬の開園は2011年11月18日(金)からです。冬季は10時30分から15時30分までと時間が短いので早めに行かないとあっという間…
JR琴似駅そば、和の良馬で、美味しいお刺身と日本酒
食欲の秋、お魚のおいしい季節になると、食べたくなるのが、JR琴似駅そば、良馬のお刺身です。ちょうど、この日は、予約しないで伺いましたが、カウンタに一席かろうじてあいていました。 たのんだお酒は長野の黒沢酒造の雪国純米です…
秋の平岡樹芸センター、美しい紅葉のトンネル今年の鑑賞は2011年11月6日まで
紅葉のトンネルを観に、平岡樹芸センターへ、日本庭園の紅葉もちょうど見頃でした。訪れたのは2011年10月29日 赤に黄色に緑、オレンジと色とりどりできれいな日本庭園 木の実もまるまるときれいで見頃です。 池の中を見ると、…
2011年10月29日祝、夕張占冠道東道開通、トマムまで札幌から100分、身近なリゾート、星野リゾートトマムはおすすめ
道東道、夕張、占冠が開通し、トマムまで100分と、札幌からとても身近なリーゾートとなりました。2札幌から近くなったこれから冬のおすすめリゾートのトマム、2011年3月下旬に訪ねた写真で紹介してみます。 この日、西区を9時…
富良野の万華鏡美術館ふらびで、幻想的な万華鏡の世界をのんびり鑑賞
大きなハルニレの木がある旧富良野市立山部第一小学校に2009年6月にオープンした万華鏡ミュージアムのふらびを訪ねました。 外観は学校そのもの、ここでいいのかなと思いながら、職員玄関から入ります。 古い校舎、木の床がとても…
秋の小樽水族館で、カスベのレシピと、ハロウィーンかぼちゃを食べるバフンウニに驚く
2011年9月17日に小樽水族館に仲間入したウシバナトビエイが元気に泳いでいます。 立派な案内板も迫力満点、群れをなして泳ぎます。 秋の特別展コーナーにはかすべが展示されています。 すぐそばのホテルノイショロス小樽のレシ…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵なはしご酒の世界で楽しいほろ酔い
栗山の小林酒造、小林精志専務の案内でハシゴ酒。3人でスタートです。待ち合わせ場所から、すすきの中心部のディープな世界へとぶらぶらと向かいます。 この日のすすきの人通りはまだ、少なく、お話をしているうちにあっという間に目的…
2011年10月美瑛白銀、神秘的な色の青い池と秋の紅葉
大雪山の美しい冠雪をみながら美瑛から30分ほど走りました。 駐車場に車を止めて紅葉の中を5分ほど歩くと池がみえてきました。 きれいな青と、紅葉の黄色がはえる、とても美しい世界 きれいな青に木が映り美しい 枯れた木がいくつ…
秋の札幌市豊平川鮭科学館で、サケ・タッチ・プール職員の真剣さに感激
水がはねますと書かれた特製水槽に入れられた鮭は、千歳のインディアン水車で捕獲されたそうです。すでに、二時間ほどタッチプールに入れられて、かなりグロッキー状態だそうです。 ちょうど、今、プールに戻すところで、見ていると、手…
2011年10月北大の銀杏並木はライム色、来週末あたりが見頃になりそう
2011年10月8日夕方の北大銀杏並木少し黄色みが増えてきて、地面には銀杏が落ちています。 場所によってはかなり黄色が強く、来週末あたり見頃になりそうです。 北大の池も秋の景色でとてもきれい 北海道大学
地下鉄琴似駅そば、イタリアンダイニングクロスでおいしい赤ワインとレバパテ
2011年7月20日ニューオープン時は花で囲まれていた、クロスの入り口、どんな様子か気になって立ち寄ってみると、すっきりとしていました。お花が飾られていた缶が記念のオブジェとして飾られています。 この日は、家に帰る前に小…