2011年9月17日に小樽水族館に仲間入したウシバナトビエイが元気に泳いでいます。 立派な案内板も迫力満点、群れをなして泳ぎます。 秋の特別展コーナーにはかすべが展示されています。 すぐそばのホテルノイショロス小樽のレシ…
カテゴリー: 北海道観光
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵なはしご酒の世界で楽しいほろ酔い
栗山の小林酒造、小林精志専務の案内でハシゴ酒。3人でスタートです。待ち合わせ場所から、すすきの中心部のディープな世界へとぶらぶらと向かいます。 この日のすすきの人通りはまだ、少なく、お話をしているうちにあっという間に目的…
2011年10月美瑛白銀、神秘的な色の青い池と秋の紅葉
大雪山の美しい冠雪をみながら美瑛から30分ほど走りました。 駐車場に車を止めて紅葉の中を5分ほど歩くと池がみえてきました。 きれいな青と、紅葉の黄色がはえる、とても美しい世界 きれいな青に木が映り美しい 枯れた木がいくつ…
秋の札幌市豊平川鮭科学館で、サケ・タッチ・プール職員の真剣さに感激
水がはねますと書かれた特製水槽に入れられた鮭は、千歳のインディアン水車で捕獲されたそうです。すでに、二時間ほどタッチプールに入れられて、かなりグロッキー状態だそうです。 ちょうど、今、プールに戻すところで、見ていると、手…
2011年10月北大の銀杏並木はライム色、来週末あたりが見頃になりそう
2011年10月8日夕方の北大銀杏並木少し黄色みが増えてきて、地面には銀杏が落ちています。 場所によってはかなり黄色が強く、来週末あたり見頃になりそうです。 北大の池も秋の景色でとてもきれい 北海道大学
地下鉄琴似駅そば、イタリアンダイニングクロスでおいしい赤ワインとレバパテ
2011年7月20日ニューオープン時は花で囲まれていた、クロスの入り口、どんな様子か気になって立ち寄ってみると、すっきりとしていました。お花が飾られていた缶が記念のオブジェとして飾られています。 この日は、家に帰る前に小…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵な、すすきのはしご酒の世界
栗山の北の錦、小林精志専務の案内でハシゴ酒をする会に参加しました。開始時間に集まった3人で二条市場裏の気持ちの良い飲み屋街をぶらぶら散歩します。 最初の一件目、どこにしましょうか?という小林精志さんの問に焼鳥の声があり、…
西区山の手の斎藤りんご園、歴史の斉藤果樹園で今年もりんごの販売が始まりました。
地下鉄琴似駅から徒歩三〇分ほど、三角山登山口の入り口から少し上にある、斎藤りんご園で今年のりんごの販売が始まりました。 この日はつがるのはね品、七個も立派なりんごが入っていて350円と大変お得 昨年も購入し、大好評だった…
秋の余市観光、歴史を感じる緋の衣収穫近し、札幌三越で10/17販売、余市川の鮭捕獲施設に驚く
余市のjijiya-babayaで、ランチを食べた後、忙しいお昼を終えた後、申し訳ないことに、辻正人さんに、余市の素敵な場所を案内していただきました。最初に伺ったのは日本の林檎産業の始まりとなった品種、緋の衣が収穫を迎え…
秋の味覚を和の職人技で驚きのおいしさ、JR琴似駅そばの良馬
気温も下がり、おいしい秋の味覚を味わいたいと向かったのはJR琴似駅すぐそば、和の良馬へ、良馬のお料理、四季それぞれおいしいものをつくってくれますが、特に楽しみなのが秋の良馬です。さっそくお刺身の盛り合わせと小鯛の酒蒸し焼…
サッポロさとらんどたまねぎフェスタで、稀少なたまねぎ札幌黄を使ったおいしいらっきょのフープカレー19日(月)まで
巨大な玉葱のオブジェが飾られているサッポロさとらんど交流館で記念すべき第一回たまねぎフェスタが2011年9月17日~19日に行われます。19日(月)は12:30~13:00にらっきょの井出剛さんの料理実演もありお楽しみ満…
2011年3月14日にリニューアルニューオープンした日本海古平温泉しおかぜ
以前あった古平温泉一望館が新築して名前も新しくしおかぜとなりオープンしました。7月に訪れました、混んでいるシーズンは少し洗い場が小さいので大変ですが、ぴかぴかの館内は気持ちよくお湯は赤茶色のとても身体がぽかぽかとするしっ…
感動的な積丹ブルーの神居岬2011年8月
いつも怖くなるくらい風が強く自然を身近に感じるカムイ岬にいきました。女人禁制の地の門を抜けると岬への視界が開けます。 岬の先端へと続く道が続いています。 崖から下を見下ろすときれいな積丹ブルーの海が広がります。水深10m…
美国海底展望船ニューしゃこたん号で、積丹の海上観光
夏の海を楽しもうと美国の港へ、船着き場にはすでにたくさんの人の姿、夏休みなので大賑わいです。しばらく待っていると船が戻ってきました。かもめをたくさん連れています。この前に立ち寄ったホームメイドアイスでいただいた割引券を使…
和の良馬で、手作り胡麻豆腐、刺身盛り合わせ、賀茂茄子と定番の日本酒清泉で一杯
軽く、一杯いただこうと、JR琴似駅そばの良馬へ、お願いしたお酒は、良馬定番の清泉です。 この日のお通しは手作り胡麻豆腐、ごまたっぷりでぷるぷるの食感がとてもおいしい 軽く作ってもらいました。お刺身盛り合わせ、〆さば、まぐ…
jijiya-babayaのランチ後に、余市の素敵な風景を教えてもらいました。
jijiya-babayaで食事をした後、ランチ後の貴重な休憩時間におとうさんの辻正人さんに余市のきれいな場所を案内してもらいました。最初に見せてもらったのは余市川越しに見るシリパ岬。余市川には大きな岩があり不思議な光景…
小樽ガラスの風鈴の音も爽やかな第3回小樽ガラス市
北海道最古の線路が残る旧国鉄手宮線跡地で潮祭りの日に開かれた第3回小樽ガラス市を訪ねてみました。 竹竿に吊されたガラスの風鈴が涼しげな音をたてて揺れています。 第3回のガラス市ではガラス工房が小樽市内を中心に全道、全国か…
カムイ岬すぐ近く、夏の積丹余別 Uni-ya-Kinoko(うにやきのこ)は積丹の幸がたっぷり
積丹半島のカムイ岬近く、山に入って行くと見えてくるのが積丹余別のうにやきのこです。2年前に宿泊したときは、9月だったので、うには出なくて、きのこづくしの料理を味わいましたが。積丹が猟期の8月までは漁があればうにが味わえる…
豊平区八紘学園の花菖蒲園2011年は7月24日が最終日
北海道農業専門学校八紘学園の花菖蒲園、8年ぶりくらいになります。今年の終園日7月24日の前日に訪れました。 まずは、園内地図さすが、農業実習の教育施設、地図も暖かみを感じる手作り感いっぱいです。 草原と花菖蒲と藻岩山が同…
暑寒別天売焼尻国定公園、雨竜沼湿原、予想外にかなりハードな登山ときれいな花畑に感動
北空知雨竜の農家のそば畑をみながら町中から砂利道を40分ほどとても細い道を抜けていくと雨竜沼湿原ゲートパークがみえてきます。 まずは管理棟に行って、入山届けを書きます。環境美化整備等協力金として大学生以上一人500円払い…