ちゃちゃワールド内のコロボックル影絵美術館はNHKみんなのうたでもすてきな作品をみることができる影絵の第一人者の藤城清治さんの作品を多数みることができます。特にエレベータ前には高さ9m幅18mの巨大な影絵があってその美し…
カテゴリー: 北海道観光
美深のトロッコ王国で旧美幸線の線路を走行
美深の市街地から40分ほど車で走りたどりつきました。かなりな山奥にあります。 まずはトロッコ王国の入国受付を済ませました。 ここは鉄道の特区ということで、自分で運転できるトロッコがいろいろとあります。 アクセルを踏み込む…
美深のチョウザメ館
美深のキャンプ場に隣接した国内唯一のチョウザメの水族館です。 チョウザメ館のメイン水槽です。一度にこんなに多くのチョウザメをみることはないと思いました。雰囲気は古代のお魚です。 水族館の奥にはチョウザメの養殖池が続いてい…
積丹ブルーの積丹岬島武意海岸
積丹岬のペニンシュラを通り過ぎると小さなトンネルがあります。このトンネルは明治28年にニシンを運ぶために掘られたトンネルということで、ニシン漁で賑わっていた当時がしのばれます。 灯りのない真っ暗な長いトンネルを抜けると感…
美深の山深くにある仁宇布の冷水を飲んで癒されました。
美深仁宇布地区で平成18年に再発見されたお水です。飲むと、甘みを感じるおいしいお水です。暑い日でしたが、年間を通して水温は六度が保たれているそうで、冷たくておいしい。 駐車場からすぐなので、よかったのですが、熊に注意の看…
札幌グランドホテルにお化けギャルソン来店~8/15、劇場版階段レストラン公開記念お化けプレートセット~8/31
札幌の老舗ホテルのグランドホテルに階段レストランの「お化けギャルソン」がくるときいて行ってみました。 明日の15日(日)は13時、15時、17時と現れるそうです。場所はグランドホテル東館1階のノード43前です。 お化けプ…
真夏のオホーツクタワーの展望階でアイスココア
駐車場から500mほど沖の海の中にある海洋研究施設のオホーツクタワーにいきました。電気自動車の往復もありますが、気持ちの良い天気で歩いて向かいました。遊歩道の両側海の何ともきれいな海の上を歩いているような気持ちにさせる道…
時計台の資料コーナーで本物の五稜星に遭遇
いろいろな歴史的建造物の五稜星を探していましたが、時計台の1Fに明治11年から時計台についていた本物の五稜星がてんじされていました。 さらに2Fの時計台ホールのステージには緑の五稜星があって二度びっくりです。 1Fには創…
名寄のひまわり畑は優しい雰囲気
名寄から美深に向かう途中、国道40号線近くのひまわり畑です。 ひまわりの品種なのか、淡い黄色で、茎も柔らかい感じの優しいひまわりにみえました。 たくさんの畑がありました。この畑はまだつぼみも多く、8月中旬頃が見頃に思えま…
2010年8月札幌市役所地下食堂で札幌在来の稀少種「札幌黄」を練り込んだ特製冷やしラーメン
札幌の代表的な食堂といえば、札幌市役所地下一階の大食堂です。しばらくぶりに食べにいきました。立派な蝋細工のディスプレイにしばらく目を奪われます。 たくさんのメニューがあり迷いましたが 特製ラーメン 500円 札幌の稀少な…
北海道立近代美術館 古代ローマ帝国の遺産、古代の技に驚き
ナポリ国立考古学博物館をはじめイタリア全土から選りすぐった112点の美術品をゆったりと展示しています。特に大理石の肖像の素晴らしさはみて迫力がありました。服のひだひだまでも石で表す表現力に驚かされます。古代の技術力にびっ…
南小樽のてんぷら家で心も和むおいしい天ぷら定食
天ぷら定食730円 琴似から小樽に30分くらいドライブして向かったのは前に、イートドアのマスターからおいしいと聞いてうかがったことのある、てんぷら家です。お昼が13:30までで満席なことも多いのですが、無事入れました。 …
7月下旬の三角山登山二時間ほどで、山の手→三角山→大倉山→札幌散策バス
きれいな三角をした三角山は昔は琴似山と呼んでいたそうです。標高311メートルの頂上には明治31年に国土地理院が一等三角点を設置して札幌の測量の基点としています。上っている途中には花や、蝶の姿を数多く見ることができあmす。…
北竜町のひまわりの里は見頃は8月上旬になりそう
7月下旬に北竜町のひまわりの里を訪れました。お目当てはひまわり満開の写真ですが、場内の半分ほど早生の品種がさいていて、手前の畑はつぼみ状態です。8月上旬に入ってから見頃を向かえるのかと思いました。 駐車場の途中の広い体育…
余市の浜中モイレ海水浴場でのんびり
余市のシンボルのシリパ岬とモイレ山に囲まれた湾にたくさんの消波ブロックと監視員さんが設置された安全を考えて運用している海水浴場です。 キャンプスペースには多くのキャンパーがテントを設置して楽しんでいます。 海水浴浴場隣の…
札幌市役所の屋上から見る札幌の夜景のきれいさと札幌市長室
札幌の豊平川花火大会の7月23日はカルチャーナイト2010が札幌全域で行われていました。19:30からの札幌市役所ツアーに参加してみました。市役所のエレベータで19階まであがり、しばらく歩くと札幌の夜景が広がっています。…
カルチャーナイト2010、JA北海道の催しは食育の勉強になりました。
JAグループ北海道のカルチャーナイト2010イベントに参加してみました。、7月23日(金)17:30~20:00JA北農ビルとホクレンビルの1階で行われました。当日は雨にもかかわらず、会場内は多くの人でにぎわっていました…
琴似の良馬で仕事帰りにおいしい晩酌で和みました
少し、仕事が遅くなり、食事をとって家に帰ることになりました。どこで食べて帰ろうかと思い向かったのは琴似のおいしいお店の良馬です。ちょっと21時半すぎの遅い時間にお店に入りました。 この日はとても、蒸し暑い日で、湿度が高く…
千歳のそなえーるで、防災の意識が高まりました。
平成22年春にオープンした災害を学ぶ、体験する、備えるを学ぶ施設、災害への疑似体験ができます。平成23年には隣接してキャンプ場もオープンするということでこれからの発展が楽しみです。 特にすごいのは地震体験コーナーで阪神淡…
札幌芸術の森スタジオジブリレイアウト展
レイアウトとは何かということが、膨大な展示品をみてわかりました。見終わって思ったのは、想像力の素晴らしさでした。ハイジやトトロ、未来少年コナンなどお馴染みの作品のレイアウトをみることができます。特に魔女の宅急便のレイアウ…