札幌の街は大雪のため、白一色です。この日の雪はさらさらなのに重くて歩きにくい日でした、いたるところで車がうまっていました。途中、あまり冬にころぶことがないのですが、交差点で二回もころび、もうすぐ、家に帰るところで、どらち…
冬の滝野すずらん丘陵公園で楽しい、チューブ滑りと荘厳なアシリベツの滝
1月の大雪前に滝野すずらん丘陵公園に遊びにいきました。青空の行楽日和ですが、家のスタートが遅く、ついたらもう15時近くです。めざしたのは、昨年の冬も楽しませていただいたチューブ滑りコーナー スタート地点までチューブを運び…
星置のべんべや本店サロンでサロン限定の大人な味の焼きドーナッツ
何ともおしゃれなインテリアのべんべや本店のサロンにいきました。札幌は雪のため、渋滞で、下手稲通りを琴似から1時間かけての到着となりました。ちょうど、他にお客さんがいなくて、貸し切り状態です。壁の時計もおしゃれです。 イン…
琴似駅近くのEATDOORでテカテとダイキリ
琴似1条一丁目界隈には小さなお店が残っていて、昭和を感じさせる場所です。不況の影響でお店がだんだんと少なくなっていくのが残念なことです。琴似本通りから少し中に入り、古い蔵(前にさっぽろジンギスカンが入っていた)隣の二階に…
大正14年からの歴史を感じる苗穂の雪印資料館で予約しないと入れない勝源神社に参拝
毎日の大雪で札幌の街中は大渋滞です。琴似から苗穂は普段30分くらいでつくはずですがこの日は1時間半もかかりました。シンボルの牛も雪まみれです。 今日のお目当ては、牛乳の製造ラインの横にある雪印乳業のカツゲン神社です。受検…
美瑛のカフェレスト木のいいなかまで名古屋名物の本格みそかつをいただく
お昼をどこで食べようかと美瑛の駅から白金温泉に向かう途中、右側に大きなログハウスを発見しお昼をいただくことになりました。まわりには雪原が広がっています。 みそかつ 950円 美瑛の町はずれで、八丁味噌のきいたソースの、名…
琴似の良馬で新年のおいしい食事
正月あけ、おいしい夕飯を食べにぶらりと立ち寄ったのはJR琴似駅近くの良馬です。歩いたあとのかわいた喉にまず生ビールです。すぐに登場したこの日のおとおしは、こりこりのかずのこに、とてもおいしいなますの組み合わ…
2011年1月すがすがしい、吹雪のあとの旭山公園から札幌冬景色
数日の吹雪のあと、朝起きると青空がみえて、行きたいと思ったのは旭山記念公園です。冬の駐車はできたかなと思いながらも駐車場にいくと、すでにたくさんの車がありました。すべりながらも階段をのぼると円山がお出迎えしてくれました。…
タベルナナルで本格イタリアンの盛り合わせ
週末の夜、おいしいイタリアンをおつまみに飲もうと訪れたのはタベルナナルです。賑わっていることが多いカウンタですが、この日はカウンタの手前に1組のお客さん、空いているカウンタに入れて一安心しました。まずはビールをお願いして…
旭川美術館の自由工作市場で立体絵画とティアラ 1月18日まで
冬休みの工作をしに娘をつれてきたのは、旭川美術館の自由工作市場という自由に工作できるコーナーです。 美術館のロービーに作られた工作コーナーにはいろいろな素材と工作机、イスがセットされていて自由な美術活動ができます。 まず…
蕎麦切り春のすけでおいしい「にしん」と「とじそぼろ」で身体がぽかぽか
休日の午後、おそばを食べに伺ったのは春のすけです。お昼過ぎの店内はいつもながら、お客さんがたくさんの人気店です、ちょうど、小上がりがあいていて、座ることができました。どれもおいしそうと迷いながらもたのんだのは季節の蕎麦の…
旭川の居酒屋独酌三四郎たまらない空気感の中でおいしいお酒と肴
新年、家族で訪ねてみることにしました。念のため2日前に予約してみるとおかみの西岡さんが電話に出られて対応もよく伺うのが楽しみになりました。吹雪の旭川は途中で高速道路も通行止めとなり、かなりな時間をかけてやっと到着しました…
2011年北海道立近代美術館の「カラーパワー」1月23日まで
この展示会にはファミリー料金という家族でみると安くみれれる料金設定がありました。タイトルのとおり色の不思議さ、大切さ、気持ちへの影響の大きさなど再発見することができる良い展覧会でした。豪華なウェディングドレスや晴れ着の豪…
2011年円山のBARNESでとてもおいしいソフトクリーム
円山の陸上競技場隣にあるテニスコートから道路を渡った向かいあたりにあるソフトクリームのオブジェが目印です。イートインのコーナーはセンス良くヨーロッパのカフェのようです。大きな窓からは円山の雪景色を見ることができます。 ソ…
吹雪の中の冬の美瑛丘陵で親子の木と小麦畑の天然酵母パン
印象に残る風景が美瑛にはたくさんあります。その中でも好きな美瑛の親子の木が真冬にはどんな様子なのだろうと思い、車ででかけてみました。伺った日は大荒れで高速道路も通行止めでした。美瑛の丘陵地帯では道路の区別がつきづらく、車…
石狩沼田のほろしん温泉 ほたる館でスノーシューとおいしい料理と林檎風呂
年末においしいお米を食べに、友人達と石狩沼田のほろしん温泉ほたる館にいきました。玄関にはおいしいお米の文字があります。 ちょうど、露天ではりんご風呂です。地元江部乙産のりんごが多数浮かんでいました。渓谷をみわたせるお風呂…
上士幌の十勝養蜂園の国産はちみつをおみやげに購入
上士幌にある十勝養蜂園で安心の国産蜂蜜を購入しにいきました。棚には十勝の花からとった蜂蜜がいろいろあります。春先のレンゲの花、6月から7月のアカシアの花、十勝の牧草地帯からとったクローバーのはちみつ、夏の終わりの蕎麦の花…
深川の十勝平原食堂でとても独創的な帯広ラーメン
外観の目立たない店舗で、お店の住所を2周してやっと到着しました。お店はとても手作り感のある不思議な雰囲気のあるお店です。接客はよくて、厨房でのラーメンを作る姿は真剣そのものです。 彩平原らぁ麺 880円 旨…
史跡琴似屯田兵村兵屋跡
1875年(明治8年)の屯田兵入植時に北海道開拓史から宮城県の入植者に支給された兵屋だそうです。保存状態はとてもよく、しっかりと補修されていました。 屯田兵屋にはスリッパで入ることができますが、冷え切った冬の屯田兵屋はと…
円山動物園のネイチャーカフェアースで懐かしさあふれる瓶のコカコーラ
しばらくぶりにコーラを飲みました。きりっとした味はおいしくて子どもの頃、見慣れた瓶は今見てもきれいなデザインです。 お正月限定メニューのあつあつ豚汁や円山揚げパンなどいろいろ注文して席で待ちます。 寒い冬にあう豚汁は栄養…