年の瀬においしいお酒を飲みに日本酒バーのもろはくに行きました。エレベータで6Fで降りると、そこには、日本酒好きにはたまらない空間が広がります。この日いただいたのは佐賀の万齢純米大吟醸、とても口当たりのおいしく香りの良い日…
今年のクリスマスはシイヤのビスタチオの素敵なクリスマスケーキ
今年のクリスマスは24日の金曜日ということで、家でゆっくりとクリスマスをすることとなりました。家に帰る途中で、北5条のシイヤによって予約していたケーキを受け取りました。お店のかたに笑顔でケーキを渡されると、今日はクリスマ…
札幌三越の酒販売コーナーに広島の銘酒、賀茂鶴
札幌三越の日本酒コーナーに立ち寄ると、賀茂鶴酒造のコーナーがありました。どんなお酒があるかみてみると、まずすすめられたのが、樽酒です。匂いをかぐと杉の爽やかな香りがしました。 純米酒はありますかと聞くと、こ…
山の手の地酒店醸で九州の「さけのいちざ」プロデュースのテテロンドンを購入
クリスマスから年末にかけて飲むお酒を買いに旧5号線沿い、ホットモットとなりの地酒やさん醸にいきました。いろいろとおすすめのお酒が有る中に初めて見る貴重なお酒がありました。サンプルの瓶で香りを嗅ぐとなんともいい香りです。聞…
札幌駅そばの一粒庵で、元気のでるみそラーメン
師走の忙しい時期お昼を食べに向かったのは道産食材にこだわる一粒庵です。入り口には緑提灯が星5つでぶらさがっていました。 一粒庵のクーポン券で出してもらった、すっきりと冷えた赤ワインを飲みながらオープンキッチンのカウンタを…
朱月庵でこだわりの下町ハイボールと秋鹿とおいしい地鶏きのこそば
ご主人さんの顔が見たくなってすすきの0番地の地下にいきました。お馴染みのドアをあけると、席があいていてこの日は入ることができてラッキーです。 この日はお店に入るときに、すすきの0番地の地下はハイボールの提灯でいっぱいのハ…
狸小路10丁目のmayu繭で巨大なチェブラーシカオブジェと素敵な雑貨
かねまつさんの帰りにお土産を買おうと立ち寄らせてもらいました。先週行われた「こころもち」というイベントの続編が行われていました。お店の奥には、「こころもち」イベントで雨風にさらされた店主さん作成のちゅぶらーしか人形がディ…
日本酒バーもろはくで、今年のとてもおいしい小林酒造の本醸造しぼりたて
仕事帰りに立ち寄ったもろはくで、カウンタに座って今年の新酒のおすすめを聞きました。おすすめの中からたのんだのは、栗山の小林酒造、一押しということです。飲んで見るとそのとおり、爽やかな香りとともにフレッシュなうまみがいっぱ…
かね松でカネマツ倶楽部の楽しいクリスマス会とおいしい料理
12月13日に行われたカネマツ倶楽部さんのクリスマス会に参加させていただきました。いろいろな職種の方20名ほど集まってのクリスマス会となりました。なんとも、楽しい雰囲気で最初から最後まで会が続いていい時間をすごすことがで…
2010年余市のニッカ蒸留所で世界一に輝いた竹鶴21年
余市のニッカ蒸留所では、現在、今年のお酒を蒸留していました。石炭で蒸留するウィスキー蒸留所は本場のスコットランドでも数少ないということです。余市ニッカ工場では1934年の創業からずっと石炭でウィスキーを作っているそうです…
あさり駅前のシグナル食堂、雪の降る日でも温かさを感じるつぶ焼とみそおでん
雪のあさり駅のホームから見える赤い建物が目印のシグナル食堂に行きました。 外見からはやっているのかわかりませんが、中に入ると温かく迎えてくれました。 ビールをお願いしました。お酒はこの1種類です。札幌黒生の350缶です。…
バルコ札幌でエーデルピルス生と赤ワイン
仕事帰りにおいしいビールを飲みたくて向かったのは、時計台すぐそばのバルコ札幌です。店内は賑わっていながらも、ちょうどよい、居心地の良い雰囲気です。さっそく、たのんだのはエーデルピルス生です。ホップが通常のビールの3倍とい…
地酒屋醸で根知男山純米吟醸
雪の日も、聞くと年末年始もオープンしている醸に日本酒を買いにいきました。この日は寝酒用に何かおすすめを購入してみようと思いました。 いろいろとおすすめを聞いているうちに、珍しいお酒を教えてもらいました。浜福鶴リムーザンと…
発寒中央駅すぐそばの喜長庵で辛味おろしそばを更科でいただきました。
お昼を食べに入ったのは、久しぶりの訪問になります。発寒中央駅すぐそばの喜長庵です。たのんだのは季節のおそばの辛味おろしそばをお願いしました。留寿都産のだいこんはちょうどよい辛さで食がすすみます。この日はだいこんおろしの他…
石狩の雅本店であっさりとした鮭醤油ラーメン
ついつい新らし物好きのため、石狩の雅本店にいきました。お目当ては12月1日スタートの石狩市ご当地ラーメンの鮭の魚醤を使った鮭醤油ラーメンです。 見た目は白味噌のあっさり味噌ラーメンですが、鮭の魚醤のすっきりとしたうまみが…
すすきの青柳商事で冬花火の四合瓶と八海山泉ビール
すすきのから狸小路に向かう途中立ち寄った青柳商店で発見したのは栗山の小林酒造のお酒コーナーです。驚くことに今まで一升瓶でしかみたことのない冬花火の四合瓶が販売されていまいた。 おいしいお酒がいろいろある中で目をひいたのは…
余市のjijiya-babaya(ジジヤ・ババヤ)でヘラガニのトマトクリームパスタと赤ワイン
土曜日にJRにのって降りたのは余市駅です。駅前のニッカ工場を通りすぎて余市川を渡ると見えてきたのがイタリアの国旗がはためくjijiya-babaya(ジジヤ・ババヤ)です。 この日は、土曜日で通常札幌、狸小路10丁目のか…
2010年12月大通公園2丁目ミュンヘン・クリスマス市in札幌とさっぽろホワイトイルミネーション
ミュンヘンクリスマス市の会場で今年もサンタさんを目撃しました。連れていった娘と記念写真をとってもらいました。会場はきれいな光につつまれて、たくさんの人でもりあがっています。 多くのお店の中でもドイツのレース細工が目をひき…
琴似の良馬で天然真鯛のお頭煮と身体が暖まるおいしいふぐヒレ酒
12月、忘年会で忙しくなる前に良馬でおいしい料理を食べようと向かいました。危ないことにほとんど満席です。カウンタに座り、瓶ビールを注文してのんでいると、まずはおとうしが登場です。この日はさっぱりとしたフレンチドレッシング…
地下鉄琴似駅近くの黒花火で本格芋焼酎の木挽
琴似本通りdocomo横の1F奥にある黒花火に立ち寄りました。店内は廃材をオブジェに使って、店名の黒花火を表現しているようにみえました。 お通しはスープのおいしい煮込みです。 おすすめの焼酎、木挽をいただきました。飲み口…