お昼の定食を食べにいったのは、琴似の李門です。たのんだのは鹿たん定食 680円です。たっぷりのごはんに味噌汁、漬け物、煮込みに通常一皿680円の鹿タンが一皿ついているとてもお得なランチ定食です。エゾ鹿のタンという稀少な部…
カテゴリー: 北海道食材
地下鉄平岸駅そばのオリーブ豚丼工房は、おいしくて安い、とてもいいお店
この日はお昼を食べにいくことになり、平岸駅近くのおいしい豚丼専門店、オリーブへ 豚丼(中) 380円 香ばしく柔らかいおいしさたっぷりの豚肉と炊きたてのおいしいごはんが なんともいえません。 1日限定50食ということで、…
三船の焼き鳥を楽しみに大雪の岩見沢へ
大雪が少しやんだ岩見沢の夕方は駅前の人通りもほとんどなく大変静かですが、三船のドアを横にあけると、そこは別世界の賑やかさでした。予約がたくさん入っていたためかろうじてあいていた席に、座ることができました。 おとうさんが、…
蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば
仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不…
蕎麦切り春のすけでおいしい「にしん」と「とじそぼろ」で身体がぽかぽか
休日の午後、おそばを食べに伺ったのは春のすけです。お昼過ぎの店内はいつもながら、お客さんがたくさんの人気店です、ちょうど、小上がりがあいていて、座ることができました。どれもおいしそうと迷いながらもたのんだのは季節の蕎麦の…
かね松でカネマツ倶楽部の楽しいクリスマス会とおいしい料理
12月13日に行われたカネマツ倶楽部さんのクリスマス会に参加させていただきました。いろいろな職種の方20名ほど集まってのクリスマス会となりました。なんとも、楽しい雰囲気で最初から最後まで会が続いていい時間をすごすことがで…
山の手の斉藤果樹園で王林とふじ
青森にきたのかなと錯覚してしまう、西区山の手の斉藤りんご園の景色です。前に買ったりんごがなくなり訪れました。 りんごの木の下に落ちた林檎を一つみつけました。緑の芝生と赤い林檎のクリスマスカラーです。 売店にはこの日、フジ…
sala da pranzo かね松で初冬の海の幸とヘラガニカレー
金曜の夜、友人二人とともに訪れたのはカネ松さんです。この日はもう一組お誕生会で楽しい雰囲気です。辻さん夫妻のお料理を待ちながらきりっと冷えたおいしい生ビールをいただきました。 余市の甘エビと小樽のシャコ 見るからに豪華な…
琴似本通りのさきにある75年も続く老舗、斉藤果樹園で地産地消のおいしい林檎と林檎ジャム
琴似本通りをずっとすすんでいくと、三角山のふもとにつきあたります。その広大な森の中にあるのが老舗の林檎園です。 三角山の登山口をすぎて少し車を走らせると看板がみえました。斉藤林檎園に到着です。 林檎を買う前に、農家のかた…
手打ち十割蕎麦 蕎麦切り 春のすけ 寒い時期に合うおいしいかしわせいろと燗酒
奈良久保本家酒造 生もとのどぶ 20BY お酒のメニューをみて、燗でのみたくなりました。さっそくたのむとちょうど良い人肌燗でなんとも日本酒好きの喜ぶ素敵な片口で登場です。見た目は甘酒のようですが、これが、飲むと辛口のすっ…
円山裏参道、西18丁目駅近くのベーカーリーパオンでおいしいパン
夕食においしいパンを食べようと向かったのは円山裏参道のパオンです。お店に入ると秋らしいパンがいろいろあり迷いました。かぼっちは中にチーズが入っています。家飲みの赤ワインによくあいました。 パオンのベーグルは固くなくて柔ら…
狸小路10丁目かねまつで貴重「緋の衣」、今シーズンの初シャコを味わう
狸小路10丁目のかね松を訪れると、形の不揃いなリンゴが置かれています。聞くと余市の吉田観光農園で栽培している歴史的な林檎とのことでした。「緋の衣」という余市の林檎栽培の原種となった林檎ということです。写真をみせてもらうと…
さっぽろオータムフェスト2010大盛況の各会場
この日は前回すでに終了時間だった大通8丁目会場にいきました。祝日のオータムフェスト会場はすごい人出があり、賑わっています。まずは、目についた上ノ国町の鮑汁を買いました。町自慢の鮑がまるごと1個入った豪華な汁です。少し遅い…
琴似焼肉李門で日曜のランチに北海道産のジンギスカン定食
ジンギスカン定食580円 北海道産羊肉を自家製のたれで味付けしたジンギスカンです。なかなか、北海道産の羊にはあえなくて、メニューにあってもかなり高価です。 日曜の昼間でしたが、あまりに外が暑くて、たのんだ飲み物は生ビール…
南小樽のてんぷら家で心も和むおいしい天ぷら定食
天ぷら定食730円 琴似から小樽に30分くらいドライブして向かったのは前に、イートドアのマスターからおいしいと聞いてうかがったことのある、てんぷら家です。お昼が13:30までで満席なことも多いのですが、無事入れました。 …
カルチャーナイト2010、JA北海道の催しは食育の勉強になりました。
JAグループ北海道のカルチャーナイト2010イベントに参加してみました。、7月23日(金)17:30~20:00JA北農ビルとホクレンビルの1階で行われました。当日は雨にもかかわらず、会場内は多くの人でにぎわっていました…
琴似の焼肉本家李門のお得なランチ、鹿カルビ定食
暑い日が続いたためか、スタミナ不足を感じました。元気をつけようとお昼から焼肉を食べに入ったのは琴似本通りの焼肉本家李門です。 メニューはどれもおいしそうで迷いましたが、この日は鹿カルビ定食580円を選びました。 しばらく…
八雲温泉おぼこ荘で美味しい囲炉裏料理
八雲温泉のおぼこ荘に宿泊してきました。夕食は囲炉裏コースをお願いしてありました。おぼこ荘は5年ほど前にリニューアルしたということで、館内はなかなかきれいです。 最初に揚げたてのアイヌネギの天ぷらが出てきました。八雲の粗塩…
小樽みよ福で、職人さんのおいしいお鮨に満足
花園町で育った友人に連れていかれたのは小樽の名店みよ福さんです。さすがに目の前にはおいしそうなねたが並んでいます。狭い店内は地元の人でいっぱいでした。 しゃこをお願いしました。身厚のおおきなしゃこです。 しめさばをたのみ…
函館弁天町入船漁港、昔は海だった場所の小田島水産で木樽仕込みのおいしい塩辛
函館の小田島水産。一昨年伺ったときには留守で、工場の前を通っただけで、塩からは函館駅のお店で買いました。札幌では三越の地下食料品売り場で買うことができますが、やはり、工場で買いたいと思っていました。工場の前にいくと大きな…