会津福島から路線バスで1時間ほど喜多方で見学した弥右衛門を醸す大和川酒造、江戸時代中期創業の蔵、自社の田んぼで造る山田錦と夢の香で丁寧な酒造りにこだわる素晴らしい蔵。札幌でも味わいたい福島のお酒。蔵の町喜多方の駅からも近…
投稿者: aozora
おいしすぎてびっくり!たぶん日本一マニアックなスープカレー屋さんgopのアナグラでパセリとフェンネルの種も爽やかな白身魚のミーンコロンブとラムキーマで瓶ビールで元気補給!
Gopのアナグラ(ゴップのあなぐら)へ夏の疲れか、少しかぜぎみ、元気もいまひとつ、しかしこの日 メニューのミーンコロンブ元気つきました まずはビールクラッシック中瓶あります この日、ラムキーマをハーフでおつまみに ありま…
廃線となった夕張の駅隣に、夕張レースイの湯でのんびり
ちょっと札幌からドライブ、2時間ほどで夕張へ 夕張のレースイの湯駐車場が広い 隣には夕張駅、使われていないのがとても残念 鉄路に赤さび さて温泉、レースイの湯はじめて さいきんのどの調子がわるいとおもいながら、ミストサウ…
北海道産のビーツとヤーコンのスムージーで夏の疲れも飛んで元気!からだから野菜補給の声を感じて「フルーツギフト」「果物盛篭」「北海道の山菜・青果」 たにうちへ
からだから野菜補給の声を感じて「フルーツギフト」「果物盛篭」「北海道の山菜・青果」 たにうちへ、桃もおいしそうだけど今日はスムージー 北海道産のビーツがはいったときいて、いただくことに ビーツヤーコンみかんぶどうのスムー…
標高1,280m二つの源泉を持つ温泉、富良野盆地と十勝岳のすばらしい景色凌雲閣で日帰り温泉
車で4時間ほど到着したのは十勝岳温泉 標高1,280m二つの源泉を持つ温泉、富良野盆地と十勝岳のすばらしい景色凌雲閣で日帰り温泉 14時頃ついて、まずはお昼、もう麺しかできないよといわれました クラフトビールが250円、…
疲れのとれる鵡川の道の駅、鵡川温泉の食堂たんぽぽで海老天そばおいしい
札幌から2時間半ほどで鵡川へ、鵡川で一泊したいなと想いながら、日帰り温泉 温泉に入る前に楽しみな図書室 売店の上にあります 訪れた日は10時から20時開館、なんとすてき、泊まりで本をよみたい 本をよんでいるうちにお昼をた…
会津若松観光で飯盛山の会津さざえ堂へ、想像力溢れるすばらしい建築物
パンフレットをみると寛政8年(1796)建設、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」内部の2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、なんとひとまわりするだけで三十…
札幌の台所、市民感謝消費拡大フェア2019 2019年9月15日7:30~12:00
消費拡大フェア2019、おいしいものにあふれたすてきなお祭りですが、すごい人出で、朝早めにいくのがおすすめです。 2017年の様子 2017年消費拡大フェア 中央卸売市場(札幌市中央区北12条西20丁目2-1)。 会場:…
夏の新潟会津若松仙台フェリー旅その2新日本海フェリー「あざれあ」朝は森彦の缶珈琲、今代司酒造見学新潟から会津若松へ鶴ヶ城の美しさと素晴らしい居酒屋籠田で会津料理、旨い料理においしいお酒、すてきな空間で良い時間!
2日目の朝、5:30に自然に目がさめました。うれしいことに激しい雨はあがっていてくもり、遠くに鳥海山。6時から朝風呂気持ちが良い。 まずは海風と前日に買ったおにぎりと森彦の珈琲 朝食メニュー、玉子焼に瓶ビールもおいしそう…
地下鉄琴似駅そばのおいしい洋食屋さんあいねくらいねなはとむじくでスタミナ補給にガーリックライスとハンバーグにシャリアピンソース
ちょっと夏の疲れがたまって元気がないというときにとてもおすすめアイネのガーリックライス 琴似本通りのセブンイレブンから中小路へ、電気ともってます ビールステンマグに注いでくれました。いつまでも冷たい! ねこの置物をみてい…
JR手稲駅から国道沿いの麺屋雪風、広々店内で濃厚な味噌のおいしさ
急などしゃぶりでかけこんだのは麺屋雪風、すすきので入ったことがありますが、手稲店ははじめて! 夏のスタミナアップにジンジャー補給 どんと真ん中に生姜のってます。いためた野菜がおいしそう つるつるもちもちの麺もおいしく、か…
JR発寒中央駅そば、札幌麺屋 美椿で味噌ラーメン
JR発寒中央駅から徒歩7分ほどでお店へ、夕方すぎ、ちょうどすいていて、すんなり入れてうれしい!味噌ラーメンは彩未を連想する好きな味おいしい!ごはんにスープもおすすめ!ビールがすすみます。 暖簾に彩未の文字 味噌にご飯小に…
晩夏の前田森林公園でのんびり、散策をするだけでかなりな運動!
疲れた時におすすめは前田森林公園、白樺の森の中からみる空が楽しみ 白樺の森、前田森林公園はさわやかな白樺の森がおすすめの風景 森を散策していると視線を感じました。 一番のおすすめは手稲山に向かってのびるカナール 運河は全…
ボリュームたっぷり稲積公園駅すぐそばの三八飯店札幌店のアンカケ焼そばで満腹
あんかけ焼そば食べたくなって稲積公園へ お店に入ると、浜ちゃんぽんも迷います。しかし、気分はやはりあんかけ焼そば トロリーあんがたっぷり、湯気も封じ込められてあつあつ! 中から麺がたっぷり2玉くらいありそう!おなかをすか…
北海道のお魚屋さん代表の多田 さんとどらちゃんへ。ぴかぴかのカンパチ、生ニシン、生かつお、桜鱒ルイベ。おいしい肴とお酒、多田さんのすてきな話で楽しい時間。グレンファーグラスからグレンリベットのハイボールで〆
栗山からの帰り道どらちゃんへ電話で予約して寄り道、ぎりぎり入れました!カウンタお隣は多田水産社長の多田健三さん、水産物商業協同組合北海道ブロックの 理事長をしている多田 健三さん、.北海道のお魚屋さんの代表の忙しい中琴似…
祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみました。湯豆腐にのせた自家製なめたけと冬花火、鮭の魚醤に漬け込んだ鮭に北斗随想、醤油汁、栗山のおいしい炊きたてゆめぴりかでしょうゆごはんや、焼き鮭ごはん〆に奥尻の水とお米で醸した奥尻のニューラベル、蝦夷の富士のお醤油で造ったしょうゆケーキ
祝日本遺産認定栗山の小林酒造へ、造り酒屋をもっと知る会その156、「お醤油と北の錦を愉しむ」今回は栗山の小林酒造小林精志さんと同じ町内会で蝦夷の富士醸造の池下雄介さんの日本酒とお醤油に関する夏の2ヶ月間の熱い成果を愉しみ…
中國食彩Aoyamaでおいしい晩酌!空心菜と干し海老の炒め物に瓶出し紹興酒の熱燗を紹興梅、甘酸っぱいおいしさくせになる味でいくらでもすすみます。あつあつの小籠包に冷たい紹興酒もおすすめ!〆に竹鶴ピュアモルトハイボールでいい時間!
中國食彩Aoyamaで晩酌しました。空心菜と干し海老の炒め物に瓶出し紹興酒の熱燗を紹興梅、甘酸っぱいおいしさくせになる味でいくらでもすすみます。道産の空心菜9月くらいまでということで、今が旬のおいしさ、食感が楽しい!あつ…
らく天で百歳に生うに湯葉まんじゅうきらきらと輝く夏のおいしさ、ニセコにおでんの袋は巾着の中においしさが詰まっていて楽しい味
お盆過ぎ小樽呑み、うれしいことにちょうど入れてらく天へ、おすすすめ黒板には生うに湯葉まんじゅうの文字、生うに、湯葉、饅頭と好きなものがトリプルに詰まったメニュー食べてみたいとお願いするとさらに鮭いくらまでのっていてびっく…
小樽の鰻屋さん、板前しおみで暑い日にうれしい、つめたい鰻茶漬けをさらさら、瓶ビールに手羽先ぱりぱりおいしい、通し営業で昼呑みもおすすめ!
お昼過ぎちょっと一杯と昼呑みを楽しみに小樽散策、15時頃の小樽はちょうど準備中のお店ばかりで、どうしようかと思い途方にくれているとうなぎ屋さん営業中の看板、さらにうなぎ茶漬け1000円の文字、これは気になると2Fに上がる…
会津若松駅そば駅前富士ホテル1Fの会津ラーメン金ちゃんでみそたんめん
会津ラーメンは喜多方ラーメンよりさらに多加水ときいて若松ラーメンたべてみたくなりました。 訪ねたのは会津若松駅隣の駅前富士ホテル1Fのラーメン金ちゃん、ミソタンメンお願いしました。 カウンタはほとんどうまっていて、なんか…